今日から3月。テレビでは、こぞって春の話題が聞かれるようになりました。峰の原高原は、朝は-10℃以下の寒さが続いていますが、日中の日差しには暖かさがあり、季節が一歩進んだことを感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/8220142e1e53474072abd56b43d218df.jpg)
↑ビオラの一番花が咲きました(^^) 昨年の秋、友人からもらったうちの一株で、
花農家を営んでいるおばあちゃんが、種から育てた、菅平生まれのビオラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/641b37f9e2ee559df022dee1c519503f.jpg)
↑ゼラニウムにも、つぼみが付き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/ad4a2b5c83ae6d0d4b552d4cb1128532.jpg)
↑先週から、一斉に若葉が伸び始めたアイビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/2839ddc5baad2cfa9f49f238a282f3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/d9e410387020940a8290f2816a264729.jpg)
↑12月から咲き続けるシクラメン。まだ、つぼみもたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/0e390604fd0bebb78272882eb7200089.jpg)
↑セイヨウタマシダも、若芽が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/5bb9a8c0753063cdf5839212189a6b70.jpg)
↑天気が良かったので、庭に出て、針葉樹の剪定をすることに。半分、雪に埋もれている
ガーデンシェッドから高枝切りばさみを持ち出して、さあ、今年初めての庭仕事です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/25344506dfc5742c23f22546794c5ec2.jpg)
↑場所によっては3メートル近く雪が積み上がっているので、今なら、相当高い所まで、はさみが届きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/5d9a716790bfcbc997b3cae857058021.jpg)
↑周囲より突き出ている枝葉をカットしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/df9ccb52d24edd2e6a9b19b8c3fd555b.jpg)
↑先週まで、雪かきに追われていましたが、天気が変われば、やることも変わるものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/3c2a53cb509bbc9c4bed604cb0d23f87.jpg)
↑モミとドイツトウヒの枝先を揃えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/d00610352318ef3e3ec7304a5004df1a.jpg)
↑雪の上に登ると、木々の間から、鹿島槍ヶ岳が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/1421fbef997786d4f7c7be7817bd1cc9.jpg)
↑先日、庭の雪の山に、炭の粉を撒きました。薪ストーブから出た炭を、取っておいたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/368d5e473d398dde0f47bd796927f7a8.jpg)
↑炭の粉は融雪剤になります。黒い粉が太陽熱を吸収して、周りの雪を融かしていくのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/d3617e2d97cced66eb4b4e19b06d186d.jpg)
↑こんな落ち葉でも、この時季になると、雪を融かしながら沈んでいきます。ちなみに、これはクレマチスの葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/8220142e1e53474072abd56b43d218df.jpg)
↑ビオラの一番花が咲きました(^^) 昨年の秋、友人からもらったうちの一株で、
花農家を営んでいるおばあちゃんが、種から育てた、菅平生まれのビオラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/641b37f9e2ee559df022dee1c519503f.jpg)
↑ゼラニウムにも、つぼみが付き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/ad4a2b5c83ae6d0d4b552d4cb1128532.jpg)
↑先週から、一斉に若葉が伸び始めたアイビー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/2839ddc5baad2cfa9f49f238a282f3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/d9e410387020940a8290f2816a264729.jpg)
↑12月から咲き続けるシクラメン。まだ、つぼみもたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/0e390604fd0bebb78272882eb7200089.jpg)
↑セイヨウタマシダも、若芽が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/5bb9a8c0753063cdf5839212189a6b70.jpg)
↑天気が良かったので、庭に出て、針葉樹の剪定をすることに。半分、雪に埋もれている
ガーデンシェッドから高枝切りばさみを持ち出して、さあ、今年初めての庭仕事です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/25344506dfc5742c23f22546794c5ec2.jpg)
↑場所によっては3メートル近く雪が積み上がっているので、今なら、相当高い所まで、はさみが届きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/5d9a716790bfcbc997b3cae857058021.jpg)
↑周囲より突き出ている枝葉をカットしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/75/df9ccb52d24edd2e6a9b19b8c3fd555b.jpg)
↑先週まで、雪かきに追われていましたが、天気が変われば、やることも変わるものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/3c2a53cb509bbc9c4bed604cb0d23f87.jpg)
↑モミとドイツトウヒの枝先を揃えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/d00610352318ef3e3ec7304a5004df1a.jpg)
↑雪の上に登ると、木々の間から、鹿島槍ヶ岳が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/1421fbef997786d4f7c7be7817bd1cc9.jpg)
↑先日、庭の雪の山に、炭の粉を撒きました。薪ストーブから出た炭を、取っておいたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/368d5e473d398dde0f47bd796927f7a8.jpg)
↑炭の粉は融雪剤になります。黒い粉が太陽熱を吸収して、周りの雪を融かしていくのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/d3617e2d97cced66eb4b4e19b06d186d.jpg)
↑こんな落ち葉でも、この時季になると、雪を融かしながら沈んでいきます。ちなみに、これはクレマチスの葉。