針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

ここで一休み!。易しい星の写真の撮り方

2007-01-31 22:13:10 | 星の話

 星の世界は人口が少ない。だからすぐに、その世界の有名人と仲良くなれるし、自分もすぐに有名人になってしまう。カートン光学の関根増三(皆。ゾーさんと呼んでいます)や江原順子さん(旧姓:猪俣順子)なんかとすぐ仲良くなったよ。花園インターからすぐの、登谷山に観測所が並んでいて、星祭なんか良くやる。)
で話は元に戻して・・・。 

・・・と、言ったものの、星の写真ってーのは奥が深い。
まず、簡単な理論から言うと、ただの三脚にカメラを載せるだけでは、地球の自転によって、星は画面から、逃げて言ってしまうんですよね。それを避けるには、地球の自転と反対の方向に同じスピードで動く機械があればよい訳でありますね。その難問に答えるのが赤道儀と呼ばれる機械なんですね。(もっとも、固定で星を回転させて撮るのもありますがね)
     
         

  私の購入した頃はまだ出始めでしたが、今の赤道儀はコンピューターと連動していて、また北極星の極軸を目検討で入れる為に、いくら精密機械とは言ってもずれがでるのでありますが、その目星を付けた星を自動追尾する装置がつくようになった。(今の赤道儀は買う価値があるよ。テレビにも連動できる。)
  
  次に、カメラのフイルムの感度が大事になってきます。ASA感度という奴ですね。感度(数値)が大きくなればそれだけ時間をかけなくて星の光を取り込めるわけです。ただ、感度がよくなると画質が荒くなってきます。つまり反比例するのよね。

  そしてカメラにはシャッターがありますが、夜の天空の一点を撮る訳でありますから「B」を使ってシャッターを開けっ放しで露光時間をかけて撮るわけです。当然カメラ本体のシャッターを押すという事が出来なくなりますので、レリーズを使う訳であります。例えば冬のオリオン座を50ミリ、1.2で感度が3500で固定で15秒(固定の限度だ。)で撮ると、三ツ星の下にオリオン大星雲が撮れるのは当たり前だが、画面の左側に薄っすらと筆で書いた様な、円弧が出てくる(←これをバーナード・ループと言います)。これが写った時は感動もんでした。もっと増感すると、オリオンの上の所に私達が言っている「エンゼルフィッシュ」も撮れるのだよ。
 ただ、ウルトラマンの星「M78」とか、馬頭星雲はもっと大きい望遠鏡でないと駄目だね。
 うちのお山の立科は道路の真上が天の川「ミルキーウェイ」(ゼウスの妻のヘラがヘラクレス(だったかな?)にオッパイをあげた時に噛み付かれて余りの痛さに振りほどいたら、ミルクがほとばしり出たのが天の川だ。)があって、星が余りにも沢山あるので、何座だか分からない。よく、星図を見て、「隣の星座は何?。」を絶えず念頭に入れて星空を見上げよう!!。何故なら首が痛くなってしまうからだ。
  次回は「メシェ天体(M78のM)」についてでも語ろうか。見所はいっぱいあるよ。
   
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な、なんとも羨ましいぞ。

2007-01-28 13:43:41 | バス釣りレポート

先ほどズルビキからメールがあった。ホクホクした声。何と彼は今日単独釣行だったのだ。「初バス釣ったよ」との弾んだ声。「何で釣ったの?」「テキサス」です。うーん、羨ましい。最近のズルビキは波にのってる。というか、実力を持っているんだね。

          
       えー!。41センチだって!?。ブリブリ太ったいいバスじゃん。
       もう、顔が嬉しくて笑っているぞ。
 更に、こちらからTEL入れると、今50アップ逃がしましたってサー。何でも、チョット高い位置でランディング出来ないので、最後にラインを持ってあげようとしたら、その時ブレイクしたんだって。オヤオヤー。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も嘗ては。

2007-01-28 11:35:56 | 日記

  がらがら殿が首都高でぶっ飛んだというブログ見て私も嘗ては暴走と言うと語弊があるので、爆走した事があったのを思い出したよ。

  当時私が乗っていたのは、(というより自分の車はこれ1台だけだったけど。)
マツダ(当時はマツダたったのよ)、ファミリアプレストロータリークーペ。M10A。ファミリアのラインナップはレシプロエンジンと10A、ロータリーだった。当初のロータリーはローターの頂点にあるアペックスシールの耐久性が無く、その後、改良され、私のはその後期型だ。同レベル車で言うとN社「サニー」T社「カローラ」位なもんかな。

         

      M10A  マツダファミリアプレストロータリークーペ

   チッチャイボディーに3ナンバークラスの馬力。これってミドリマキバオーみたいじゃん。それとなくマスクもタレゾウ君みたいに可愛いぞ。出だしの時なんか、シートに背中が押し付けられる感じ。当時その感覚にほれ込んだ人もいたはずだ。
  昔まだまだ、首都高、東名の車の少なかった頃、フト、母の実家の沼津に行こうと思い、(目の前が入り口なので気軽さも手伝って)首都高にのった。
   平均130キロをキープするぞ。を肝に銘じて、・・・。でも首都高は車が少ないとはいえ、モタ公が多いスイスイとは抜けないぜ。
  まあ、首都高は考慮に入れないか。東名入り口から計るか。さあ出発だ。今午後9時。どの位で着くかなあ?。
  海老名を過ぎて中井の下り坂の右カーブ、まるで地獄に落ちて行くようだ。昔の戦闘機の零戦なんか、急降下する時なんかどんなだったんだろう?。ドイツの急降下爆撃機「ユンカース」ってーすごい機があったっけ!。イギリスでは、「列車殺し・ホーカーテンペスト」なんかも。てな事を考えながら一路沼津へ。

