NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<4月の鑑賞予定映画>

「エミリア・ペレス」「アマチュア」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パリピ孔明 THE MOVIE」「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」

スターバックス☆

2006年08月20日 | 帰省

地元の彦根に帰って一番びっくりしたのが
「スターバックスコーヒー」が出来たこと!

てっきりいつもの駅前にデン!と構えたのかな・・と思ったら
あらら??郊外のショッピングセンター。
しかもドライブスルーまでやっているスタバ
さっそく、行ってきましたよ。(「ミーハーだぞ、ママ!」byダーリンの声

このスタバ彦根店、琵琶湖の近くにあります。
行ったら滋賀大生らしき学生さんが何人かお茶してました。
長居出来そうな椅子がけっこうあったのでそこは学生さんばかりでした。^^;
NAOさん・母・娘・息子の4人で行きましたが
私以外は、スタバ初体験!!
おのぼり感覚の3人でした・・・・。

NAOさん、キャラメルマキアート
娘と母は、カフェモカ  息子はオレンジジュース
あ~おいちかった。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ・・・

2006年08月20日 | たわいのない話

 
どうも、夏バテになってしまったようです

何事に対しても、全くやる気が起きず。
海の近くに住んでいますが、どうもこの塩気のある空気にいまいちなじめず。
ベタ~~~っとした空気が、私の神経を冒しているように感じます。

実家にいた時は、暑いけどけっこう元気に動いてたんです。
こっちに帰ったら急にダウン。
健康オタクの友人に話したら、「空気のせいとちがう?田舎とここじゃあねぇ~」
といわれました。
確かに、うちの地域は連日光化学スモッグ注意報が出る有様。
この注意報が出てる日、確かに私は体調よくないです。
そのせいかなぁ・・・・・??

さて、こうなると全てのことに悪影響
*ご飯の支度がべらぼうに遅い!→あわれ、子供はピーピーと泣く有様
*出不精になる!→これまた子供から大ブーイング
*暑さですぐ昼寝!→「遊んでくれ~」とまた子供からの苦情
*キレやすくなる!→子供&モモまで震え上がる
*ピアノへの意欲がガタ落ち→自分自身が困る!
ピアノが一番の問題だわ・・・・。

肝心の食欲まで落ちているので、体力も下降気味・・・。

暑さが落ち着くまで、こんな状態が続くのかな??

どなたか、良い夏バテ解消教えてください。
私がヘタるのは、かなり珍しいです・・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀の水

2006年08月19日 | 美味しいもの

私が20歳過ぎから家族全員で飲んでいる水がこれ。

福井県敦賀の霊水、「帰山観音延命大乗水」
指定されたポリタンクを購入すれば、ここのお水がもらえます。
毎回、ポリタンク10缶ほど入れて持ち帰るNAOさん実家。
黒いビニール袋に包んで蔵とかに保存。

不思議なことに、いつまでたってもこの水は腐りません。
飲み水はもちろん、料理には欠かせません。
実家には91歳のおばあちゃんがいますが
大きな病気もせず、ボケもせず暮らしてます。
両親も大きな病気のせず、いたって健康。
私も、この水を飲むと便秘が即解消されちゃいます。

父の知り合いがガンで余命2ヶ月!と宣告され
この水を飲むよう勧めたら、3年延命しました。

TVで放映されて以来、すっかり人気の霊水場となってしまい
今までスイスイ行けたのが、最近は何時間も待たなくては行けない有様。
ありがたく飲んでいます。

うちの子供たちもガブガブ飲んでました。
しかし、本当に不思議な水です。

霊水の詳細は→ こちらをクリック!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっごい!

