おとといから今日までの3日間は、群馬から来た中学生のスキー教室。初日の朝は-17.3℃で、この冬の最低気温を更新しました。一方、日中は5℃まで上がり、一日の寒暖差が22.3℃に達しました!
↑この冬一番の冷え込みで、玄関のガラスも、一面、氷の結晶に覆われました。
↑今回のレッスンは大松山ゲレンデ。今年初めてやってきました。
↑私が担当した8人の生徒さんは驚くほど飲み込みが早く、初めてのスキーにもかかわらず、リフト一本目からポーズをとる余裕。
↑寒い夜はスノーマシンを稼働して、人工雪づくりが続いています。そして、できた人工雪を圧雪車で均して、ゲレンデを整備します。
↑あまりに順調だったので、雪遊びをする時間が取れました(^^)
↑雪が全く降らない地域から来た子供たちにとっては、こっちの方が楽しそう(^^;
↑ここから昨日の話。一年で最も寒い時季というのに、朝から気温はプラス。車のフロントガラスも凍っていませんでした。
↑しかも雨…(T_T) この日のレッスンは、時間を短縮して行いました。
↑お昼ご飯は生徒さんと別食だったので、生徒さんが泊まっているホテルから一番近いレストラン、グッティに行きました。
↑手作りピザがおいしいお店ですが、ピザが焼けるのをゆっくり待っている時間はないので、焼きカレーをいただきました。
↑そして、迎えたレッスン最終日。青空が戻りました。
↑昨日の雨で、少ない雪がまた融けてしまいました。
↑本来、ここもゲレンデなのに、雪の下から畑が現れました。
↑最終レッスンでは、大松山の中腹まで登りました。
↑日々、変化するコンディションの中で、とても上達しました(^^)