<2月の鑑賞予定映画>
9日(水曜)、京都に行きました。
小6になって歴史を勉強し始めた娘。
「じぃじんちに行ったら、是非京都か奈良に行きたい!」
そのリクエストをかなえてあげました。
また、じぃじが張り切る張り切る・・・・。^^;
まずは、銀閣寺に行きました。
NAOさん、実に9年ぶりの京都。久々に京都の夏を味わいました。
京都は独身時代、よく行った(買い物に^^;)好きな街です。
しかし・・・あかん、暑すぎ・・・。
銀閣寺の正式名は「慈照寺」。
右)向月台・銀沙灘は相変わらずきれい~。
観音殿 (国宝)
当初、金閣に倣って建物全体を銀箔を貼る計画であったが
戦乱等による財政難から挫折したらしいです。
(いろんな説があります)
左)高台から見た銀閣寺
右)高台に行く道のりを軽快に歩く小3息子
小6娘はへたばり登らなかったが、息子は元気いっぱい!
扇子ふってお茶目な写真撮らせてくれました。
お昼は銀閣寺周辺で茶そばを頂きました。
京都にきたら、やっぱ茶そばでしょう~。
(にしんそばは苦手なので^^;)
で、お次はここ!
清水寺 (国宝) 仁王門と三重塔
左) 手を清めて入ります。
右) やはり、おみくじはかかせません。
娘=末吉 息子=吉
二人とも的を得たこと書いてましたよ。やはり仏様は見てるんですね。
本堂&舞台
「清水の舞台から飛び降りて・・・」ですね。(^^)
何回見てもすごいです。
左) じぃじと息子
右) 本堂から見た京都市内
清水寺を出たらここを散策。
三年坂&二年坂
(産寧坂・ニ寧坂とも書きます)
「わ~お店がいっぱい」by娘 いろんなお店散策しまくりでした。
でも、京都の暑さは半端じゃない。
水分補給?の為、ここで一服。
「カフェ叶匠寿庵」
左) レッドオレンジジュース おしゃれな細工でした。
右) 大雪(抹茶) やっぱ京都は抹茶!でしょう~。
暑いので、一気に食べてしまいましたよ。
潤ったおかげ?で不機嫌だった娘もやっと写真撮らせてくれました。
けっこうかわいく撮れました。^^; しかし、難しい年頃だわ。
高台寺
豊臣秀吉の妻、北政所「ねね」が、秀吉没後
その菩提を弔うために開創されたそうです。
ここも行きたかったが、ついに暑さで子供がギブアップ!
高台寺の前には、私のちょ~大好きな「都路里~高台寺店」があったのに!
あ~今回も目の前にして「都路里」には行けず・・・・。
タクシーで京都駅まで行きました。
ろうそくのような京都タワー^^;
子供は、タワーより京都駅の超近代な建物に驚愕の顔をしてました。
原廣司デザインのこの駅ビル。
何度来ても、スゲ~っ!と思っちゃいます。
そうそう、京都に来たらNAOさん必ず買う物。
「よ~じや」の商品!
夏のセット(1480円)を購入。
あぶらとり紙・紙せっけん・あぶらオフタオルの3点セット。
紙せっけんは旅行によさそう。
「修学旅行にいいねっ!」by娘
しっかりチェックしとるな・・・・うちの子は。
暑すぎて、四条とかに行く力は残ってませんでした。
次回は、四条烏丸・御池・三条・木屋町などに行きたいわぁ~。
帰省の際に子供達が楽しみにしているのは、従兄弟と会うこと。
彦根には11ヶ月のケンちゃん。
長浜では高1のユカちゃん・中3のタカちゃん・小5のヨッちゃんです。
年に2回しか会えないので、毎回最初はぎこちないですね。^^;
小3息子と小5のヨッちゃん
仲良く遊んでいました。(ゲームで
)
今回は久しぶりに従兄弟同士で花火大会を行いました。
今回は打ち上げタイプが多かったようで
うちの子供達はかなり喜んでました。
ただ、NAOさん知らずに打ち上げタイプのものをふつ~の花火と
勘違いし、耳元で「ぱーーーーーんっ!」
耳&目が☆マークになっちまいました。(☆◇☆;)
花火の写真って難しいですね。
従兄弟で集まるのは少ない我が家。
写真をまめに撮るほうではないので、従兄弟同士で写っている写真って
かなり少ないんです。
このブログで、少しでも思いで写真が残せれば・・・と思います。