2006年08月19日 | ピアノ

16日にはるみ先生から電話が。

先生:「NAOさんおはよう~。18日のレッスンですが都合で出来なくなります・・・」
はて?こんな急にレッスンが出来なくなるのは・・・・・もしや?
NAO:「先生、もしかしてグランミューズの本選通って全国大会にいかれるんですか?」
先生:「そうなの、あ~先にそれをお話しないといけませんでしたね~」
そうですよ!先生、先におっしゃってくれないと!
朝はテンション低めのNAOさん、急にハイになっちまいました。
全国大会が21日なので、最後の追い込み練習に入るためだそうです。

そりゃ~仕事どころじゃないですよねっ!
集中して、本番に臨んでください。応援してます!

ということは、9月まではるみ先生のレッスンはなし・・・ということ。
あ~~~~っ!
はるみ先生に買ってきたたねやのお菓子、どうしよう・・・。

9月には賞味期限とっくに過ぎてるぞ・・・・。il||li_| ̄|○il||li

☆ PTNAグランミューズ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都♪

2006年08月18日 | お出かけ・旅行

9日(水曜)、京都に行きました。

小6になって歴史を勉強し始めた娘。
「じぃじんちに行ったら、是非京都か奈良に行きたい!」
そのリクエストをかなえてあげました。
また、じぃじが張り切る張り切る・・・・。^^;

まずは、銀閣寺に行きました。
NAOさん、実に9年ぶりの京都。久々に京都の夏を味わいました。
京都は独身時代、よく行った(買い物に^^;)好きな街です。
しかし・・・あかん、暑すぎ・・・。
 
銀閣寺の正式名は「慈照寺」。
右)向月台・銀沙灘は相変わらずきれい~。


観音殿 (国宝)
当初、金閣に倣って建物全体を銀箔を貼る計画であったが
戦乱等による財政難から挫折したらしいです。
(いろんな説があります)

 
左)高台から見た銀閣寺
右)高台に行く道のりを軽快に歩く小3息子
小6娘はへたばり登らなかったが、息子は元気いっぱい!
扇子ふってお茶目な写真撮らせてくれました。

お昼は銀閣寺周辺で茶そばを頂きました。

京都にきたら、やっぱ茶そばでしょう~。
(にしんそばは苦手なので^^;)

で、お次はここ!

清水寺 (国宝)  仁王門と三重塔

 
左) 手を清めて入ります。
右) やはり、おみくじはかかせません。
娘=末吉 息子=吉 
二人とも的を得たこと書いてましたよ。やはり仏様は見てるんですね。


本堂&舞台
「清水の舞台から飛び降りて・・・」ですね。(^^)
何回見てもすごいです。
 
左) じぃじと息子
右) 本堂から見た京都市内

清水寺を出たらここを散策。

三年坂&二年坂
(産寧坂・ニ寧坂とも書きます)
「わ~お店がいっぱい」by娘  いろんなお店散策しまくりでした。

でも、京都の暑さは半端じゃない。
水分補給?の為、ここで一服。
 
「カフェ叶匠寿庵」
左) レッドオレンジジュース おしゃれな細工でした。
右) 大雪(抹茶) やっぱ京都は抹茶!でしょう~。
暑いので、一気に食べてしまいましたよ。

潤ったおかげ?で不機嫌だった娘もやっと写真撮らせてくれました。

けっこうかわいく撮れました。^^; しかし、難しい年頃だわ。


高台寺
豊臣秀吉の妻、北政所「ねね」が、秀吉没後
その菩提を弔うために開創されたそうです。
ここも行きたかったが、ついに暑さで子供がギブアップ!
高台寺の前には、私のちょ~大好きな「都路里~高台寺店」があったのに!
あ~今回も目の前にして「都路里」には行けず・・・・。

タクシーで京都駅まで行きました。

ろうそくのような京都タワー^^;
子供は、タワーより京都駅の超近代な建物に驚愕の顔をしてました。
原廣司デザインのこの駅ビル
何度来ても、スゲ~っ!と思っちゃいます。

そうそう、京都に来たらNAOさん必ず買う物。

「よ~じや」の商品!
夏のセット(1480円)を購入。
あぶらとり紙・紙せっけん・あぶらオフタオルの3点セット。
紙せっけんは旅行によさそう。
「修学旅行にいいねっ!」by娘
しっかりチェックしとるな・・・・うちの子は。

