今朝は1℃まで下がり、全国の観測地点で2番目に低い気温を記録しました。さて、初雪の時期まで1ヶ月くらいになり、そろそろ、庭の片付けを始めないといけないので、それに先立って、主要な花の種を集めました。自分で苗を育てたい宿根草は、花が咲き終わっても刈り取らず、種ができるまで待っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/ef9ff32fb0c06eb6882dde672bb06672.jpg)
↑今年もいよいよ、種集めの季節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/92122d74de3d951a1c89371e1556e4f1.jpg)
↑これはアルケミラモリス。こぼれ種でも増えるくらいで、わりと発芽率が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/7d174986cb010edee1e42b6dcb4ba4b6.jpg)
↑薄いピンクのベルガモット。今年初めて種を採ったので、芽が出るかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/974fa7d35d4ae78bc7735340e05e9c11.jpg)
↑こんな風に小瓶に詰めていきます。これはピンクのエキナセア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/ce11095b83960e469c14b61f03d29e2b.jpg)
↑ルドベキアは簡単に種が落ちないので、お盆に落としてから瓶に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/bd90ffef0ae503654736b4f66f3c1c63.jpg)
↑他にも、リクニス、ベロニカ、シレネ、リナリア、フロックスなど、
これまでトライした経験上、発芽率が高い物を中心に種を採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/84b8dc1463dc88d073736df39be1dce0.jpg)
↑その後、刈り込みの第一弾。写真左奥に生えていたオレガノを片付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/6aed1ba83ce6fa9de53e9fb86ea8b868.jpg)
↑今日、刈り取った草花。乾燥させてから燃やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/2c589c2b0106c8d2cbbfe920b82f1890.jpg)
↑続いて芝刈り。芝の上の落ち葉もなくなって、きれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/6ef4692f6132136f07379c23e975cca8.jpg)
↑先行して片付けが進むキッチン・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/5a8eb245c1c358b5852d2a4af9d52562.jpg)
↑シュウメイギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/4a4848a1d01fce879705149164341079.jpg)
↑芝がきれいになったので、少し写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/d1cf0382f6c82230563faaa2a961e086.jpg)
↑フロント・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/96c7233e43718ea5e859593230a68ca9.jpg)
↑白のシュウメイギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/e26d26b6d4067e777df5219ff449a0e9.jpg)
↑バックヤード・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/ef9ff32fb0c06eb6882dde672bb06672.jpg)
↑今年もいよいよ、種集めの季節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/92122d74de3d951a1c89371e1556e4f1.jpg)
↑これはアルケミラモリス。こぼれ種でも増えるくらいで、わりと発芽率が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/7d174986cb010edee1e42b6dcb4ba4b6.jpg)
↑薄いピンクのベルガモット。今年初めて種を採ったので、芽が出るかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/974fa7d35d4ae78bc7735340e05e9c11.jpg)
↑こんな風に小瓶に詰めていきます。これはピンクのエキナセア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/ce11095b83960e469c14b61f03d29e2b.jpg)
↑ルドベキアは簡単に種が落ちないので、お盆に落としてから瓶に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/bd90ffef0ae503654736b4f66f3c1c63.jpg)
↑他にも、リクニス、ベロニカ、シレネ、リナリア、フロックスなど、
これまでトライした経験上、発芽率が高い物を中心に種を採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/84b8dc1463dc88d073736df39be1dce0.jpg)
↑その後、刈り込みの第一弾。写真左奥に生えていたオレガノを片付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/6aed1ba83ce6fa9de53e9fb86ea8b868.jpg)
↑今日、刈り取った草花。乾燥させてから燃やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/2c589c2b0106c8d2cbbfe920b82f1890.jpg)
↑続いて芝刈り。芝の上の落ち葉もなくなって、きれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/6ef4692f6132136f07379c23e975cca8.jpg)
↑先行して片付けが進むキッチン・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/5a8eb245c1c358b5852d2a4af9d52562.jpg)
↑シュウメイギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/4a4848a1d01fce879705149164341079.jpg)
↑芝がきれいになったので、少し写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/d1cf0382f6c82230563faaa2a961e086.jpg)
↑フロント・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/96c7233e43718ea5e859593230a68ca9.jpg)
↑白のシュウメイギク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/e26d26b6d4067e777df5219ff449a0e9.jpg)
↑バックヤード・ガーデン。