私の住んでいる地域で「イントラ」と言えば「スキーインストラクターのアルバイト」のこと。お隣の菅平高原には、毎冬、小学校から大学まで、たくさんの学校がスキーにやってきます。雪が積もらない地域にある学校が、自然体験学習や修学旅行の一環として、スキー教室を行っているのです。1月から2月にかけてはスキー教室が集中するので、私も毎年この時期は、学生さんや子供たちにスキーを教えています。
↑昨日から本格的にイントラ生活が始まりました。
↑菅平の奥ダボスゲレンデ。
↑裏太郎ゲレンデのシーハイルコース。中学生の時、スキーの部活で
上から下まで直滑降をやらされたコースです。スキーのコーチは当時
「スピードに慣れるためだ」と言っていましたが、相当、スピードが
出るので、今思えば、とても危険な練習だったような気がします…
↑ダボスエリアと太郎山エリアは、国道の下をくぐる、このトンネルでつながっています。
↑フード付きの高速トリプルリフト。
↑裏ダボスゲレンデ。お昼前になって、やっと空が明るくなってきました。
↑お昼すぎには青空が広がりました。
↑白樺の霧氷がきれいでした。
↑昨日から本格的にイントラ生活が始まりました。
↑菅平の奥ダボスゲレンデ。
↑裏太郎ゲレンデのシーハイルコース。中学生の時、スキーの部活で
上から下まで直滑降をやらされたコースです。スキーのコーチは当時
「スピードに慣れるためだ」と言っていましたが、相当、スピードが
出るので、今思えば、とても危険な練習だったような気がします…
↑ダボスエリアと太郎山エリアは、国道の下をくぐる、このトンネルでつながっています。
↑フード付きの高速トリプルリフト。
↑裏ダボスゲレンデ。お昼前になって、やっと空が明るくなってきました。
↑お昼すぎには青空が広がりました。
↑白樺の霧氷がきれいでした。