ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

栃木県茂木町、九石(さざらし)のケヤキです!!

2018-05-17 05:31:21 | 巨樹・大木
九石地区は、茂木町役場の北北西約4kmのところ

県道 号線からスクールバス待合所のところから

南へ向かい峠の頂上にケヤキが在ります

向かい側に車を止める事が出来ました



ここが県道から峠までの入り口の首藤小学校スクールバス九石待合所です

南へ向かって行くと、峠のところに目的のケヤキが在ります

根の周りは保護されています

東側から見上げました

とちぎ名木百選と説明版です
  栃木県指定天然記念物
    九石のけやき 1本
     所有者 九石雅司 昭和31年6月15日指定
    樹高    18,0m
    目通り周囲  7,3m
    枝張り東西 14,0m 枝張り南北15,3m
    樹齢約800年
   ケヤキはエノキ科の落葉高木で、本州各地に自生し、
  栃木県内でも平地から山地に分布する。
   この地(九石)は、元禄11年(1698)旗本梶川
  与惣兵衛照元の領地となって以来、梶川氏が領地巡視の
  際は必ずこの木の下で休み、まれにみる大木であると称
  賛してからは、以後、この地を大木の下と称せよと命じ
  たと言われる。
   県下にはまれにみる古木であるにも関わらず樹勢盛ん
  である。
       栃木県教育委員会・茂木町教育委員会


東南東側から、大きな洞が出来ています

南東側から

南側から見ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする