もうだいぶ前のことになってしまったけれど、ゴールデンウィーク前に沖縄本島で潜った。
4月20日、金曜日、羽田-那覇のJAL最終便に乗って。
羽田上空、きらっきら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bd/72a7270bd6139d8be6cf46a84ea63cfe.jpg)
水平飛行に移ったら即、搭乗前に買った肉の万世の「万かつサンド」をもぐもぐ。
ホントは、夜中のジャッキーか、三笠と行きたいところだけれど、際限なく太るので、真夜中に食べるのは禁忌。
最終便の時間帯だと、お弁当の選択肢はほとんどなく、他の空弁よりは財布にやさしいかつサンド。
うるま市上空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/0a5d0e42138736f98e0873fea21a97e1.jpg)
ここ数年、いつもANA最終便を使っていたけれど、25分出発が早いJAL便にすると、ずっと楽だ。
今回も、旭橋のかりゆしLCHで1泊。
4月21日、土曜早朝、「みかど」の味噌汁定食でも…と、午前7時前の58号をとぼとぼ。
せっかくうすら10分歩いて来たが、24時間営業だと思っていた「みかど」は閉まっていた。
なので、坂を上がって、「三笠」へ。
通りを1本入ると、午前7時前の松山は、朝帰りの人びとで、微妙な感じだった。
客待ちのタクシー、泥酔して道端に座り込む人、ステーキ店の中には、〆のステーキを食らう人びと…。
さて、三笠の味噌汁は、久米店で食したことがある。
具だくさんな沖縄風味噌汁の温朝食で、おかずいらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/517a51b431be41bab1999d5aec5b4bfe.jpg)
ごはんも普通もりを完食し、体温上昇、ホテルに戻って、午前8時、新しくできた西海岸道路を通って、宜野湾へ。
天気はあいにく曇り。
海はまだまだ冷たくて、それゆえ、ウミウシ、ウミウシ、またウミウシ。
コーラルにウミウシ、ロックにウミウシ、砂地にころがっているウミウシ…。
ウミウシがいたるところにひっついていたり落ちていたし、漂ってもきた。
極小ウミウシを、次から次へと紹介されるうちに、私も極小ウミウシの見つけ方を習得してしまった。
ゾウゲイロウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/0b7462ec6526c74f0b964211a5253fdb.jpg)
ゾウゲ遭遇率高し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/032d3dd4d927552f070d9e5f28f774f8.jpg)
クロヘリアメフラシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/8a140e4cfe3b56bc1ad525c5d0f1f4f8.jpg)
チギレフシエラガイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/74400d12922923b89e59dd67d938b48d.jpg)
イガグリウミウシ。色合いが好きなんだけど、頭写ってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fa/7362d59e0889d2af4450b446d6b24585.jpg)
トウモンウミコチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/03e905609e17604e6fbaea144f5d3cee.jpg)
ソヨカゼイロウミウシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/a828b9422ec7f3601219bccfc2b0ab25.jpg)
ゴマフビロードウミウシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/6089ed90e5394ac6e87844841ec11cc6.jpg)
リュウグウウミウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/5f12d25078bb7b4aace85a4558bc4a80.jpg)
シロタエイロウミウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/04233b27e36fb9996271b7757d26285f.jpg)
アオセンミノウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/b8dd190890542d238342b4dee86af844.jpg)
ウミウシ率高いけれど、もちろん他の子たちだったて。
漂ってきたヒラムシ。ヒラムシ、わりと苦手ーーー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/f9984f02f3548e9b2dda6a32c97fddf2.jpg)
イシガキもちび。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/e753b40e57eaff92e56c48d6f45a1e3f.jpg)
小さいものに目が慣れすぎて、小さなベラ子どもが漂うのも気になってしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/709a3815bd6ff45a13cb492d79f8267b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/d2d363da21894876bdae3057196723a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/911ed6b7622ae597dc69fd4e9f2518af.jpg)
甲殻類もいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/4c2ca4864965421f67394fe384492fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/4d19ba3baf954dfbdf9cc51dbaa1cdb6.jpg)
こんな擬態しているのを見せられると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/553b68bccbbe17985a27ca865d8eae7c.jpg)
なんでも目を皿にして見るようになり…。砂の上に落ちている2~3ミリの黒いものは、顕微鏡するとエビだったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/a88df185a94c8c721007a2363663bd3a.jpg)
海藻のくずかと思っていたものは、じつはカニだったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/42e359ae6d6d58a4a9022c4396c2de8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/aa1437037f41d16a458bfff143464bf5.jpg)
スズメダイの宝庫の宜野湾。
今は成魚ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/c3128791d31c557c9c87fd7c8a698d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/5681f8b4e228f139cbe53a9232315e9d.jpg)
