![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/9e317d21a24147f1c1172976e896866c.jpg)
サン・マッテオ教会から西に曲がってドゥオモ広場に向かう。このドゥオモは12世紀に創設されたが、17世紀になってジュゼッペ・ジンバの手で華やかな装飾付きのバロックに生まれ変わった。正式名称はサンタ・マリア・アッスンタ大聖堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/12486cca24972965e4bad1932567b92f.jpg)
ここの大聖堂の特徴は、2つのファザードを持つこと。1つは奥まった所にある入り口側面のファザード。しかし、ドゥオモ広場の進入口からは第一のファザードが見えない構造になっている。そこで、広場進入口から真正面の、見える位置にもう1つのファザードを設けた。
これによって、広場全体が調和を保った形となり、劇的効果が加わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/474e1f10b24dbece83373eefd72cdfb4.jpg)
午後、レッチェの街は急にゴーストタウンになる。店は閉まり、市民は街路から姿を消す。多くは昼食を摂りに自宅に帰り、シェスタ(昼寝の時間)を過ごして、午後遅くに再び仕事に復帰するのが、この地方の習慣なのだという。
人口9万人を数えるプーリア州の中心都市の市街地で、本当に人っ子一人いなくなる時間帯があるなんて、日本では到底考えられない現象だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/2379b0d3b0cbc386ab1fcc371e784a86.jpg)
夕方、やっと人が集まりだしたドゥオモ広場にやってきた。と、何やら盛装をした人たちがいる。それも警官が何人も。「何かあるんですか?」と聞くと、「これから結婚式」だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/6288720031fed2135b4f152674bfa86e.jpg)
「どうして警官が?」「だって、警官の友人が結婚するから」。なるほど。納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/11b1f2a7497a1eb16e62c3513977893a.jpg)
ほどなく花嫁さんが車で到着した。ここはバイクじゃなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/24be4a876af238da80e4ac10204c5570.jpg)
あでやかな花嫁衣裳の新婦に子供が何やら話しかけている。ほほえましい光景!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/4d715eddf984ac3a09d8e67e49014e53.jpg)
父親に引率されて、ヴェールを被った花嫁は教会の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/2c0aeafd806cba513944af80d7ff598e.jpg)
素晴らしい聖堂で素晴らしいカップルが颯爽と式を挙げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/c4e2bae41b54cfead879ad71cbbe1efc.jpg)
友人たち警官の盛装した姿もなかなか凛々しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/8ec27ec5d523161df155639111cd43ef.jpg)
式の後外に出たら、雨が降った後。空を見上げたら虹が出ていた。新郎新婦を祝福するかのよう。そして、私自身イタリアで初めて見た虹!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます