高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

庭の本が年間4位に!

2015年01月10日 | ガーデニング
 1月中旬から2月中旬に掛けて、1年で最も寒い時季がやってきました。ちなみに今朝は-16.4℃で、全国の観測地点で5番目に低い気温でした。
 さて、何気なく新聞を読んでいたら、「信毎の本 2014年ベスト10 この本売れてます」という記事があって、その第4位に「暮らしを楽しむ信州ガーデニング」というガーデニングの本がランクインしていました。ちなみに、信毎というのは、長野県民のほとんどの人が購読している信濃毎日新聞のことです。
 ランキングの1位は「御嶽山噴火」という緊急報道写真集、2位は「J1昇格 松本山雅 2014全記録」、3位は「和顔愛語を生きる」でした。御嶽山の噴火は全国的な大きなニュースですし、松本山雅のJ1昇格は県民的な大ニュース。3位は生き方のメッセージ本で、その次にガーデニングの本が売れたというのは、びっくりでした。著者は、越洋子さんというガーデンデザイナーと、清水恵子さんという、飯綱高原でペンションを経営されている方なんです。
 

↑ランキング4位に入った「暮らしを楽しむ信州ガーデニング」。もちろん、私も持っています。


↑著者の越洋子さんの庭を紹介したページ。越さんにはお会いしたことはありませんが、
毎年、ペンションに遊びに来てくれる親しい友達の大学の先輩が、越さんなんです。


↑清水さんのペンション、フィールドノートさんの紹介ページ。フィールドノートさんは庭がきれいなペンションの草分け的存在で、私も庭づくりを始めたばかりの時に訪れ、感銘を受けました。最近も毎年のように訪れますし、BGLという、フィールドノートさんが中心的存在の、全国の庭がきれいな宿のグループに、ガーデンストーリーも入れていただいています。


↑フィールドノートさんの庭や草花は、数十ページに渡って登場します。


↑信州の風土、つまり、山あいの内陸性の気候に合った草花をたくさん紹介。


↑「ラクして楽しむ庭づくり10カ条」や「園芸作業ごよみ」など、写真やイラストを
ふんだんに使って、わかりやすく、詳しく、紹介されているので、とても参考になります。


↑私がフィールドノートさんにお邪魔した時に撮った写真を、3枚ご紹介します。




↑春のチューリップから秋のダリアまで、いつ行っても、驚くほどきれいに手入れされています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする