goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

快晴のスキー場

2020年01月11日 | 地域でお仕事

 今日は未明から雲がなく、放射冷却の朝。この時季、普通なら-20℃前後まで下がるのですが、-12.8℃止まり。暖冬傾向が続いています。

 

↑-12.8℃でも、車のガラスには、こんな氷の模様が現れます。

 

↑車のサイドガラス。

 

↑おとといから今日にかけては、埼玉から来た中学生のスキー教室。こんな風に、開校式から始まり、ここで、各班のインストラクターが紹介されます。

 

↑朝、まだ誰も滑っていないゲレンデ。

 

↑表ダボスのリフトを登ると、北アルプスが見えました。

 

↑今回は11人の生徒さんを受け持ちました。

 

↑奥ダボスまで行くと、北アルプスを一望できました。

 

↑おとといと昨日は見えなかった北アルプス。生徒さんも学校の先生方も、この景色を見られて、とても、喜んでいました(^^)

 

↑一面雪に覆われていますが、現在の積雪は10~30cm程度。

 

↑奥ダボスから望む根子岳(左/2207m)と四阿山(右/2354m)。

 

↑好天の中、たくさん滑って、みるみる上達(^^)

 

↑今週はまだ、スキー場はそんなに混んでいませんでしたが、来週からは、いよいよ、たくさんの学校がやってきて、スキー教室が佳境を迎えます。

 

↑太郎山の山頂より。

 

↑裏ダボスから望む北信濃の山並み。戸隠、高妻、飯縄、黒姫、妙高など。

 

↑時間がある時は、ホテルを出発する生徒さんを見送ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬、そして雨…

2020年01月09日 | 地域でお仕事

 昨日は4月並みの暖かさ。最低気温は0.8℃で、1月としては観測史上5番目に高い気温。最高気温は8.7℃で、1月としては観測史上10番目に高い気温でした。当然、降ってきたのは雪ではなく雨。しかも土砂降り。せっかく積もった雪が、20cmほど融けてしまいました(T_T)

 

↑今日は冬の天気に戻りましたが、午前中は曇天。

 

↑おとといから今日のお昼までレッスンをしたのは、神奈川から来た中学生。昨日は、ずぶ濡れになりながら、がんばって滑りました。

 

↑お昼すぎ、3日ぶりに青空が見えてきました。

 

↑雨で水分を含んだ雪が凍って固くなってしまいましたが、まずまずのコンディション。

 

↑まだ、ゲレンデは空いていました。

 

↑そして、今日のお昼からは、埼玉から来た中学生のスキー教室が始まりました。

 

↑日本百名山の四阿山。標高は2354mです。

 

↑標高2207mの根子岳へは、スノーキャットと呼ばれているこの雪上車で登ることができます。お一人¥3,500。

 

↑今日から教えている生徒さんはスキー経験者なので、初日からたくさん滑りました。

 

↑今シーズン、初めて滑った表ダボスゲレンデ。まだ、雪不足で閉鎖中のコースもあります。

 

↑こちらは奥ダボスゲレンデ。ここも、今シーズンの初滑りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪、降りました

2020年01月06日 | 季節の話題や身近な出来事など

 昨日、さらに20~30cm、雪が積もりました。これで、雪不足が解消して、この時季としては、例年並みの積雪になりました。

 

↑すっかり、真冬の風景に変わりました。

 

↑駐車場から車を出すだけで一苦労。

 

↑駐車場で雪を落とすと、またそれを除雪しないといけないので、路肩に出してから雪を下ろします。

 

↑ガーデンシェッドの棚の上にもこんもり積もりました。

 

↑バックヤード・ガーデンには、これで足を運びづらくなりました。

 

↑フロント・ガーデンのグリーンハウスも雪化粧。

 

↑再び白くなったアナベル。

 

 

 

↑玄関のガラスに付いた氷の結晶。

 

↑明日からスキー学校の仕事が始まるので、それを前に、屋根から落ちた雪の除雪。凍って固くなっていたので、つるはしで砕きながら作業しました。

 

↑今の内にこうして下地を整えておけば、今後、落雪した際に少しだけ楽になります。

 

↑これは近所にあるごみステーション。ツキノワグマなど、野生動物がごみを餌にしないように、ごみはこの小屋の中に出します。

 

↑今週は私が当番なので、ここも雪かき。息子は明日から三学期です。

 

↑お昼頃、少しだけ青空が広がりました。

 

↑ここ数日は真冬の寒さでしたが、あさっては8℃まで上がって、何と雨の予報が出ています( ゚Д゚)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな正月休み

2020年01月04日 | 季節の話題や身近な出来事など

 カレンダーのめぐり合わせで、この年末年始は9連休という方も多かったのではないでしょうか? 休みが長ければ、普通、ペンションはお客さんで賑わうのですが、この年末年始は、峰の原高原スキー場の突然の休業と雪不足というダブルパンチの影響で、例年に比べて、穏やかなお正月になりました。

 

↑今朝起きると、一週間ぶりに雪が積もっていました。

 

↑10cmほどの積雪ですが、ふわふわの粉雪。

 

↑お客さんが菅平高原にスキーに出かけた後、駐車場の雪かき。

 

↑お昼前には、屋根から雪が落ち始めました。

 

↑落ちた雪も除雪しないといけません。

 

↑冬休み中の息子が手伝ってくれました(^^)

 

↑お昼すぎには青空が。

 

↑午後、スキーから帰ってきたお客さんと近くの草原でそり遊び。

 

↑本来、ここはゲレンデ。でも、これまでのように圧雪車が来ないので、新雪のまま。

 

↑公園にも行ってみました。

 

 

 

↑今夜から明日にかけて、再び、雪の予報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Happy New Year!

2020年01月01日 | Today's garden

 新年、あけまして、おめでとうございます。今年も、ブログ「高原の庭物語」を、どうぞ、よろしくお願いいたします。元旦の峰の原高原は、快晴に恵まれました(^^) 北風と放射冷却で空気が冷たく、お昼になっても霧氷が残っていました。

 

↑2020年1月1日、正午のペンションガーデンストーリー。

 

↑今朝の気温は-8.5℃。ちなみに、去年の1月1日は-17.8℃でした。

 

↑新年の青空に映える白樺の霧氷。

 

↑ハマナスの棘にも霧氷が付いて、白くギザギザしていました。

 

↑バックヤード・ガーデン。

 

↑大木に成長したミズナラ。

 

↑現在の積雪は30cmほど。庭はすっかり雪に覆われました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする