朝のうち晴れ。
かごしま空港ホテルの朝
目が覚めて、カーテン開けると、彼方に霧島連山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/f248353de5ee3788afb68d73b59f67ac.jpg)
ATRたちもまだ眠っている、静かな、静かな朝。
まだ5時15分。
二度寝したい時間だけれど、山の稜線がオレンジに染まっているので、日の出を待ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/d8d8f62611f6de469c2a39370f1fd5cd.jpg)
なんだか得した気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/8ce76585fe12dc6725328cb7562717ba.jpg)
鹿児島空港には、食べログやRettyで評価高めのレストランが多いので、あえてホテルの朝食はつけなかった。
ホテルから空港までは、歩いても10分かからないというので、早めにチェックアウトして、散歩がてら空港に向かおう。
と思ったが、ちょうど新聞を整えていたドライバーのおじさんが、「お送りしましょう」と言ってくれたので、やっぱり車。
鹿児島空港 大空食堂 鶏飯
鹿児島に来たら鶏飯。
鶏飯は朝食にもぴったり。
鹿児島空港の鶏飯といえば、大空食堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/aca6d314a838666a1798f3b8fdc3189e.jpg)
モーニングは、おかわり自由のバイキング形式で、800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/3cf7736f7f844136fa6a5c150c630c2f.jpg)
和洋あるが、鶏飯しか考えられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/5be6db46f13ee0eda93443e006f2e7c9.jpg)
たくあんの盛りつけが雑だった…(^^;
そうは言っても、いちおう鯖とヨーグルトとサラダと味噌汁はつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/dbdfa4c2a064cf1d42d2b5cc302fb18d.jpg)
鶏肉ずきではないけれど、鶏飯はやっぱりおいしい。
鹿児島空港の朝は、鶏飯に限る!
実は芋焼酎充実のお店だったりもする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/bfdb48137b76e75e6465b1ba05b350e8.jpg)
JAC3741 鹿児島08:50 屋久島09:25
さて、屋久島ゆきは、視界不良で引き返しの可能性ありの条件つきフライト。
でも、それは「いつものことです」らしい。
ドアが閉まり、駐機場を出るとき、整備の人たちが、手を振ってくれたり、おじぎをしてくれるのを見るのが好きだ。
鹿児島空港では夏空が広がっていたけれど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/2c3f3ea96e8a2d270254c4fe3e63afc3.jpg)
離陸してしばらくは下界くっきり見えたけれど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/2011ecba004564de1a22f7c6a328148b.jpg)
やがて雲がもくもく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/69650719954caba53579db290dc779d2.jpg)
種子島もなにも見えずじまい。
高度を下げると屋久島が見えてきて、鹿児島空港に引き返すことなく無事屋久島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/a43d905b87b1912682555fc446e41b8f.jpg)
山の方から、雲が重々しくたれこめ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/be/e295e2256ac8f9a1dce914f98db717e7.jpg)
イメージしている7月の屋久島とは、まったく違う雰囲気…。
同じ便で着いたダイバーさんと、屋久島ダイビングライフさんにピックアップしてもらい、一湊にむけて出発。
途中、車は山道(?)へ。
杉の小道に入ると、車のフロントガラスに雨粒が打ちつけ始めた。
でも、心配していた台風の影響はあまりなく、問題なく潜れそう。
ロッジみたいなお宿(たぶん八重岳山荘)で、おふたりが乗り込み、一湊へ。
一湊が着いた頃には、すっかり雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/471fca8f040b27deb14d188ecb6a7c2a.jpg)
1本目 一湊 お宮前
1年ぶりに、ボートからバックロールでお宮前にエントリー。
冷たっ!
