旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

針綱神社、猿田彦神社、犬山神社

2015-07-11 17:26:22 | 愛知
針綱神社
2015年7月5日、お参りしました。
創立年は不明ですが、説明書より「当神社は延喜式神明帳所載(927年)の式内社で本国貞治本には従一位針縄明神又同亀本には正一位針綱明神とあり、太古よりこの犬山の峯に鎮座せられ東海鎮護、水産柘殖、五穀豊饒、厄除、安産延命長寿の神として古来より神威顕著にして士農工商の崇敬殊に厚く白山大明神と称せられ濃尾の総鎮守でありました。」
犬山城の南に隣接して鎮座しています。
愛知県犬山市大字犬山字北古券65-1
map
鳥居

説明書

そり橋

手水舎

鳥居



拝殿





神馬

八幡社



猿田彦神社

三光稲荷神社
「創建は明らかでないが、天正14年(1586)の伝承があり。犬山城内三狐寺山に鎮座され、古きより織田信長の叔父織田信康公の崇敬殊に厚く、また犬山城主成瀬家歴代の守護神として天下泰平、五穀豊穣、商売繁昌、交通安全の祈願を籠め数々の神宝を寄進される。現在の地には、昭和39年10月に移築された。」

手水舎

鳥居

拝殿

稲荷社、姫亀社





犬山神社
猿田彦神社の南側道路を挟んで鎮座しています。
鳥居



説明書

鳥居

拝殿









熱田社




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犬山城下町 | トップ | 犬山城(国宝)・・{別名白帝城... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

愛知」カテゴリの最新記事