白滝不動尊は、鴨川市役所の西約4kmのところ
県道34号線の主基信号から南に入ります
目印はサテライト鴨川です
上り坂の道路を登り切ったところに堤の池があります
まっすぐ行くとサテライト鴨川で
池に沿って右へ進むと正面に白滝不動尊の鳥居が見えてきます
鳥居前の道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/55e463ded1f202dd70a6dd18cba38d02.jpg)
参道入口鳥居が見えて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/c41981f84eaf5837fbbddb2ca336bc1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/fdd0c1aa518cb5f2d03dca0674ee3dfe.jpg)
狛犬です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/8a257689208a8613a10e41d67fa0a76a.jpg)
参道の石段です、雨が強くなって来たので石段を上がることは諦めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/5aaaa88e129d3ee2324ca131e1e3f2b7.jpg)
右手の御堂との間の斜面に目的のイチョウが在ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/d1e048baf45d70ec1dafd127b1a35b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/218799f1951867a0ec25f3bd8b58796c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/92624fc40cf0b12247f7bcf36c3f294f.jpg)
イチョウですが、よく分かりませんね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/e5ff929797822b73a272047def1e49d7.jpg)
鴨川市指定天然記念物 白滝山の姉妹イチョウの標柱です、昭和51年10月19日指定です
姉妹イチョウの名前は、もともと2本のイチョウが並んでいたそうですが
一本をもう一本が抱き込んで1本になったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/31dd4c1a2a0fa3a08c131407c61acf3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/abe184bdd46bb7c60ce1a1336e75255b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/a0056f401badad8aad900ff732c639db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/85aa9dcb6fb4b2fcfe4c6b7b058b89f5.jpg)
根元は見えませんが、幹を確認できました、目通り幹囲5,4mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/ac19238037aa40e0a4fc8e3970865db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/85ca4204588b2504b72ed3dedd9f655a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/41833c8cb9e2c5dd56d5da9cb212358a.jpg)
御堂の脇(北東側)から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/a05d2d837fb3974b702b007c109424c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/c487f99ef1c022f728b45b3cbf803806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/6bb71cf0c4196670bd077f0459ea731d.jpg)
御堂の前から見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
足元にはギンナンがたくさん落ちています、もうじき黄葉の時期に成りますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
県道34号線の主基信号から南に入ります
目印はサテライト鴨川です
上り坂の道路を登り切ったところに堤の池があります
まっすぐ行くとサテライト鴨川で
池に沿って右へ進むと正面に白滝不動尊の鳥居が見えてきます
鳥居前の道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/55e463ded1f202dd70a6dd18cba38d02.jpg)
参道入口鳥居が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/c41981f84eaf5837fbbddb2ca336bc1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/fdd0c1aa518cb5f2d03dca0674ee3dfe.jpg)
狛犬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/8a257689208a8613a10e41d67fa0a76a.jpg)
参道の石段です、雨が強くなって来たので石段を上がることは諦めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/5aaaa88e129d3ee2324ca131e1e3f2b7.jpg)
右手の御堂との間の斜面に目的のイチョウが在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/d1e048baf45d70ec1dafd127b1a35b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/218799f1951867a0ec25f3bd8b58796c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/92624fc40cf0b12247f7bcf36c3f294f.jpg)
イチョウですが、よく分かりませんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/e5ff929797822b73a272047def1e49d7.jpg)
鴨川市指定天然記念物 白滝山の姉妹イチョウの標柱です、昭和51年10月19日指定です
姉妹イチョウの名前は、もともと2本のイチョウが並んでいたそうですが
一本をもう一本が抱き込んで1本になったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/31dd4c1a2a0fa3a08c131407c61acf3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/abe184bdd46bb7c60ce1a1336e75255b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/a0056f401badad8aad900ff732c639db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/85aa9dcb6fb4b2fcfe4c6b7b058b89f5.jpg)
根元は見えませんが、幹を確認できました、目通り幹囲5,4mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/ac19238037aa40e0a4fc8e3970865db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/85ca4204588b2504b72ed3dedd9f655a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/41833c8cb9e2c5dd56d5da9cb212358a.jpg)
御堂の脇(北東側)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/a05d2d837fb3974b702b007c109424c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/c487f99ef1c022f728b45b3cbf803806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/6bb71cf0c4196670bd077f0459ea731d.jpg)
御堂の前から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
足元にはギンナンがたくさん落ちています、もうじき黄葉の時期に成りますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)