それに水中も、きょうの天気みたいな色だ。
黒潮が屋久島から離れてしまったとは聞いていたけど、元3ミリじゃ、寒いよぉ~。
アオウミガメがロックのかげで休んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/28316a1d91ededd2cd3c7efea8ed7144.jpg)
覗き込んだら、うざかったらしく、いやがって出て行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/209a922f6e6628c0328b6e953e3f61ee.jpg)
でも、ぐるりと一周したら、やはりここがよいらしく、私のことは気にせず、すれすれのところを撮って、また一直線に戻っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/88/9387ca65a69950e5d4d96ea7e42ab68c.jpg)
エキジットしても、雨びちゃびちゃ。
なっちゃん食堂
ランチは、ウエットで入れる「なっちゃん食堂」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/148df3d24e16865cb1411119ba461d38.jpg)
寒いので、かつ丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/cf33ed4119aea878d61a459cc1b09c4b.jpg)
食堂のおばあちゃんが、「カメノテ」を出してくれた。
2本目 タンク下
ボートでエントリー。
卵をもったモンハナジャコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/efbf38432ee510fe22cef9a65215fd5f.jpg)
アオギハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/ecbc9fd792dd7c7ad7715e9da80908fa.jpg)
ハナゴンベ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/7cbb4b8eabca0ead2c6fc217a9c1fe16.jpg)
ダツだったかサヨリだったか、まあ、サヨリ系の卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/a8e08dc208045ef86927a7b88b6b899e.jpg)
シャコガイにはセボシウミタケハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/df7a01854dcb801db1051e5a8bd78eca.jpg)
タンク下といえば。
カンザシヤドカリ。テキトーに撮って、すっとんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/147724625094247c788ba462251ff599.jpg)
そしてダルマハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/6b4b11431d555ed955a7602e247656cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/44ade0cced31c57eb21e61d842637a31.jpg)
2本目からエキジットしても、いっこうに雨は降りやまない。
でも、天気雨にステップアップ(!?)。
虹な昼下がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/6936f34f929808169268dcef8acd187a.jpg)
3本目 一湊ゼロ戦
エントリーしたら、暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/ff7aa38a8060b15bc904d264f41c166d.jpg)
透明度も超悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/eb77978fce421e1c8d76ee13a8cf5207.jpg)
相変わらず魚影特濃なゼロ戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/32daf5132652c7a2d91379023be838e6.jpg)
暗いし、透明度も悪く、105ミリとTG-5で、御大アザハタ撮影はあきらめる。
水底には擬態系多し。
ヒメヒラタカエルアンコウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/39642ae08faf138136ab062dfc17442b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/6a857adaf3ba4bae5e3c7f08a4f5e0d9.jpg)
カサゴ系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/459e8d7eb073516792df98fd36cfbb01.jpg)
民宿 宇美河
今回の屋久島3泊4日の拠点は、民宿宇美河。
ヤクデン前の、超便利な立地。
玄関入ると、蚊取り線香のにおいで、懐かしい感じ。
畳部屋に布団敷く、ザ・民宿。
窓を開ければ、宮浦港も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/13139271e19787418fbb818b81b52604.jpg)
トイレもバスも共用だけれど、きょうのゲストは私だけですと。
自由。
潮騒
きょうの晩ごはんは、人気店「潮騒」へ。
やっと雨もあがった。
潮騒では、屋久島ならではのトビウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/6bffea328eb7e145502a902aeaac1c4e.jpg)
きょうは3食すべて、おいしかったな。
あしたは、もっと夏らしい屋久島になりますように!
黒潮来い!来い!
かごしま空港ホテルの朝
目が覚めて、カーテン開けると、彼方に霧島連山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/f248353de5ee3788afb68d73b59f67ac.jpg)
ATRたちもまだ眠っている、静かな、静かな朝。
まだ5時15分。
二度寝したい時間だけれど、山の稜線がオレンジに染まっているので、日の出を待ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/d8d8f62611f6de469c2a39370f1fd5cd.jpg)
なんだか得した気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/8ce76585fe12dc6725328cb7562717ba.jpg)
鹿児島空港には、食べログやRettyで評価高めのレストランが多いので、あえてホテルの朝食はつけなかった。
ホテルから空港までは、歩いても10分かからないというので、早めにチェックアウトして、散歩がてら空港に向かおう。
と思ったが、ちょうど新聞を整えていたドライバーのおじさんが、「お送りしましょう」と言ってくれたので、やっぱり車。
鹿児島空港 大空食堂 鶏飯
鹿児島に来たら鶏飯。
鶏飯は朝食にもぴったり。
鹿児島空港の鶏飯といえば、大空食堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/aca6d314a838666a1798f3b8fdc3189e.jpg)
モーニングは、おかわり自由のバイキング形式で、800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/3cf7736f7f844136fa6a5c150c630c2f.jpg)
和洋あるが、鶏飯しか考えられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/5be6db46f13ee0eda93443e006f2e7c9.jpg)
たくあんの盛りつけが雑だった…(^^;
そうは言っても、いちおう鯖とヨーグルトとサラダと味噌汁はつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/dbdfa4c2a064cf1d42d2b5cc302fb18d.jpg)
鶏肉ずきではないけれど、鶏飯はやっぱりおいしい。
鹿児島空港の朝は、鶏飯に限る!