暑すぎて、四条とかに行く力は残ってませんでした。
次回は、四条烏丸・御池・三条・木屋町などに行きたいわぁ~。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火☆

2006年08月18日 | 帰省

帰省の際に子供達が楽しみにしているのは、従兄弟と会うこと。

彦根には11ヶ月のケンちゃん。
長浜では高1のユカちゃん・中3のタカちゃん・小5のヨッちゃんです。
年に2回しか会えないので、毎回最初はぎこちないですね。^^;

小3息子と小5のヨッちゃん
仲良く遊んでいました。(ゲームで 

今回は久しぶりに従兄弟同士で花火大会を行いました。
今回は打ち上げタイプが多かったようで
うちの子供達はかなり喜んでました。
ただ、NAOさん知らずに打ち上げタイプのものをふつ~の花火と
勘違いし、耳元で「ぱーーーーーんっ!
耳&目が☆マークになっちまいました。(☆◇☆;)


花火の写真って難しいですね。
 
 
従兄弟で集まるのは少ない我が家。
写真をまめに撮るほうではないので、従兄弟同士で写っている写真って
かなり少ないんです。
このブログで、少しでも思いで写真が残せれば・・・と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NANA#19

2006年08月17日 | アニメ

先週はちょ~大事な#18を帰省の為、記事に出来ず。
今週は、ばっちり見ました!「NANA#19~ナナのごほうび」
野球の延長がない!っていうのはいいことですよね~。(^-^)

<今週のあらすじ>
奈々は、いつの間にか戻っていたナナに、レンとのことを聞いた。
これに対し、レンと元のサヤに戻ったことをボソボソと明かすナナ。
奈々は携帯を持っていないナナから、レンからの連絡の中継役を頼まれる。
レイラの声量に対抗意識を燃やしたナナが腹筋を鍛え始め
メンバーにも禁煙を強制した。翌日、仕事中の奈々にレンからメールが入った。
707号室で、レンが加わって麻雀大会が行われることになった。
レンに会えると緊張気味の奈々は、自分の部屋のチャイムを鳴らした。
ドアを開けた奈々は、目の前の人物を見て思わず立ちすくんだ。
奈々を笑顔で迎えに出てくれたのは、ナナでもレンでもなく
なんと憧れのタクミだった・・・・・。

<感想>
先週に引き続き、鼻血ものの回でした。

元サヤ?におさまった感のナナとレン。
ゴージャスなお風呂に二人で入ります。ええな・・・こんなお風呂。。
 
「今は、やっぱあたしは意地があるから 
 もぅ昔みたいにあんたと暮らせないけど
 でも たまにこういう風に会って 
 抱き合ったりお互いのこと話し合ったりできればいいなと思う。
 それでいつかもっと年をとって 意地とか見栄とか全部なくなって
 歌うのに疲れたら あたしもあの家に戻っていい?」

びみょ~な女心。
素直にシンのとこにはいけないのよね・・・。

レンと元さやにもどったことを喜ぶハチに
「けじめつけたかったのに。全部終わらせるつもりだったのに。
 何流されてんだ、あたし・・・・かっこ悪・・・」

 
ハチじゃないけど、私もアドレリン大放出!!

で、ハチはというと・・・。
 
ナナとレンのことが気になって気になって仕事どころじゃ~ない。
でも、仕事しろよっ!!

そうこうしてると、携帯にレンからのメールが!!!
 
