小川町上平熊ノ前地区は、いわき市役所の北約9km、いわき市役所小川支所の北東約800mのところ
いわき市役所小川支所の西側の県道248号線を北へ、約400mで県道41号線中島バイパスの下を潜り直ぐ左へ
県道41号線中島バイパスに乗り換えて東へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/5eed79fe3f1994e0d15c127b199c202f.jpg)
約700mの県道脇に「市指定天然記念物 上平のナギ入口・これより800m」の標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/255f8c8fcdd9d71b8b9bf2220f2cfe68.jpg)
ここを北へ入っていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
道成りに細い道を上がって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d8/b742354720e72d786a443ede30c43590.jpg)
駐車スペースが有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/4c9642d62ee5b285b4e733d53c3abedb.jpg)
東へ進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/9ba52fa857b5f4c0b5bb33d415d0f9cf.jpg)
熊野神社境内が見えて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/9997fdebedab8c1ef2690d67e5e57306.jpg)
鳥居ですが、手前の細い木がナギの木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/edcdda4d18f5058bc3c5df4991311600.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/15/d880f7e608792762e7571f0672e3ea35.jpg)
東側から、幹には鹿の食害防止でしょうか竹が巻かれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/81a4f32f5e0e1bf39ef2b55d05ad8e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/55b66ae02f0917182cc15c2f4cf0ec71.jpg)
枝には沢山の緑色の実が付いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/38/6aa26be9fad46fa3cd8dca6aa8cd1ce1.jpg)
右側にもナギの木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/9a712289fb4d2d82ec59948c68b3b7a3.jpg)
いわき市指定天然記念物「上平のナギ」のプレートです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/5de16684ed4d6440a225f47e83fc42c9.jpg)
北側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/9c117de72d52a3f44d8106d1d3d5effe.jpg)
東側から見ました、外に太いナギは見られませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
*ナギ(梛)は、裸子植物のマキ科ナギ属に分類される常緑高木である。マキ属に分類されることも多かったが、葉の形態や分子系統学的研究から別属とされるようになった。
針葉樹の仲間であるが、葉は幅広く被子植物のように見える。種子は鱗片が発達した套皮で包まれて核果状になる。
本州南部から台湾、中国南部に分布し、また世界各地の暖地で植栽されている。日本ではしばしば神社に植栽され、特に熊野権現との関わりが深い。
「ナギ」の名は、葉がコナギ(古名はナギ)の葉に似ていることに由来するとされる。(以上ウィキペディアの一部抜粋です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/191cdf00e52ffe151274328262bb3314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/e4210bb81f8ba7dbed58ec7f179f855e.jpg)
熊野神社鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/2d0cc6919c4d608aad2265e9a4079d2b.jpg)
水盤です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/d0483a3cc8c48dbbcc1c7901e8907668.jpg)
参道石段を上ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/076c87c8ac1452bcb9c4b542fa60dc96.jpg)
熊野神社社殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/bbaa512ca8db27254970ef4d9a9aac9f.jpg)
熊野本宮の石碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/00eaa2d6a2ddbc2f1b6a1dfb2addee56.jpg)
聖徳太子の石碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/93ef700aa3c9068d8b3517176e3d7203.jpg)
月山神社の石碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
いわき市役所小川支所の西側の県道248号線を北へ、約400mで県道41号線中島バイパスの下を潜り直ぐ左へ
県道41号線中島バイパスに乗り換えて東へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/5eed79fe3f1994e0d15c127b199c202f.jpg)
約700mの県道脇に「市指定天然記念物 上平のナギ入口・これより800m」の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/255f8c8fcdd9d71b8b9bf2220f2cfe68.jpg)
ここを北へ入っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
道成りに細い道を上がって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d8/b742354720e72d786a443ede30c43590.jpg)
駐車スペースが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/4c9642d62ee5b285b4e733d53c3abedb.jpg)
東へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/9ba52fa857b5f4c0b5bb33d415d0f9cf.jpg)
熊野神社境内が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/9997fdebedab8c1ef2690d67e5e57306.jpg)
鳥居ですが、手前の細い木がナギの木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/edcdda4d18f5058bc3c5df4991311600.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/15/d880f7e608792762e7571f0672e3ea35.jpg)
東側から、幹には鹿の食害防止でしょうか竹が巻かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/81a4f32f5e0e1bf39ef2b55d05ad8e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/55b66ae02f0917182cc15c2f4cf0ec71.jpg)
枝には沢山の緑色の実が付いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/38/6aa26be9fad46fa3cd8dca6aa8cd1ce1.jpg)
右側にもナギの木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/9a712289fb4d2d82ec59948c68b3b7a3.jpg)
いわき市指定天然記念物「上平のナギ」のプレートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/5de16684ed4d6440a225f47e83fc42c9.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/9c117de72d52a3f44d8106d1d3d5effe.jpg)
東側から見ました、外に太いナギは見られませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
*ナギ(梛)は、裸子植物のマキ科ナギ属に分類される常緑高木である。マキ属に分類されることも多かったが、葉の形態や分子系統学的研究から別属とされるようになった。
針葉樹の仲間であるが、葉は幅広く被子植物のように見える。種子は鱗片が発達した套皮で包まれて核果状になる。
本州南部から台湾、中国南部に分布し、また世界各地の暖地で植栽されている。日本ではしばしば神社に植栽され、特に熊野権現との関わりが深い。
「ナギ」の名は、葉がコナギ(古名はナギ)の葉に似ていることに由来するとされる。(以上ウィキペディアの一部抜粋です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/191cdf00e52ffe151274328262bb3314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/e4210bb81f8ba7dbed58ec7f179f855e.jpg)
熊野神社鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/2d0cc6919c4d608aad2265e9a4079d2b.jpg)
水盤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/d0483a3cc8c48dbbcc1c7901e8907668.jpg)
参道石段を上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/076c87c8ac1452bcb9c4b542fa60dc96.jpg)
熊野神社社殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/bbaa512ca8db27254970ef4d9a9aac9f.jpg)
熊野本宮の石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/00eaa2d6a2ddbc2f1b6a1dfb2addee56.jpg)
聖徳太子の石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/93ef700aa3c9068d8b3517176e3d7203.jpg)
月山神社の石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)