中倉筒地地区は、平田村役場の南西約8kmのところ
役場南側道路を西へ、県道285号線に出て南へ道成りに進んで西を向いたところで左(南)へ
しばらく道成りに進鞭県道140号線に出ます、右(西)に進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/35037a01daee88a3d9421ca15645c48a.jpg)
道成りに南西へ進み、中倉集落を過ぎて、筒地のイチョウの案内板が有りますので左(東)へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/94e95e403edd1bc59e4080622adfc644.jpg)
道成に進み、次の案内板をまた左(北)へ入ると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/fe38ab1285fceacf3947fd0d954ee7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/bb6b4269255c89ef743377fdefaebc75.jpg)
峠状の道路左にイチョウが見えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/cbd336594ecbfd2321abf0cbcaa83ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/96c4aedb9f58e297f90c56d21671119b.jpg)
南側から、路面に鉄板が敷かれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/7b3e997075ebfd3c28cef52614ce3b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/3c29ed4bd2c4ac942f663dff4508df06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/44968a1ebd1422aed5f77b42c9af5489.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7f/bcd90ec1766248e899df9f984cf05dd0.jpg)
天然記念物標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/25b1ea0191a45d5bd2aa330bbe0ecf72.jpg)
説明版です
村指定文化財
筒地の大銀杏
幹回り5m、高さ30m。
村唯一の大銀杏。
樹齢数百年・500年とも。樹下に数基の五輪塔あり。
その昔、安部貞任の愛妻「千早」がこの地で没し、この地に葬り枝垂桜を植樹。桜の枯失後追植したのがこの銀杏だと。
*安倍 貞任 (あべ の さだとう)は、平安時代中期の武将。安倍氏の棟梁で、奥六郡を支配した・安倍頼時の次男。厨川柵主(岩手県盛岡市天昌寺町付近にあった安倍氏の重要拠点)として、安倍厨川次郎貞任とも。妹聟に藤原経清(奥州藤原氏初代藤原清衡の父)がおり、貞任と清衡は伯父と甥の関係にあたる。
*以上は、ウィキペディア一部抜粋ですが、妻の名前は、金為行の娘「千里」と表記されています。又、「貞任」の弟「宗任」の子孫には、平家に味方した松浦水軍や、安倍晋三元首相の名前もあると言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/caba79719d0a642f863c88ba3972ce67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/5211146523b73d9a58e505748ebd6dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/7f5c5cd686efe3fdf70c0bc24d3f38f4.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/393c8d6a23470d9fb3bf20ee2038327e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/be/a47981239e2ba42ad825c9a262994567.jpg)
根元に五輪塔と石仏です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/024479ff52acd27cce8759af11ae1968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/2ef4684b296f38c2845cc605968ffb3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/106f2eb03bc85fbff679e22209bef7eb.jpg)
南西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/1b44ddefe5d6ec9eb4a9e65b7f9dd9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/701c106dfaab64829ee78b5a8b8134de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/9427255fe5d97242ba04bab76c5e6c80.jpg)
北西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/d6f1b9e26cd0e6965306d013a64bb231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/5815fd8454df176b5e7ef89102e967d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/90a50c4739ac65b3c899f5fb7646a45b.jpg)
北東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/2180e002ad88baa11df29ba68422367a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/2e1367ca96982bf152f7ca0008bf5989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/cab8c36063298be03470eda4cad81d4b.jpg)
北側離れて見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/6db1bbc2dd7cd6dfa2843f8fa3ad3568.jpg)
北東側から、杉林の伐り出しが行われています,重機移動のため道路に鉄板が敷かれているようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/af284fd894d747a2ac45b9792b3e3f29.jpg)
北側の道路から見ました
役場南側道路を西へ、県道285号線に出て南へ道成りに進んで西を向いたところで左(南)へ
しばらく道成りに進鞭県道140号線に出ます、右(西)に進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/35037a01daee88a3d9421ca15645c48a.jpg)
道成りに南西へ進み、中倉集落を過ぎて、筒地のイチョウの案内板が有りますので左(東)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/94e95e403edd1bc59e4080622adfc644.jpg)
道成に進み、次の案内板をまた左(北)へ入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/fe38ab1285fceacf3947fd0d954ee7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/bb6b4269255c89ef743377fdefaebc75.jpg)
峠状の道路左にイチョウが見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/cbd336594ecbfd2321abf0cbcaa83ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/96c4aedb9f58e297f90c56d21671119b.jpg)
南側から、路面に鉄板が敷かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/7b3e997075ebfd3c28cef52614ce3b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/3c29ed4bd2c4ac942f663dff4508df06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/44968a1ebd1422aed5f77b42c9af5489.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7f/bcd90ec1766248e899df9f984cf05dd0.jpg)
天然記念物標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/25b1ea0191a45d5bd2aa330bbe0ecf72.jpg)
説明版です
村指定文化財
筒地の大銀杏
幹回り5m、高さ30m。
村唯一の大銀杏。
樹齢数百年・500年とも。樹下に数基の五輪塔あり。
その昔、安部貞任の愛妻「千早」がこの地で没し、この地に葬り枝垂桜を植樹。桜の枯失後追植したのがこの銀杏だと。
*安倍 貞任 (あべ の さだとう)は、平安時代中期の武将。安倍氏の棟梁で、奥六郡を支配した・安倍頼時の次男。厨川柵主(岩手県盛岡市天昌寺町付近にあった安倍氏の重要拠点)として、安倍厨川次郎貞任とも。妹聟に藤原経清(奥州藤原氏初代藤原清衡の父)がおり、貞任と清衡は伯父と甥の関係にあたる。
*以上は、ウィキペディア一部抜粋ですが、妻の名前は、金為行の娘「千里」と表記されています。又、「貞任」の弟「宗任」の子孫には、平家に味方した松浦水軍や、安倍晋三元首相の名前もあると言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/caba79719d0a642f863c88ba3972ce67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/5211146523b73d9a58e505748ebd6dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/7f5c5cd686efe3fdf70c0bc24d3f38f4.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/393c8d6a23470d9fb3bf20ee2038327e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/be/a47981239e2ba42ad825c9a262994567.jpg)
根元に五輪塔と石仏です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/024479ff52acd27cce8759af11ae1968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/2ef4684b296f38c2845cc605968ffb3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/106f2eb03bc85fbff679e22209bef7eb.jpg)
南西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/1b44ddefe5d6ec9eb4a9e65b7f9dd9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/701c106dfaab64829ee78b5a8b8134de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/9427255fe5d97242ba04bab76c5e6c80.jpg)
北西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/d6f1b9e26cd0e6965306d013a64bb231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/5815fd8454df176b5e7ef89102e967d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/90a50c4739ac65b3c899f5fb7646a45b.jpg)
北東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/2180e002ad88baa11df29ba68422367a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/2e1367ca96982bf152f7ca0008bf5989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/cab8c36063298be03470eda4cad81d4b.jpg)
北側離れて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/6db1bbc2dd7cd6dfa2843f8fa3ad3568.jpg)
北東側から、杉林の伐り出しが行われています,重機移動のため道路に鉄板が敷かれているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/af284fd894d747a2ac45b9792b3e3f29.jpg)
北側の道路から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます