クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2020年新春乗り継ぎ旅(その9)

2020-06-12 17:21:34 | 私鉄(東日本)

 吉原本町駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本は昨日、東北・北海道新幹線のグランクラスの営業及び北陸新幹線を除く優等列車での車内販売サービスを、6月19日に再開すると発表しました。尚、北陸新幹線の車内販売の及び上越・北陸新幹線のグランクラス営業の再開と、「サフィール踊り子」のカフェテリアの営業再開の時期については未定となっています。
 そして、もう1つ。6月25日に「踊り子」の減便が解除され、全ての「踊り子」の定期列車が運転されるようになると発表しています。新たに運転される「踊り子」の2往復分については、E257系2000番代での運転になることも明記されています。



さて、本題に。昼食を食べ終えて吉原本町駅に向けて出発。道路を挟んで向かいにはすき家が。ここでメガ盛りを食べてもよかったな。



左手にはファミリーマートが。このあたりで左折して南下します。



踏切を渡ると、駅裏には大日製紙の工場が。



吉原の市街地を進みます。大盛りのカツ丼を食べさせてくれる大衆食堂を見付けたので、吉原本町駅から歩いていけばここで食べてたかも。



件のバーミヤンから8分ほどで吉原本町駅に到着。1949年11月18日の開業時からの平屋の駅舎です。



踏切を渡ると、東京電力パワーグリッドが。今回はこれ以上進みません。



では駅舎の中へ。窓口があり、営業時間は、平日では6:50~17:50、土休日では7:40~17:25です。現在は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、土休日に限り終日無人化されています。私が来た直後に中国人が何人かやってきたので打ち上げを見合わせました。



で、吉原方には「まちの駅岳鉄プラザ」が。岳鉄ゆかりの資料などが保存され、駅ノートも備え付けられています



駅舎の奥にある青陽山 陽徳寺でお礼参り



その手前には、身代わり地蔵が8体も。



ホームに上がって岳南電車全駅下車達成先端まで行くとトイレがあり、踏切の向こうに八幡宮があったのを発見




吉原本町駅は片面ホーム1面のみの構内です。13時12分発の「7003」で吉原駅に戻ります。


続きはこちら


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年新春乗り継ぎ旅(その8) | トップ | 2020年新春乗り継ぎ旅(その10) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ネネ)
2020-06-16 13:39:58
「7003」の先頭はだるまさんのお顔なんですね。
カワイイ~。^^
返信する

コメントを投稿

私鉄(東日本)」カテゴリの最新記事