実は芋焼酎充実のお店だったりもする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/bfdb48137b76e75e6465b1ba05b350e8.jpg)
JAC3741 鹿児島08:50 屋久島09:25
さて、屋久島ゆきは、視界不良で引き返しの可能性ありの条件つきフライト。
でも、それは「いつものことです」らしい。
ドアが閉まり、駐機場を出るとき、整備の人たちが、手を振ってくれたり、おじぎをしてくれるのを見るのが好きだ。
鹿児島空港では夏空が広がっていたけれど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/2c3f3ea96e8a2d270254c4fe3e63afc3.jpg)
離陸してしばらくは下界くっきり見えたけれど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/2011ecba004564de1a22f7c6a328148b.jpg)
やがて雲がもくもく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/69650719954caba53579db290dc779d2.jpg)
種子島もなにも見えずじまい。
高度を下げると屋久島が見えてきて、鹿児島空港に引き返すことなく無事屋久島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/a43d905b87b1912682555fc446e41b8f.jpg)
山の方から、雲が重々しくたれこめ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/be/e295e2256ac8f9a1dce914f98db717e7.jpg)
イメージしている7月の屋久島とは、まったく違う雰囲気…。
同じ便で着いたダイバーさんと、屋久島ダイビングライフさんにピックアップしてもらい、一湊にむけて出発。
途中、車は山道(?)へ。
杉の小道に入ると、車のフロントガラスに雨粒が打ちつけ始めた。
でも、心配していた台風の影響はあまりなく、問題なく潜れそう。
ロッジみたいなお宿(たぶん八重岳山荘)で、おふたりが乗り込み、一湊へ。
一湊が着いた頃には、すっかり雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/471fca8f040b27deb14d188ecb6a7c2a.jpg)
1本目 一湊 お宮前
1年ぶりに、ボートからバックロールでお宮前にエントリー。
冷たっ!
それに水中も、きょうの天気みたいな色だ。
黒潮が屋久島から離れてしまったとは聞いていたけど、元3ミリじゃ、寒いよぉ~。
アオウミガメがロックのかげで休んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/28316a1d91ededd2cd3c7efea8ed7144.jpg)
覗き込んだら、うざかったらしく、いやがって出て行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/209a922f6e6628c0328b6e953e3f61ee.jpg)
でも、ぐるりと一周したら、やはりここがよいらしく、私のことは気にせず、すれすれのところを撮って、また一直線に戻っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/88/9387ca65a69950e5d4d96ea7e42ab68c.jpg)
エキジットしても、雨びちゃびちゃ。
なっちゃん食堂
ランチは、ウエットで入れる「なっちゃん食堂」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/148df3d24e16865cb1411119ba461d38.jpg)
寒いので、かつ丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/cf33ed4119aea878d61a459cc1b09c4b.jpg)
食堂のおばあちゃんが、「カメノテ」を出してくれた。
2本目 タンク下
ボートでエントリー。
卵をもったモンハナジャコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/efbf38432ee510fe22cef9a65215fd5f.jpg)
アオギハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/ecbc9fd792dd7c7ad7715e9da80908fa.jpg)
ハナゴンベ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/7cbb4b8eabca0ead2c6fc217a9c1fe16.jpg)
ダツだったかサヨリだったか、まあ、サヨリ系の卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/a8e08dc208045ef86927a7b88b6b899e.jpg)
シャコガイにはセボシウミタケハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/df7a01854dcb801db1051e5a8bd78eca.jpg)
タンク下といえば。
カンザシヤドカリ。テキトーに撮って、すっとんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/147724625094247c788ba462251ff599.jpg)
そしてダルマハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/6b4b11431d555ed955a7602e247656cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/44ade0cced31c57eb21e61d842637a31.jpg)
2本目からエキジットしても、いっこうに雨は降りやまない。
でも、天気雨にステップアップ(!?)。
虹な昼下がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/6936f34f929808169268dcef8acd187a.jpg)
3本目 一湊ゼロ戦
エントリーしたら、暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/ff7aa38a8060b15bc904d264f41c166d.jpg)
透明度も超悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/eb77978fce421e1c8d76ee13a8cf5207.jpg)
相変わらず魚影特濃なゼロ戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/32daf5132652c7a2d91379023be838e6.jpg)
暗いし、透明度も悪く、105ミリとTG-5で、御大アザハタ撮影はあきらめる。
水底には擬態系多し。
ヒメヒラタカエルアンコウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/39642ae08faf138136ab062dfc17442b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/6a857adaf3ba4bae5e3c7f08a4f5e0d9.jpg)
カサゴ系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/459e8d7eb073516792df98fd36cfbb01.jpg)
民宿 宇美河
今回の屋久島3泊4日の拠点は、民宿宇美河。
ヤクデン前の、超便利な立地。
玄関入ると、蚊取り線香のにおいで、懐かしい感じ。
畳部屋に布団敷く、ザ・民宿。
窓を開ければ、宮浦港も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/13139271e19787418fbb818b81b52604.jpg)
トイレもバスも共用だけれど、きょうのゲストは私だけですと。
自由。
潮騒
きょうの晩ごはんは、人気店「潮騒」へ。
やっと雨もあがった。
潮騒では、屋久島ならではのトビウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/6bffea328eb7e145502a902aeaac1c4e.jpg)
きょうは3食すべて、おいしかったな。
あしたは、もっと夏らしい屋久島になりますように!
黒潮来い!来い!