ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

福島県飯舘村、大倉「木戸木の栃の木・NO1」(市指定)です!!

2023-12-03 18:53:40 | 巨樹・大木
 大倉地区は、飯館村役場の北東約9kmのところ

 飯舘村役場の東側道路を北東に進みます、約2.3kmで消防署前の信号を右(東)へ、県道12号線です

 約1.2kmで左(北西)へ、県道268号線です、約300mで右(北)へ、まだ県道268号線です

 約2.4kmで「畜産技術センター」入口を過ぎて坂道を上って行きます

 やく1.1kmで坂道を登り切って南相馬市側の真野川水系の木戸川の支流の谷を下り始めます

 約1,3kmつずら折り3回目でカーブの先に

 目的のトチノキが見えました

 少し先の県道脇に車を止めさせて頂きました

 南西側から

 西側から

 灌木に埋もれる様に天然記念物標柱です

 北西側から

 説明版も灌木に埋もれています
  飯館村指定天然記念物
    木戸木の栃
      平成元年5月25日指定
 栃は、トチノキ科に属し、北海道・本州・四国・九州に分布し、山地の沢沿いに自生する。
 ヨーロッパ原種のマロニエもこの仲間として知られている。
 6月ごろ、枝先に長さ15cmほどの白色の花を多数つける。
 果実は球状に熟すと三裂し、栗の実に似ている。
 本樹は、「木戸木の栃の木」として親しまれている大木で、みごとな樹容を誇り樹勢も良い。
 NO1  樹齢 400年(推定)
     樹高  25.0m
     胸高周囲 5.5m
       飯舘村教育委員会
  
 北側から

 車を止めた道路わきから

 では、次はNO2へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県飯舘村、二枚橋本町「常念寺のイチョウ」(村・福島緑の文化財)です!!

2023-12-03 06:32:29 | 巨樹・大木
 二枚橋本町は、飯舘村役場の西北西約6kmのところ

 飯舘村役場南側の道路を西へ、道成りに約3.7km進みます、丁字路を右(北)へ、国道399号線です

 約600mで左(西)へ、まだ国道399号線です

 約1.9kmで「二枚橋郵便局」の先の右側に

 常念寺参道です

 前の道路脇に車を止めさせて頂きました

 飯舘村指定天然記念物 常念寺のいちょうの案内板があります

 参道の左側に目的のイチョウです

 南西側下から見上げました

 曹洞宗 悟本山 常念寺の寺號標です

 南側から


 説明版です
  飯舘村指定天然記念物
   常念寺のイチョウ
     昭和47年11月27日指定
 銀杏(イチョウ)は、イチョウ科に属し、一属一種、中生代には非常に繁茂した植物群で、生きている化石ともいわれる。
 中国原産で、日本には朝鮮半島を経て伝来したといわれています。
 古くから神社仏閣などに植えられ・大木となるだけでなく、樹齢も長い。雌雄異株。
 花は4月に開花し、成熟した実は食用にし咳止め、夜尿症、ぜんそくなどの薬用でもある。
 本樹は江戸時代の中頃植えられたものと思われる。
 1、樹齢   250年(推定)
 1、樹高   22m
 1、胸高周囲 4.4m
 また、福島県緑の文化財としても指定されてています。(第437号)
    平成3年3月   飯舘村教育委員会

 南東側から

 天然記念物標柱です

 東側から

 境内では、再建の基礎工事が行われています

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする