ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県安曇野市、三郷温津島神社のケヤキです!!

2018-05-30 12:11:59 | 巨樹・大木
三郷温地区は、安曇の市役所の南南西約5kmのところ

県道315号線の南野沢信号を西へ

温郵便局のすぐ西側に津島社が有ります

道路沿いに鳥居が南向きに出ています

前の道路脇に車を止めさせて頂きました


鳥居です

社殿です、御祭神は牛頭天王と須佐之男命のはずですが~社殿のガラス面には違う名前が記されています


境内東側に大きく根を張ったケヤキの巨木が在ります

目通り幹周り 5,2mです

樹齢は不明だそうです

ケヤキの根元の境内社には、狐の置物がありますので稲荷神社ですね

養蠶神の石碑です注連縄が巻かれています

社殿の裏側(北側)にもケヤキの大木が在ります

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県松本市、中塔のツガです!!

2018-05-30 06:37:12 | 巨樹・大木
中塔のツガが在るのは、松本市役所の西約12kmのところ

大宮熱田神社の北西約3kmのところ

県道25号線が南黒沢を越えて

大きく右にカーブするところを西に入ったところです

駐車場は在りませんが、人通りの少ないところでしたので

道路脇に車を止めさせて頂きました

立派な鳥居が建ちますが、屋敷神様のようです

個人宅ですので道路からの撮影とさせて頂きました

手前の木々が重なってしまって思うように撮影できませんでいた

説明版です
  中塔のツガ
    松本市指定 天然記念物
   高さ   約30,0m
   目通りの周囲 4,1m
  ツガはマツ科ツガ属の常緑針葉高木で、
 別名ツガの木、トガ、ツガマツとも云う。
  本州福島県以西、四国、九州に分布し、
 雨量の多い温暖地の尾根筋や、それに接す
 る斜面に群生する。
  幹は、直立分枝、通常20~25mに及
 ぶ。材は、堅牢で建築、器具製造、製紙等
 用途が広い、樹皮よりタンニンを採る。
  中塔のツガは、梓川区においても、県内
 においても有数の巨樹で樹姿端で、樹勢旺
 盛で他をしのいでいる。

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする