旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

大乗寺

2020-11-04 16:39:32 | 但馬
2020年11月3日、お参りしました。
「高野山真言宗の寺院で、山号は亀居山、西国薬師四十九霊場第二十八番札所。寺伝によれば745年(天平17年)に行基が自刻の聖観音を本尊として創建したと伝えられています。客殿の各間に、円山応挙、呉春、長沢芦雪ら応挙一門による障壁画が描かれています。」
兵庫県美方郡香美町香住区森860
map
門前茶店芭蕉庵

山門(兵庫県指定文化財)
「江戸時代の1855年(安政2年)建立、桁行三間、梁間二間、八脚門、入母屋造、桟瓦葺。」













境内より

客殿・庫裏(兵庫県指定文化財)
「江戸時代の1794年(寛政6年)建立、棟札により判明。桁行33.0m、梁間18.9m、入母屋造、銅板葺」







観音堂(香美町指定有形文化財)
「正面三間 側面五間 方形造 背面下屋取込み 銅板葺。」





瑠璃光殿



水子地蔵尊





鎮守社





クスノキ(香美町指定天然記念物)
「樹高約28メートル、幹周り約5.8メートル」





鐘楼

梵鐘

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八幡神社・法庭神社 | トップ | 神谷神社、参考館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

但馬」カテゴリの最新記事