昨日から冬型の気圧配置になり、真冬の寒さが戻ってきました。今朝は-11℃。北風が冷たく、外にいると、凍える冷え込みでした。さて、お隣、菅平の知り合いから、「スキー大会のスタッフがどうしても足りないから、手伝ってくれないか」と頼まれ、生まれて初めて、スキー大会のお手伝いに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/5b0879df9ada7863deeceb18132e87f9.jpg)
↑今回は、東京都スキー連盟の大会。種目はスラロームで、午前と
午後に1本ずつ、合計2本滑って、そのタイムで順位を競います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/aeadb41fdf0146f72f1f07036031ae74.jpg)
↑インスペクションの様子。インスペクションとは、競技コースの下見のこと。
横滑りをしながらコースを下って、ポールのセッティングを頭に叩き込みます。
金曜日に雨が降って、水分を含んだ雪が、昨日からの冷え込みで凍ったので、
ゲレンデはガチガチ、ツルツルのアイスバーン。選手には、つらい状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/ebe6fa9a44d7d0f5182a06a285695b8a.jpg)
↑私の仕事は旗門員。自分の担当ポール(今回は4旗門)で、もし、選手が
ポールをくぐり損ねた時(コースアウトした時)に、失格の判定を下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5f/201487b8456d1a20d58b54abb3401f52.jpg)
↑コース状態が悪かったこともあって、ポールにスキーを引っ掛けたりして、
転倒する選手が結構いました。今回は260人くらいの参加があって、それぞれの
選手が2本ずつ滑るので、のべ520人の滑りをチェックしなくてはいけません。
寒い中、何時間もコース脇に立って、選手の滑りを判定するのは、大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/ad56402d0f616e0d4ca24591a9665b0b.jpg)
↑子供からお年寄りまで、いろんな人が、大会に参加していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/12ba62dbc68fe68cab9dcc5072786ed4.jpg)
↑ほんの一瞬、青空が広がりましたが、ほとんど、曇り空でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/5e7d0d9281366e9df7cc1b9d35cc293b.jpg)
↑ゴール付近の様子。会場の奥では、オガサカなどのスキーメーカーが、スキー板の
試乗会を開催していました。各メーカーの最新モデルを履いて、滑ることができるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/a1edb8c76b5aed1cc2227d33d639d101.jpg)
↑表彰式の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/5b0879df9ada7863deeceb18132e87f9.jpg)
↑今回は、東京都スキー連盟の大会。種目はスラロームで、午前と
午後に1本ずつ、合計2本滑って、そのタイムで順位を競います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/aeadb41fdf0146f72f1f07036031ae74.jpg)
↑インスペクションの様子。インスペクションとは、競技コースの下見のこと。
横滑りをしながらコースを下って、ポールのセッティングを頭に叩き込みます。
金曜日に雨が降って、水分を含んだ雪が、昨日からの冷え込みで凍ったので、
ゲレンデはガチガチ、ツルツルのアイスバーン。選手には、つらい状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/ebe6fa9a44d7d0f5182a06a285695b8a.jpg)
↑私の仕事は旗門員。自分の担当ポール(今回は4旗門)で、もし、選手が
ポールをくぐり損ねた時(コースアウトした時)に、失格の判定を下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5f/201487b8456d1a20d58b54abb3401f52.jpg)
↑コース状態が悪かったこともあって、ポールにスキーを引っ掛けたりして、
転倒する選手が結構いました。今回は260人くらいの参加があって、それぞれの
選手が2本ずつ滑るので、のべ520人の滑りをチェックしなくてはいけません。
寒い中、何時間もコース脇に立って、選手の滑りを判定するのは、大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/ad56402d0f616e0d4ca24591a9665b0b.jpg)
↑子供からお年寄りまで、いろんな人が、大会に参加していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/12ba62dbc68fe68cab9dcc5072786ed4.jpg)
↑ほんの一瞬、青空が広がりましたが、ほとんど、曇り空でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/5e7d0d9281366e9df7cc1b9d35cc293b.jpg)
↑ゴール付近の様子。会場の奥では、オガサカなどのスキーメーカーが、スキー板の
試乗会を開催していました。各メーカーの最新モデルを履いて、滑ることができるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/a1edb8c76b5aed1cc2227d33d639d101.jpg)
↑表彰式の様子。