芸能人からメールが来たら、たぶん私もハチみたいに騒ぐのでしょうね~。

で、仕事もフライング帰り。ドアを開けると・・・・・
 
トラネスのタクミが!!
一番好きな人がいきなり目の前に現れちゃ、ボ~~~よね。
私もこれが、ジョンや稲葉様だったら、鼻血出して卒倒してるわっ。♡(≧▽≦)♡
泣きはしないけど。^^;
タクミの声、森川智之さん。。。。うん、合ってる!文句なしです。

さて、ED曲&背景アニメが今週から変わりました。
新たな展開・・を意味する為かな??
実写版映画では、この場面で終了しています。
来週からは、それ以降の展開。

この後、波乱の展開がまぁ~次から次へと舞い上がります。
原作本を読んでいない方は、心して?来週以降をお待ち下さい。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城

2006年08月17日 | 帰省

彦根といえば、国宝「彦根城」。

小6娘の社会勉強の一環で、超~暑い中行ってきました。
実は、小・中学生の時、ボランティアで彦根城案内していたNAOさん。
ちょっとハリキリモードでした。

 
左)表門橋・・・・城の表玄関的存在 ここから入っていきます
右)最初の石階段・・・ここですでに「疲れた~」と早くもヘタる娘。


天秤櫓(重文) →長浜城より移築
両隅に2階建ての櫓を設けて中央に門が開く構造。
両端に荷物を下げた天秤のように見えるので、この名がついたらしいです。


天守(国宝)
この天守の特徴は、通し柱を用いないで各階ごとに積み上げていく方式を採用。
調査の結果、5階4重の旧天守(大津城)を移築したものであることも判明。

全体に見ても、彦根城の建物は他のお城から移築されたものがほとんどです。

 
左)天守閣から観た琵琶湖
右)暑さでヘタれ、売店で水分補給のチビ達。^^;


鐘つき堂
時間ごとに鐘がなります。我が家にもこの鐘が聞こえます。
昔は鐘の丸にありましたが、ここに移動。
隣は御茶屋、おいしい抹茶がいただけます。

この後、再び表門橋まで戻り、彦根城博物館へ。
彦根城藩主、井伊家のお宝などが展示されてます。

国宝 「彦根屏風」 (↑はレプリカ)
あら?私の影が映ってるわ。^^;
 
左)表御殿の庭 (再現されたもの)
右)能楽堂・・・井伊家は能を愛好していました。
能関係のものも数多く展示されてます。
能楽堂はかなり立派なもので、ここで能が演じられるよう
観客席もかなり立派に作られてます。

で、土産がこれ↓

ひこにゃん帽子

2007年、彦根城築城400年を迎えます。
それに向けて「彦根城築城400年祭」を準備。
そのキャラクターが「ひこにゃん」です。
まだキャラクターグッズが発売されていなくて娘ガッカリ。
帽子だけ売っていたので、それだけGETして帰りました。
お正月には、かなりのグッズが販売されているそうです。
「携帯ストラップがほしい!」・・・って言ってるけど、実行委員の方
それは販売されるのでしょうか??^^;

久しぶりに彦根城散策しました。
ガイドのように説明しまくっていたNAOさん。
「うるさい」by娘  ガッカリだ・・・・。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根滞在ばなし

2006年08月16日 | 帰省

実家の彦根には、1週間ほど滞在しました。

この間けっこう外食しました。まず初日は彦根じゃ有名?の「しる万」へ。

ここは、うどんが有名ですが、この日は「うなぎせいろ」(しかも上!)を注文。
ごはんてんこ盛り!うなぎもてんこ盛り!
大食いNAOさん、大満足の一品でした。(^▽^)v

1週間のうち3回も食べた「ぶうらんじぇ」のパン。
 
サンドイッチも大きなソーセージのパンも全て100円!
お財布も安心!息子も、心おきなく食べていました。

食べてばかりじゃないですよ、それなりに滋賀散策もしました。

日本百名山にも選定されている「伊吹山」。
この山を見ると、「滋賀に帰ってきたな~」と感じます。(^^)
道の駅ではジェラートが食べられます。

てんこ盛りで250円は、かなりお得です。(^^)v
って、また食べてるんかい。。。。

帰省すると、子供が必ず「行きたい!」とじぃじにリクエストするのがここ。↓
「グリーンパーク山東」にある、ドラゴンスライダー!
 
