『竹取物語』の拙ウルドゥー語訳が今日いよいよ以下の時間帯で放送される。NHKからはその後何も言って来ないから、予定通りなのだろう。
放送時刻(現地時間):23:30~翌水曜00:15(日本)、20:00~45(インド)、19:30~20:15(パキスタン)
・周波数(短波ラジオ) :17595kHz (16mb)
(詳細は、http://www.nhk.or.jp/nhkworld/urdu/radio/frequency.html をご参照ください)
・インターネット:
NHK URDU=http://www.nhk.or.jp/nhkworld/urdu/top/index.html
10/22(水)の放送直後から一週間聴くことが出来ます。
私は、短波放送のラジオを持っていないから、インターネットで聞くことになる。前回、ヒンディー語訳の時の放送もそうして聞いた。
ところで、アラビア語訳を完成させた訳者から、出版社が喜んで出版したいと言っているので、そこにメールするように言われて連絡したが、さっぱり、返事が来ない。前回、出版を約束していながら、突然中止してきたようにエジプトは中々分かりにくい国だ。歴史が古いだけに時間の観念も違うのかもしれない。
放送時刻(現地時間):23:30~翌水曜00:15(日本)、20:00~45(インド)、19:30~20:15(パキスタン)
・周波数(短波ラジオ) :17595kHz (16mb)
(詳細は、http://www.nhk.or.jp/nhkworld/urdu/radio/frequency.html をご参照ください)
・インターネット:
NHK URDU=http://www.nhk.or.jp/nhkworld/urdu/top/index.html
10/22(水)の放送直後から一週間聴くことが出来ます。
私は、短波放送のラジオを持っていないから、インターネットで聞くことになる。前回、ヒンディー語訳の時の放送もそうして聞いた。
ところで、アラビア語訳を完成させた訳者から、出版社が喜んで出版したいと言っているので、そこにメールするように言われて連絡したが、さっぱり、返事が来ない。前回、出版を約束していながら、突然中止してきたようにエジプトは中々分かりにくい国だ。歴史が古いだけに時間の観念も違うのかもしれない。