クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

糸魚川快速は北海道新幹線開業後も存続

2016-02-28 00:03:34 | 新潟の鉄道

先日、えちごトキめき鉄道は、北海道新幹線開業後のダイヤを発表しました。そこには「しらゆき」だけではなく、「糸魚川快速」も掲載されていました。新潟~糸魚川間をET122形での運転にすることは考え難いので、485系で存続すること決定です。新潟発が通勤・通学客の帰宅ラッシュの時間帯に設定され、且つ東三条駅にて1346Mに接続するダイヤなので、利用率が好調だったに違いありません。今や新潟の485系6連はR26編成とR28編成のみの絞られているとはいえ、ダイヤ改正後も存続すると思えば何だかほっとしました。



張子は、2016年2月6日の「糸魚川快速」(8621M)。R26編成でした。17分遅れで新潟駅に到着したので、4番線に変更となりました。


タイアップということで、2015年2月分の特急北越号を紹介します。特記以外は新潟駅での撮影です。



まずは、2015年2月1日の「北越4号」を。R27編成でした。



9番線にて「北越1号」を。国鉄色のT18編成でした。幕回しが始まっていましたが。



時間をおいて「北越3号」を。R21編成でした。



2015年2月5日。「北越10号」はR27編成でした。



2015年2月8日。「北越4号」はR21編成でした。



9番線にて「北越1号」を。R25編成でした。



2015年2月11日。「北越4号」はR22編成でした。E127系V11編成の白新線633Mと並べました



新津駅にて「北越3号」を。2つ目ライトのT18編成でした



2015年2月12日。「北越10号」はR22編成でした。



2015年2月13日。「北越10号」は国鉄色のK1編成でした



2015年2月14日。「北越4号」は国鉄色のT18編成でした



「北越6号」はR25編成でした。E129系A5編成である白新線643Mと並べて



「北越8号」は国鉄色のK1編成でした



2015年2月15日。「北越4号」はR25編成でした。



9番線にて「北越1号」を。国鉄色のK1編成でした



2015年2月18日。「北越10号」は国鉄色のK1編成でした



2015年2月19日。「北越2号」はR25編成でした。



「北越4号」は国鉄色のT18編成でした



「北越6号」はR21編成でした。



2015年2月20日。雪の新津駅にて「北越2号」を。国鉄色のT18編成でした



2015年2月27日。「北越10号」はR27編成でした。



2015年2月28日。「北越4号」はR22編成でした。



最後に、9番線にて「北越1号」を。国鉄色のK1編成でした


「糸魚川快速」及び2015年2月分の「北越」は以上です。今はもう鬼籍に入ってしまったT18編成、K1編成、R27編成…とUPしていると、懐かしさすらこみ上げてきます。E127系(ET127系)と485系、E129系と485系の並びは、今やそうそう見れるものではありません。ところで、昨年2月分の「北越」にはR26編成、R28編成が登場しませんでしたが、R26編成は来る「糸魚川快速」の運転に向けて温存といったところでした。R26編成やR28編成はいつまで走ることやら。来春にはどうなってるか全く読めません。


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京葉線全駅下車の旅(その7) | トップ | 京葉線全駅下車の旅(その8) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
存続良かったです。 (kats)
2016-02-29 18:28:19
この快速列車は特急型車両を乗車券のみで利用できることも乗車率が好調であるとうかがえます。また特急停車駅(新潟駅、新津駅、長岡駅、柏崎駅など)だけでなく、利用客の多い主要駅(亀田駅、矢代田駅、宮内駅、来迎寺駅など)にも停車しているのも高い乗車率を維持しているかもしれませんですよね。
返信する
Unknown (クハ481-103@管理人)
2016-02-29 20:14:10
R26とR28だけに絞られてしまいましたが、私も存続決定してほっとしています。『DJダイヤ情報』では「臨時快速列車」の扱いですが。数年後にはE129系に置き換えられ、直江津で止められるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

新潟の鉄道」カテゴリの最新記事