吉高地区は、印西市役所の南東約10kmのところ
印西市役所北側の県道4号線「印西警察署入口」信号を東へ進みます
約1kmで標識に従って「佐倉・県道64号線」方向の右(南)へ進みます、県道64号線です
道成りに約4.2kmで、道路は県道65号線に変わります
約2.7kmで左(東)へ国道464号線へ下って東へ進みます
約1.2kmの「吉高」信号を左(北)へ、直ぐ右(北東)への道路へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/31de05f021db5b5d9bfb42e3e1d2235a.jpg)
また次の交差点を右(東)へ、角に「吉高のオオザクラ」の案内板が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
約600mを右(南東)へ入ると案内板です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/d57acc60553895f9c4e1955fc4c33ffb.jpg)
防草シートの遊歩道を北へ進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/31f0251cb37b7c4233f27ee7731cabe6.jpg)
畑と杉林の境です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/651c5681b08d583bc7d9af219609ddd2.jpg)
遊歩道右手に大きな桜の木が見えて来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/e0c54322298bcc8e381dec89d7ecb791.jpg)
南西側からm木の根元保護の為かロープで仕切られています、手前の農地には電気柵も設置されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/039f265333e89038007e7daabc29cb96.jpg)
西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/2a9bbd6eca201c5cd7d8be9c9176815b.jpg)
天然記念物標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/5ce4cf17f0c1ced509445075e2a88729.jpg)
説明版です
印西市指定天然記念物
吉高の大ザクラ
指定 昭和56年10月15日
所在地 印西市吉高930番地
所有者 須藤家(屋号 文左衛門)
本樹の樹種はヤマザクラで、樹齢は300年以上と推定されます。
樹木の形状は、株立状の独立木で、根回り周囲約8.5m、樹高約13m、枝張り最大幅約27mあります。
花期は4月上旬から中旬で、ソメイヨシノよりは遅れます。
根元周囲は、所有者須藤家の祭祀場(氏神)として周辺より1mほど小高く塚状に盛土されており良好な環境条件に恵まれて樹勢を拡大してきました。
今後も良好な樹勢を保てるよう皆様のご協力をお願いいたします。
平成11年2月 印西市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/028281073a4478b27c2ee1910eea7b25.jpg)
祠です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/0b5df960a833541ee9f39c5da0328c26.jpg)
北西側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
南側へ行って見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/a9f350bc76ad8af82b6d1aab83e7cd85.jpg)
手前の耕地を隔てて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/63375d37eca532860d12691fd2ecab0f.jpg)
南東側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
印西市役所北側の県道4号線「印西警察署入口」信号を東へ進みます
約1kmで標識に従って「佐倉・県道64号線」方向の右(南)へ進みます、県道64号線です
道成りに約4.2kmで、道路は県道65号線に変わります
約2.7kmで左(東)へ国道464号線へ下って東へ進みます
約1.2kmの「吉高」信号を左(北)へ、直ぐ右(北東)への道路へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/31de05f021db5b5d9bfb42e3e1d2235a.jpg)
また次の交差点を右(東)へ、角に「吉高のオオザクラ」の案内板が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/3be7b63f9255ea6ba3e63753912b5921.jpg)
約600mを右(南東)へ入ると案内板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/d57acc60553895f9c4e1955fc4c33ffb.jpg)
防草シートの遊歩道を北へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/31f0251cb37b7c4233f27ee7731cabe6.jpg)
畑と杉林の境です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/651c5681b08d583bc7d9af219609ddd2.jpg)
遊歩道右手に大きな桜の木が見えて来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/e0c54322298bcc8e381dec89d7ecb791.jpg)
南西側からm木の根元保護の為かロープで仕切られています、手前の農地には電気柵も設置されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/039f265333e89038007e7daabc29cb96.jpg)
西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/2a9bbd6eca201c5cd7d8be9c9176815b.jpg)
天然記念物標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/5ce4cf17f0c1ced509445075e2a88729.jpg)
説明版です
印西市指定天然記念物
吉高の大ザクラ
指定 昭和56年10月15日
所在地 印西市吉高930番地
所有者 須藤家(屋号 文左衛門)
本樹の樹種はヤマザクラで、樹齢は300年以上と推定されます。
樹木の形状は、株立状の独立木で、根回り周囲約8.5m、樹高約13m、枝張り最大幅約27mあります。
花期は4月上旬から中旬で、ソメイヨシノよりは遅れます。
根元周囲は、所有者須藤家の祭祀場(氏神)として周辺より1mほど小高く塚状に盛土されており良好な環境条件に恵まれて樹勢を拡大してきました。
今後も良好な樹勢を保てるよう皆様のご協力をお願いいたします。
平成11年2月 印西市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/028281073a4478b27c2ee1910eea7b25.jpg)
祠です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/0b5df960a833541ee9f39c5da0328c26.jpg)
北西側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
南側へ行って見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fe/0141dd5d19c574fb928051205a2b48cd.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/a9f350bc76ad8af82b6d1aab83e7cd85.jpg)
手前の耕地を隔てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/63375d37eca532860d12691fd2ecab0f.jpg)
南東側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)