ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県松本市、梓川上野八幡宮鞠子社のメグスリノキです!!

2018-05-28 05:52:50 | 巨樹・大木
梓川上野地区は、長野市役所の西約12kmのところ

梓川が松本平に出る要の位置で、梓川の左岸段丘上にあります

地区の北側、リンゴ畑と北側山地の境目に八幡宮鞠子社が有ります

境内入口に車を止めさせて頂きました

境内へは、鹿柵の大きな扉を開けて入らなければなりませんが

鍵は付いていないので開ける事が出来ました


県道287号線から八幡宮への入り口に案内板があります

リンゴ畑の中を進むと、リンゴの消毒や除草をしているリンゴ農家の方々が作業している脇を通って行きます


神社は鹿柵の中です

チェーンで固定されている扉を開けて境内へ入ります


柵を入るとすぐ左手にメグスリノキです


説明版です
  長野県天然記念物
    八幡宮鞠子社のメグスリノキ
      文化財保護条例(昭和35年長野県条例第43号)
      第2条の規定により平成15年9月16日指定
     カエデ科メグスリノキは温帯な山地に生える落葉高木。
    日本固有の植物で、本州(宮城県以南)四国・九州に分布
    するが、北陸地方や近畿地方以西では少ないといわれてい
    る。市内でも地理的に北陸に近いためか、まれにみられる
    程度である。
     樹皮を煎じて洗眼薬として使ったことから、名づけられ
    たものらしい。幹が真直ぐに伸び、上方で四方に分かれて
    いて、これだけ大きなメグスリノキは、北相木村に生育す
    る天然記念物より樹高は高く、近隣市町村はもちろん県下
    にも数少ないものである。
      目通り周囲   3,06m
      高さ     28,00m
   平成17年4月   長野県教育委員会 松本市教育委員会
    

東側から観ました

八幡宮鞠子社へ行きましょう、鳥居です 

水盤です

参道を進みます

拝殿を見上げます

また水盤が有ります

拝殿越に社殿です

見上げるような高い位置にあります

では、次へ行きましょう

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする