先日ちらっと、彦根地方の遊び「カロム」のお話をしたら
「何ですか?その遊び?」という質問メールを頂きました。
滋賀でも知らない方大勢いますので、ちょっとお話します。
HPを見ると、一応このような説明が。
『彦根では昔から、といっても明治になってからですが「カロム」または、
「カルム」と呼んで子供たちの間で、盛んに遊ばれていたゲームなのです。
ルーツを調べてみるとその原形はエジプト、エチオピア地方で作られ、
世界各国に似たゲームがあります。これがイギリスへ伝わり、
「カロム」(CAROM)となり、ビリヤードの発展とも深い関わりを
持っています。日本へは明治時代に宣教師が子供の遊びとして
持ち込んだのが始めだと言われておりますが、最近ではカナダへ移民した
彦根地方の方が、持ち帰ったのではないかという説も出てきております』
遊び方は、簡単に言うと
「おはじきとビリヤードを組み合わせたような盤上ゲームで、
1~2人ずつ組んだペアで、四角い盤の上に並んだ偏平な円筒形の玉を
手の指で弾いて、味方の玉を四隅のコーナーにある穴に入れるのを競う」
左写真:競技会の様子。
丸いのがこま。手でパッチンしながら四隅の穴へ
入れていく訳です。(ビリヤードのように)
右写真:カロム盤。(実際の大きさは縦横60cmの正方形)
だから、このカロム盤、かなり場を取るんですよねぇ~
写真を見ると分かりますが、黒い線がありますね。
あの線からこまをはじいて行く訳です。
それ以外は、NG!
そうやって早く王将のこまを入れた者が「勝者」となります。
お分かりになりましたでしょうか??
指で、パッチンパッチンとやっていくので、最後のほうは指が痛く
なっちゃうんですよ~
この痛ささえなければ、この遊びけっこうおもしろいです。
「指でやるビリヤード」と言えばいいかな??
一応、HPご紹介しますので、もうちょっと知りたい!と思う方は
アクセスしてみてください!
日本カロム協会HP
いやぁ~こんな形で、郷土の事を紹介するとは思ってもみませんでした。
興味を持っていただければ、幸いです。
「何ですか?その遊び?」という質問メールを頂きました。
滋賀でも知らない方大勢いますので、ちょっとお話します。
HPを見ると、一応このような説明が。
『彦根では昔から、といっても明治になってからですが「カロム」または、
「カルム」と呼んで子供たちの間で、盛んに遊ばれていたゲームなのです。
ルーツを調べてみるとその原形はエジプト、エチオピア地方で作られ、
世界各国に似たゲームがあります。これがイギリスへ伝わり、
「カロム」(CAROM)となり、ビリヤードの発展とも深い関わりを
持っています。日本へは明治時代に宣教師が子供の遊びとして
持ち込んだのが始めだと言われておりますが、最近ではカナダへ移民した
彦根地方の方が、持ち帰ったのではないかという説も出てきております』
遊び方は、簡単に言うと
「おはじきとビリヤードを組み合わせたような盤上ゲームで、
1~2人ずつ組んだペアで、四角い盤の上に並んだ偏平な円筒形の玉を
手の指で弾いて、味方の玉を四隅のコーナーにある穴に入れるのを競う」
左写真:競技会の様子。
丸いのがこま。手でパッチンしながら四隅の穴へ
入れていく訳です。(ビリヤードのように)
右写真:カロム盤。(実際の大きさは縦横60cmの正方形)
だから、このカロム盤、かなり場を取るんですよねぇ~
写真を見ると分かりますが、黒い線がありますね。
あの線からこまをはじいて行く訳です。
それ以外は、NG!
そうやって早く王将のこまを入れた者が「勝者」となります。
お分かりになりましたでしょうか??
指で、パッチンパッチンとやっていくので、最後のほうは指が痛く
なっちゃうんですよ~
この痛ささえなければ、この遊びけっこうおもしろいです。
「指でやるビリヤード」と言えばいいかな??
一応、HPご紹介しますので、もうちょっと知りたい!と思う方は
アクセスしてみてください!
日本カロム協会HP
いやぁ~こんな形で、郷土の事を紹介するとは思ってもみませんでした。
興味を持っていただければ、幸いです。
めちゃめちゃマイナーな遊びなので、滋賀県の人でも知らない方、多いんですよ。
実際、うちのダーリンも全く!知りませんでしたので~^^;;
「キャロムパイ」はけっこういけますよ。
彦根に旅行される時、是非どうぞ!!
ていうか彦根が滋賀県ということさえ知らなかった無知なあや…(恥。
カロムやってみたいなぁ…多分あやの周りの人は誰も知らないと思いますよー。
キャロムパイも食べてみたい~~~><
行かねば…彦根に行かねば…っ!!
滋賀にいた頃は、よく見ててお腹が痛くなるほど笑ってましたわ。
楽しい紹介だったんでしょうね~。
おじいちゃん・おばあちゃん、上手いです!
父とよくやってましたが、あまり勝てなかった記憶があります。
たねやの「キャロムパイ」はなかなかお手ごろで美味しくいただけます。お堀のそばのお店、あそこにしか売ってませんので、一度味わってみてください
カロム盤がご実家にあれば、ぜひ、神奈川で広めてくださいね。
あ、そうそう、私、たねやの「キャロム」食べたことないわ~ 彦根限定なんや・・・
うちのダーリンは、長浜出身なんですけどまったく知らないんですよ~^^;
父が若い頃、彦根JCに入っていてその関係で我が家にもカロム盤がででん!と置いてありました!HP見てるとJCは今でも普及活動盛んにやっているようですね。
>関西で人気の某探偵番組(笑)でも取り上げられたことがあるんですが
いっぺんに分かりましたよ!
関西では超有名な「**ナイトスクープ!」ですよね!!この番組はめちゃおもしろい!関東でOAされないのが、ホント残念です!
こういう文化があるのは、確かにいいですよね。実家にまだカロム盤があるのか今度両親に聞いてみようかな??
普及を推進してる彦根JC(青年会議所)を取材したのは、もう10年以上前なんですが、小学生やった娘2人を連れて行って、あのカロム板を前にお話しを聞きましたね。
関西で人気の某探偵番組(笑)でも取り上げられたことがあるんですが、これを見てた娘が、「あ、知ってる~」って歓声をあげてました。
そうそう、彦根出身のお隣さんのお宅で、カロム板を見つけて、「あ、カロム」って娘が言った時も、奥さんにすごくびっくりされましたね。
「ここらで (同じ滋賀ながら)知ってる人がいるなんて~」
文化があるのは良いことです。「ふなずし」だけが滋賀やないで~