全長100メートルあるローラーすべりだい。
山の中にあるので、滑ってまた登るのも一苦労。
でもさすが子供、一気に上って何回も滑っていました。

彦根では一応、ピアノの練習もしてました。
でも、ピアノはないので、YAMAHAの「EOS」で練習。

何もしないよりはいいですが、やはり生ピアノが一番!

弟の子供、甥っ子ケンちゃん(11ヶ月)にも久しぶりの対面。

前髪をバッサリ切ったら・・・あらら?弟の赤ちゃん時代にそっくり~。
人見知りもせず、離乳食もパクパク食べていたケンちゃんでした。
お正月に会うときは、バリバリ歩いてるんだろうね。

弟夫婦とケンちゃんのお散歩がてらにお茶したところは「分福茶屋」。
ここはあの「たねや」が経営しているお茶処。
実家から歩いて5分のお店。いいところにあるわ、うちの実家。
「たねや」大好きのNAOさん、宣伝しまくりですね。(^m^)

ここは「つぶらもち」がおいしいですが、やはり夏なので抹茶こおりを注文。
暑いおかげで、一気に食べちゃいました。(^▽^)
おなか?ぜーんぜん平気です!

実家は、ここにも近いです。

「四番町スクエア」
ここは、モモの散歩コースでもありました。
ここに「ぐりこ・や」があったのには驚きました。

ついでに?出身中学の前も通りました。
 
彦根城内にあるこの中学。  ん学校の近くにはお濠がこんな光景で。
環境がいいので、私の父の時代には「彦根の学習院」と呼ばれていたそうで。
私から見ると「はぁ?」ですが、その頃は良かったそうです。
今は、どうなのかしらね???
運動場見たら、草ボウボウで興ざめしちゃいましたけど。

最後に、滋賀と言えば!

日本一の琵琶湖です。
湖といえば、これが当たり前の大きさに感じていたNAOさん夫婦。
他の湖を見ると、どうしても「池」のようにしか感じません。
やっぱ、琵琶湖は大きいわ。

お近くの際は、是非お立ち寄り下さい。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻りました!

2006年08月15日 | コーギー(モモ♀)

 みなさま、ようやく戻ってきました! 

15日7時に滋賀を出発。(渋滞の前に帰りたかったので)
おかげで、渋滞に巻き込まれることもなく、昼前に神奈川に着きました!
しかし、早朝5時起きは辛かったっす。

さてさて、帰省の間のモモの様子をお知らせしましょう。
前半の1週間は、私の実家・彦根で。
土間生活がよっぽどイヤだったんですね。
初日、夜鳴きのし通しでした。 正直、まいりましたよ。。。
 
土間の端っこで、ボヘ~~っと過ごした1週間でした。^^;

散歩は、キャッスルロード界隈が多かったです。

観光地なので、大勢の人にビックリ?落ち着きなかったです。。

後半は、ダーリンの実家・長浜で。
 
さすがに諦めたのか?案外大人しかったです。
長浜滞在期間、我が家は離れに宿泊。
モモは、離れの玄関につなぎっぱなしでした。
今回は、上がりはなまで上がれることが許されたので
フローリング感覚がするこの場所にほとんどいました。
精神的に落ち着いたようです。

長浜ではヘソ天もしてました。
しかし、田舎の玄関ってほんま広いわ。。。( ̄▽ ̄;)

15日に戻る時は、やっぱり嬉しそうでした。
 
毛が飛び散るので、洋服を着て防止。
車中は、ほとんど爆睡状態でした。  安心したんでしょうね~。

そうそう、帰り珍しく?夏の富士山がよく見えました。

雪がないので、いまひとつですが、裾まできれいに見えてました。
夏にしては、よく見えてるほうではないでしょうか??

帰省のお話は、まだまだあるので、これから毎日書いていきます。
というわけで、ブログ復活です! 

帰省の間、たくさんのコメントありがとうございました。
かなりのコメント数だったのでビックリ!
コメントは全て拝見しましたが、お返しするのちと大変・・と判断。
この場を借りてお礼申し上げます。

今日から再始動ですので、皆様どうぞよろしく!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする