昨年の夏から年末までの半年間、骨格矯正に通っていました。
そもそも不調を感じだしたのは一昨年。
正座もしていないのに手や足に痺れを感じるようになり
ひょっとして脳に原因でも?と思ってMRIを受けても
「いたってきれいな脳です」と異常なし。
しばらくすると、外反母趾のような痛みも感じたので
これは体の歪みから来ているのかも?と思うようになり
骨格矯正に長けている医院で診てもらうことに。
私の歪み、相当なものでした。
自分でも自覚していたのは、骨盤の歪み。
それと、巻き肩・猫背・反り腰
とまぁ不具合出る出る・・・。
というわけで、半年間週2で治療に通い
年末に測ったら、歪みも正常になり
おまけにO脚まで治っていました。
痺れも嘘のように無くなり
なにより姿勢が理想の形になったことがうれしかったです。
今は、月2でメンテナンスを受け
徐々に通わなくてもいい状態になっていけるように計画しています。
週2通いはしんどかったですが、治療してよかったです。
体の歪み感じたら、矯正おすすめします。
<おまけ>
今日のはなちゃん
寒い&雨が降ったので、ソファでお昼寝タイムが多かったね
夜はおまた広げて甘えていました
身体の歪み…そうなんですよね。
若いうちは何とかなっても徐々に不具合が出てきて(笑)
私は10年前まで肩凝り、首凝りに悩んでいましたが、いつの間にか腰痛や坐骨神経痛まで…
スポーツマッサージに通っていた頃、言われていた通りになりました😅
数年前から姿勢を直してストレッチなどするようになったら随分楽になりました。
やはり毎日座りっぱなしなのが一番良くないみたいです😂
職業病なんですかね…
ピアノは座りっぱなしですものね。
私も同じこと指摘されました。職業病とはいえ辛いものです><
手のしびれは、弾く時にけっこう支障をきたしていたのですが
歪みがなくなったら、うそのようになくなりました。
年齢とともに、体のメンテナンスも大事になってきますね~^^;
それは大変でしたね。でもちゃんと直されて良かったです。
身体の不具合は放っておいてはいけないと思いながらも、そのままにしがちですから。。。
私は気ままな生活してるせいか、気になるのは身体より頭の働きです💦(;^_^A💦
おまけのはなちゃんに癒されま~す♡
骨格の歪みで、こんなにも不具合が生じるとは
思いもしませんでした。
頭の働きも気になりますよね。
そういや、父はクロスワード本を買って
毎日解いたりしているせいか、84歳になりますが
ボケてないので、何らかの効果があるのでしょうかね。
ピアノはよくボケ防止と言われていますが
果たしてどうなんだろう・・・・^^;;
歪みからくる痺れって怖いですね。
側湾についてはコブ角の測定もしたのですか?
通うのも大変でしたね。お疲れ様でした(^-^)
正しい骨格って大事なんですね。
測定は、骨格の何か所かにキャプチャーつけて
写真を撮って、正常値とどれだけ歪んでるか
毎月測定して変化をみていました。
半年でこれだけ変わるんだ、、と自分でも驚きです。
測定した写真、先生が保管しているので
何かの時に撮影OKをいただけたら載せたいと思います。
半年間で週2って大変でしたね~
なんか、私も前に足の長さ違うっていわれたことがあって、私も体のゆがみすごく気になってます。
骨格矯正探してみようって思いました。
でも、足の痺れをはじめ、ピアノの演奏に差支えが出てきていたので必死でした。
今は、痺れもなくなり、肩こりも改善され
なにより姿勢もよくなったことがうれしいです。
歪み、侮れません。矯正、おすすめしますvv