先日、凛とレオのシャンプーに行った時に、余った時間を利用して、善福寺川の花見をしました。・・・って、何時もの散歩のコースなんですけどね。この日は近くに住んでいるKさんも誘いました。
やっと、暖かくなってきましたなあ!。ちょっと歩くと、辛夷だか、木蓮だか分からない樹が在りました。アカバナの辛夷なんでしょうかね?。木蓮にしちゃー花弁が細いような気がします。
その後、川岸沿いに。いやーきれいですなあ!。昔から、土手沿い、堤は水を良く吸い上げてくれて、よく花が咲いて、人の往来が増えて土が踏みしめられるというので、桜に樹がうえられました。
写真では、写しませんでしたが、樹の下は、茣蓙、ブルーシートが沢山敷き詰められています。美観を損ねるので、写真は無しね。善福寺川のいい所は、桜の樹の下は遊歩道になっていて、お花見の人の邪魔にならないというところですかね。
針のうちの近くには、芝公園ちゅーのがありますが、この公園もいい公園ですねえ。本来、河川際、河川沿いには家を建ててはいけないとなっているのですが、うちの近所は戦後、自分の土地の如く、縄を張って取ってしまった、不法占拠の人がいます。他の土地の事は知りませんが、ここの川沿いはそうだと聞いています。
まあ、戦後の混乱期にはしょうがなかったとも、乗じたともいえるんですがね。食うや食わずで、いたんで、法律もへったくりもなかったんでしょうかね?。・・・って、話が変な方向に進めちゃいましたね。