高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

草原の山野草

2015年07月02日 | 峰の原の山野草
 昨日の天気予報で、今日は26℃まで気温が上がる予想が出ていました。峰の原高原で26℃と言えば真夏の暑さ。今日、慌てて、ペンション中の網戸(15枚)を取り付けました。6月は、肌寒い日が多かったので、これまで窓を開ける必要がほとんどなかったのです。ただ、実際には、今日の気温は21.6℃止まりで、真夏のような暑さにはなりませんでした。
 さて、ルーシーの散歩のついでに、草原に咲く山野草を観察してきました。


↑朝は雲間から北アルプスが見えました↓



↑今、草原では、アヤメがたくさん咲いています。


↑ウツボグサも咲き始めました。小さいけれど、色がきれいです↓



↑今日の一番の目的は、カラフトイバラが咲き始めているか確認することでした。


↑北海道と、本州の高山帯の一部だけでしか見ることができない
珍しい野生のバラで、“氷河期の生き残り”と言われています。


↑例年より早く咲き始めていましたが、まだ、つぼみの方が多かったです。


↑草原のそこここで咲いているウマノアシガタ。


↑ヨツバヒヨドリも咲き始めました。


↑ヤグルマソウ。春先、銅葉だった葉が、だいぶ緑に変わってきました。


↑ここからは夕方の散歩で撮った写真。霧が出てきて、肌寒いくらい。


↑キバナノヤマオダマキ。薄い黄色が涼しげ↓



↑ギボウシの花も開き始めています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「雲の上のガーデン2015」の... | トップ | Will come soon »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

峰の原の山野草」カテゴリの最新記事