仙石線駅巡りの前に新潟からニュースをお伝えします。本日、115系S2編成が「訓練車」とともに北長野に廃車回送されました。これをもって、新潟のトイレ付のS編成はゼロとなりました。「訓練車」も一応500番代だし。一つの時代の終わりです。
では、本題に。10時51分にあおば通駅に到着して1番出口に出ました。人通りが多いですね。
駅前の様子。東京三菱UFJ銀行の前です。西に進むとイオンが。
2番出口に出ました。自由通路の入り口はガラス張りで明るい印象です。
駅前の様子。あおぞら銀行前です。西に進むと七十七銀行の本店が。
ふと振り返ると、南相馬行きの東北アクセスのバスが発車を待っていました
すき家で早い昼食をとり仙台駅へ。交差点を越えると左手にさくら野百貨店が。
と思ったら、仙台駅に到着しましたあおば通駅と仙台駅は本当に目と鼻の先です。
仙台駅のコンコースでは福島県関連の写真展が開催されてました
速攻で夕食用の駅弁を購入し、11時38分発の仙山線1847M(E721系P20編成+P27編成)に乗車して帰路に就きます。
2分遅れの12時9分に愛子駅に到着。仙台発の仙山線列車の約3分の2が折り返す駅で、2面3線の構内を有します。
構内踏切を渡って駅舎の中へ。3台の自動改札機の左手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:40~21:00(休み4回)です。
それでは駅舎撮影。昭和4年9月の開業以来の木造駅舎ですが、平成15年6月に自動券売機が設置されたのに伴って増築されています。トイレは仙台方にありますが、改札外からは利用出来ません。
駅前ロータリーには枝垂桜が。時期ともなればいい香りに包まれるでしょう。
それでは周辺散策。愛子駅前大通りを5分ほど進むとヨークベニマル、カワチ、七十七銀行が。
左折してさらに3分ほど進むと、青葉区役所宮城総合支所が。
愛子駅は本当に座る場所がない駅でした。12時37分発の827M(E721系P15編成+P6編成)にて奥羽山脈を越えました。
続きはこちら
参考サイト さいきの駅舎訪問
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
最新の画像[もっと見る]
-
ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その15) 7時間前
-
ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その15) 7時間前
-
ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その15) 7時間前
-
ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その15) 7時間前
-
ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その15) 7時間前
-
ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その15) 7時間前
-
ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その15) 7時間前
-
ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その15) 7時間前
-
ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その15) 7時間前
-
ロイズタウン駅開業キネン乗り継ぎ(その15) 7時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます