前∽∽∽回
┃1398号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
(A)、【近江の山】
東近江市。
麓には佐々木氏の館があった。
最寄りの駅前の鳥居から麓まで真っ直ぐの参道は車道でもある。
中腹へは車でも行けます。
長い石段を登ると
山の上に巨岩が露出していて遠くからでもよく見えます
巨岩と巨岩の狭い通路を抜けると神社の拝殿がある。
背後の山にかけてハイキングコースになってる
12月のお火焚き大祭を見たことあるが、裸足で燃え木の上を歩きます
我が輩は絶対に無理です。
さて、この山は?
イ)布施山
ロ)延命山
ハ)赤神山(正解◎)
@標高350m。地元では一般に太郎坊山と読んでる。
仕事でお世話になった恩人さんがこの山の麓に住んでます。
@太郎坊宮阿賀神社内の施設でカラオケの集まりがあり、亡き父が参加してました。
数十年前、このカラオケの景品としてもらった扇風機、ついに潰れて捨てました
(B)、勤労者世帯1世帯当たりの貯蓄現在高は1602万5千円で、全国1位(平成21年)
(?)→びわこ銀行→関西アーバン銀行
びわこ銀行の前身は?
イ)近江信用銀行
ロ)近江相互銀行
ハ)滋賀相互銀行(正解◎)
@我が輩、いまだにびわこ銀行のキャッシュカードと通帳を使ってる
びわこ銀行という名前に愛着があったのに……。
◎(正解者)◎
琵琶パソ様(1)
Φ(*^ひ^*)Φ
京都銀行→京銀
京都信用金庫→京信
京都中央信用金庫は、京中信
じゃなくて、
中信、というのがよくわからない
我が県には滋賀中央信用金庫がある……
昔、京都相互銀行、幸福相互銀行にも預金あったが両方とも解約した
京都銀行が我がひこにゃん駅の近くにあるが敷居が高くて入れない
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
ひこにゃん宛のバレンタインプレゼントは
こちら↓
〒522-0061
滋賀県彦根市金亀町1番1号
彦根城「ひこにゃん」
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
馬■■■■■秀
┃1400号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助
(A)、【近江の交差点】
米原市。
国道8号線と国道21号線の分岐点。
山の中にポツンとあり、周りに何も建物ありません。
道路標識だけが目印、
大垣方面、敦賀方面、京都方面の三叉路。
曲がり方を間違えたら、麓まで降りてもう一度トライしましょう。
さて、この交差点は?
イ)西大寺
ロ)西円寺
ハ)西芳寺
(B)、近江高島駅近くにある。
町づくりセンターの名前は?
イ)高島びれっじ
ロ)高島ちりめん
ハ)高島屋百貨店
答えは来週!
解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.comへ
Φ(*^ひ^*)φ
パソコン パソ琵琶様
1400号祝いメールありがとう
m(_ひ_)mだんだん
5月に13周年となります
10年一昔といいますが、あれよあれよというまに
現役引退となってしまった
これからは時間に余裕があるので規則正しく配信できると思います
ライフワークとして命尽きるまでこのマガは続けます。
ひこにゃんともども応援宜しくお願いします
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
ひこにゃん城、博物館の無料入場券が市民に配布されてます
この券があれば市民は無料。
お客さんが来ると、この無料券でお城を案内することができるので便利だ。
たまたまネット見たら
この無料入場券がヤフオクに600円で出品されてた
捨てるのもったいないし我が輩も出品しょうかな?
て、おい!
β《#^ひ^#》デキ
┃1398号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
(A)、【近江の山】
東近江市。
麓には佐々木氏の館があった。
最寄りの駅前の鳥居から麓まで真っ直ぐの参道は車道でもある。
中腹へは車でも行けます。
長い石段を登ると
山の上に巨岩が露出していて遠くからでもよく見えます
巨岩と巨岩の狭い通路を抜けると神社の拝殿がある。
背後の山にかけてハイキングコースになってる
12月のお火焚き大祭を見たことあるが、裸足で燃え木の上を歩きます
我が輩は絶対に無理です。
さて、この山は?
イ)布施山
ロ)延命山
ハ)赤神山(正解◎)
@標高350m。地元では一般に太郎坊山と読んでる。
仕事でお世話になった恩人さんがこの山の麓に住んでます。
@太郎坊宮阿賀神社内の施設でカラオケの集まりがあり、亡き父が参加してました。
数十年前、このカラオケの景品としてもらった扇風機、ついに潰れて捨てました
(B)、勤労者世帯1世帯当たりの貯蓄現在高は1602万5千円で、全国1位(平成21年)
(?)→びわこ銀行→関西アーバン銀行
びわこ銀行の前身は?
イ)近江信用銀行
ロ)近江相互銀行
ハ)滋賀相互銀行(正解◎)
@我が輩、いまだにびわこ銀行のキャッシュカードと通帳を使ってる
びわこ銀行という名前に愛着があったのに……。
◎(正解者)◎
琵琶パソ様(1)
Φ(*^ひ^*)Φ
京都銀行→京銀
京都信用金庫→京信
京都中央信用金庫は、京中信
じゃなくて、
中信、というのがよくわからない
我が県には滋賀中央信用金庫がある……
昔、京都相互銀行、幸福相互銀行にも預金あったが両方とも解約した
京都銀行が我がひこにゃん駅の近くにあるが敷居が高くて入れない
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
ひこにゃん宛のバレンタインプレゼントは
こちら↓
〒522-0061
滋賀県彦根市金亀町1番1号
彦根城「ひこにゃん」
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
馬■■■■■秀
┃1400号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助
(A)、【近江の交差点】
米原市。
国道8号線と国道21号線の分岐点。
山の中にポツンとあり、周りに何も建物ありません。
道路標識だけが目印、
大垣方面、敦賀方面、京都方面の三叉路。
曲がり方を間違えたら、麓まで降りてもう一度トライしましょう。
さて、この交差点は?
イ)西大寺
ロ)西円寺
ハ)西芳寺
(B)、近江高島駅近くにある。
町づくりセンターの名前は?
イ)高島びれっじ
ロ)高島ちりめん
ハ)高島屋百貨店
答えは来週!
解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.comへ
Φ(*^ひ^*)φ
パソコン パソ琵琶様
1400号祝いメールありがとう
m(_ひ_)mだんだん
5月に13周年となります
10年一昔といいますが、あれよあれよというまに
現役引退となってしまった
これからは時間に余裕があるので規則正しく配信できると思います
ライフワークとして命尽きるまでこのマガは続けます。
ひこにゃんともども応援宜しくお願いします
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
ひこにゃん城、博物館の無料入場券が市民に配布されてます
この券があれば市民は無料。
お客さんが来ると、この無料券でお城を案内することができるので便利だ。
たまたまネット見たら
この無料入場券がヤフオクに600円で出品されてた
捨てるのもったいないし我が輩も出品しょうかな?
て、おい!
β《#^ひ^#》デキ