きれいなサンゴは、南の海そのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/22/c7d8ea0aacf7fdecba819cc1c4ba874d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/a899608481f771e481a27021c3e301c1.jpg)
でも、水温はまだ22~23℃。
きのうは夏日だったらしいけれど、きょうは太陽に見放され、上がっても体温が上がらない。
それでも1ダイブ約1時間×3ダイブ。
やればできるじゃん、じぶん。
Mr.Kinjo 石川インター
今回は、潜水案内さんおすすめの「Mr.Kinjo 石川インター」スティ。
まあ、1泊だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/4db483b75488b5210d97b6c8a90d5a51.jpg)
さて、今回のお部屋は1階。
ドアを開けると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/5a143f27d8d21b0284c7ba419eb55b8e.jpg)
左にクローゼット。ファブリーズあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/e622ed3d32d537d4e1b04e9ca402a747.jpg)
そして、キッチン。IHに電子レンジ、冷蔵庫、ケトル。食器は必要な人はレンタルするシステム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/4b4550622fdc6743a8c8cd5cca0a8452.jpg)
玄関右手に洗面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1c/01b6cd6e1e7e0b3370de3ef4b264ebd4.jpg)
洗濯機つきがうれしい。ハイアールだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/5d093eac555d2b859bcad3fd89090fa0.jpg)
バスルーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/ccfe0dff8de0f1568bf2ecb52927adb2.jpg)
乾燥機能でガンガン乾かせる。自宅では電気代がいくらかかるかこわいのでやらないけど。
ベッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/eccc83432faa5806be40360ce6095dbb.jpg)
ソファ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/e515ab39762661b18d8527827e3feaf6.jpg)
ライティングデスク(?)とテレビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/453c5661158ebb77ebbda64932d4a0b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/6c73313d06d8c22b8b3461e1e3a13726.jpg)
バスルームと別がうれしいトイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/5914606584fde540c42202c0bae00670.jpg)
窓を開ければ、バルコニー。
でも、1階で落ち着かないので、カーテン閉めちゃう。
それに、ビューがパチンコ屋のネオンだったりするし、なんのリゾート感もないけれど、居住性抜群!
通りを渡れば、スーパーのサンエーと、ホームセンタータバタが並んでいて便利。
近隣の飲食店は、ダイビングから戻って来る頃には締まっているし、ココイチのカレーじゃないしで、サンエーは強い味方。
サンエーで適当にお惣菜買って腹ごしらえ。
新ジャンルのビールって、あんまり好きではないんだけれど、ジャケ買い。
4月20日、金曜日、羽田-那覇のJAL最終便に乗って。
羽田上空、きらっきら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bd/72a7270bd6139d8be6cf46a84ea63cfe.jpg)
水平飛行に移ったら即、搭乗前に買った肉の万世の「万かつサンド」をもぐもぐ。
ホントは、夜中のジャッキーか、三笠と行きたいところだけれど、際限なく太るので、真夜中に食べるのは禁忌。
最終便の時間帯だと、お弁当の選択肢はほとんどなく、他の空弁よりは財布にやさしいかつサンド。
うるま市上空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/0a5d0e42138736f98e0873fea21a97e1.jpg)
ここ数年、いつもANA最終便を使っていたけれど、25分出発が早いJAL便にすると、ずっと楽だ。
今回も、旭橋のかりゆしLCHで1泊。
4月21日、土曜早朝、「みかど」の味噌汁定食でも…と、午前7時前の58号をとぼとぼ。
せっかくうすら10分歩いて来たが、24時間営業だと思っていた「みかど」は閉まっていた。
なので、坂を上がって、「三笠」へ。
通りを1本入ると、午前7時前の松山は、朝帰りの人びとで、微妙な感じだった。
客待ちのタクシー、泥酔して道端に座り込む人、ステーキ店の中には、〆のステーキを食らう人びと…。
さて、三笠の味噌汁は、久米店で食したことがある。
具だくさんな沖縄風味噌汁の温朝食で、おかずいらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/517a51b431be41bab1999d5aec5b4bfe.jpg)
ごはんも普通もりを完食し、体温上昇、ホテルに戻って、午前8時、新しくできた西海岸道路を通って、宜野湾へ。
天気はあいにく曇り。
海はまだまだ冷たくて、それゆえ、ウミウシ、ウミウシ、またウミウシ。
コーラルにウミウシ、ロックにウミウシ、砂地にころがっているウミウシ…。
ウミウシがいたるところにひっついていたり落ちていたし、漂ってもきた。
極小ウミウシを、次から次へと紹介されるうちに、私も極小ウミウシの見つけ方を習得してしまった。
ゾウゲイロウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/0b7462ec6526c74f0b964211a5253fdb.jpg)
ゾウゲ遭遇率高し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/032d3dd4d927552f070d9e5f28f774f8.jpg)
クロヘリアメフラシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/8a140e4cfe3b56bc1ad525c5d0f1f4f8.jpg)
チギレフシエラガイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/74400d12922923b89e59dd67d938b48d.jpg)
イガグリウミウシ。色合いが好きなんだけど、頭写ってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fa/7362d59e0889d2af4450b446d6b24585.jpg)
トウモンウミコチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/03e905609e17604e6fbaea144f5d3cee.jpg)
ソヨカゼイロウミウシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/a828b9422ec7f3601219bccfc2b0ab25.jpg)
ゴマフビロードウミウシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/6089ed90e5394ac6e87844841ec11cc6.jpg)
リュウグウウミウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/5f12d25078bb7b4aace85a4558bc4a80.jpg)
シロタエイロウミウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/04233b27e36fb9996271b7757d26285f.jpg)
アオセンミノウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/b8dd190890542d238342b4dee86af844.jpg)
ウミウシ率高いけれど、もちろん他の子たちだったて。
漂ってきたヒラムシ。ヒラムシ、わりと苦手ーーー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/f9984f02f3548e9b2dda6a32c97fddf2.jpg)
イシガキもちび。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/e753b40e57eaff92e56c48d6f45a1e3f.jpg)
小さいものに目が慣れすぎて、小さなベラ子どもが漂うのも気になってしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/709a3815bd6ff45a13cb492d79f8267b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/d2d363da21894876bdae3057196723a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/911ed6b7622ae597dc69fd4e9f2518af.jpg)
甲殻類もいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/4c2ca4864965421f67394fe384492fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/4d19ba3baf954dfbdf9cc51dbaa1cdb6.jpg)
こんな擬態しているのを見せられると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/553b68bccbbe17985a27ca865d8eae7c.jpg)
なんでも目を皿にして見るようになり…。砂の上に落ちている2~3ミリの黒いものは、顕微鏡するとエビだったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/a88df185a94c8c721007a2363663bd3a.jpg)
海藻のくずかと思っていたものは、じつはカニだったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/42e359ae6d6d58a4a9022c4396c2de8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/aa1437037f41d16a458bfff143464bf5.jpg)
スズメダイの宝庫の宜野湾。
今は成魚ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/c3128791d31c557c9c87fd7c8a698d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/5681f8b4e228f139cbe53a9232315e9d.jpg)
きれいなサンゴは、南の海そのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/22/c7d8ea0aacf7fdecba819cc1c4ba874d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/a899608481f771e481a27021c3e301c1.jpg)
でも、水温はまだ22~23℃。
きのうは夏日だったらしいけれど、きょうは太陽に見放され、上がっても体温が上がらない。
それでも1ダイブ約1時間×3ダイブ。
やればできるじゃん、じぶん。
Mr.Kinjo 石川インター
今回は、潜水案内さんおすすめの「Mr.Kinjo 石川インター」スティ。
まあ、1泊だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/4db483b75488b5210d97b6c8a90d5a51.jpg)
さて、今回のお部屋は1階。
ドアを開けると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/5a143f27d8d21b0284c7ba419eb55b8e.jpg)
左にクローゼット。ファブリーズあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/e622ed3d32d537d4e1b04e9ca402a747.jpg)
そして、キッチン。IHに電子レンジ、冷蔵庫、ケトル。食器は必要な人はレンタルするシステム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/4b4550622fdc6743a8c8cd5cca0a8452.jpg)
玄関右手に洗面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1c/01b6cd6e1e7e0b3370de3ef4b264ebd4.jpg)
洗濯機つきがうれしい。ハイアールだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/5d093eac555d2b859bcad3fd89090fa0.jpg)
バスルーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/ccfe0dff8de0f1568bf2ecb52927adb2.jpg)
乾燥機能でガンガン乾かせる。自宅では電気代がいくらかかるかこわいのでやらないけど。
ベッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/eccc83432faa5806be40360ce6095dbb.jpg)
ソファ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/e515ab39762661b18d8527827e3feaf6.jpg)
ライティングデスク(?)とテレビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/453c5661158ebb77ebbda64932d4a0b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/6c73313d06d8c22b8b3461e1e3a13726.jpg)
バスルームと別がうれしいトイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/5914606584fde540c42202c0bae00670.jpg)
窓を開ければ、バルコニー。
でも、1階で落ち着かないので、カーテン閉めちゃう。
それに、ビューがパチンコ屋のネオンだったりするし、なんのリゾート感もないけれど、居住性抜群!
通りを渡れば、スーパーのサンエーと、ホームセンタータバタが並んでいて便利。
近隣の飲食店は、ダイビングから戻って来る頃には締まっているし、ココイチのカレーじゃないしで、サンエーは強い味方。
サンエーで適当にお惣菜買って腹ごしらえ。
新ジャンルのビールって、あんまり好きではないんだけれど、ジャケ買い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/1f95c435ac8be4a1725b45225ae50c30.jpg)