  この車、直線スピードはとてつもなく早い。がコーナーが悪い。ボディーが小さいせいか、テンションロッドも、スタビライザーも付いて無いのよ。だから、直線でも道路の凸があると、ドドドーと左右にヨレルのよ。まるで弁慶勧進帳だ。だから、競って抜き去る時など、怖い!。カーブに弱い!。これもミドリマキバオーに似ているね。
  前に同社の○スモがモタモタ走っていたのでパッシングしたけど、シャベロクなのか、気が付かない。そこで左から抜いたらその○鹿君そこで同時に左に譲ろうとした。私は「しょうがないなあ」と再び右にかわしたが、その後が良くない。勧進帳が始まって後もう少しでセンターラインのブロック塀に寄っていった。危ない危ない!。もうちょっとで「あの世」だ。でもねえ、今から思うと「馬鹿な事」やったねえ。神奈川過ぎてカーブが多くなってきてコーナーの所で車がチョット浮いた感じ。着地時に、ギシッという音、こういう時は後から恐怖心がついてくるね。
  
  なにせ、安定感が無いので座席を深くして遠くに目線を置かないと怖くてやってられない。御殿場過ぎて、直線が長くなって、そこで240キロを出した。こういう時に、シフトダウンなんか出来ないよ。ロックしちゃうかもね。怖くてメーターも見れない。前方に車が無く、見通しがいい、長い直線を確認してやっと、メーターを見れた。

  沼津のインターに着いた時に9時45分「えー45分だあ?(疑)」「ほんまかいな?」
 今でも、このタイムは疑問に思ってるのよ。ってー言ったものの、もうスピードには価値を見出さないのよ。あれは若いから出来たのだ。まだ一人身で社会に不満を持って、スピードにイラツキをぶつけたから出来たのだ。だから、こういう経験した奴が口はばったい事をいうのは変だけど、「命を無駄にするな」。「大事な命をそんな事で捨てるな」「勿体ない」というのは、五月蝿いかね。
 最近は人間何か「課題」を持って生まれてきていると思うのよ。だからどんな人も自分に課せられた課題を見出そうぜ。・・・とえらそうな事を言ってしまった。
       
          

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキバオー

2007-01-26 17:09:02 | 日記

昨日、漫画単行本「みどりのマキバオー」全巻が届いた。白い珍獣。これは馬なのか?。最初の名前は○んこたれぞう君だ。かつて山へ行く途中、寄ったローソンにマキバオーのストラップがあったのであまりの可愛らしさに2つあったのを、全部(?)ゲットした。

   
  マキバオーはタマーキンとミドリコの間に生まれた子なのだが。何か変?。どうもロバの血が!?。と言う設定になっています。がマキバオーチッチャイ体にサラブレッド並みの心臓。車に例えると、軽自動車にF-1並みのエンジンが載っているようなものだ。鼻の穴も異様にデカイ。これはラジュエターがでかい?、ん?ラジュエターは水冷だと言う事だね。鼻の穴がでかいと言う事は、空冷だった。クーリングシステムが効率がいいと言う事だ。 最初見た時は犬かと思ったぜ。

           
             
               

  馬なみなのねー、あなたとってもー太い太い言うのなら見せてやろうか肝っ玉、硬い硬いと言われてる親父ゆずりの石頭・・・。ととても紛らわしい歌の文句。

 秘密兵器は「マスタング・スペシャル」。ライバルはカスケード。出てくる登場人物がまた面白い。中山競馬場に来ているお客は全部裸?。皆鼻毛が汚いぞ。マキバオーを可愛く見せる為にここまで、他の登場人物を汚く描く必要があるのかあ?。
     みどり      山本  飯富  飯富   若僧
      マキバオー   菅 助  勝   昌虎  三枝友則

         

   チュウ兵衛     飯富      タレゾウの母  ライバル
     親分        源次郎    みどりこ    カスケード

  集英社からの出版だ。著者はツノ丸(マルゼニスキー)さん。私はミドリマキバオーが大好きだ。けなげというと簡単すぎちゃうかなあ。犬みたいな体で一生懸命走る姿。みなさんもどう?。読んでみたら。JCって書いてあるからジャンプコミックスだと思ったらジャパンカップだってさ!。

         
                心暖まる漫画だぞね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重星団とアンドロメダ大星雲

2007-01-22 15:17:55 | 星の話

以前にご紹介しましたが、簡単な天文学を推奨する針は皆々様に是非とも星の観望を趣味の一環として興味を持って頂きたく、ペルセウス座の二重星団とアンドロメダ大星雲をご紹介する次第でございまするー。皆さん星ってーのはいくら見ても減りはしないのよね。バスは釣れれば擦れて釣れなくなってだんだん居なくなっちゃうけど。星は、無くならないのよ。

 

まず北の空を見てみよう!。北極星(ポーラースター)があるでしょ!。とよく天体の専門書にはこう書いてあるが、実際どれが北極星だか分からない。案外と2等星なので小さいのよ。
 そこで方位磁石を用意しよう!。磁力があるものの側で方位を見ちゃ駄目だよ。懐中電灯が側にあっても駄目だぜ。とまあそんなにシビアにならないでも。
 まずは秋の空北の方、真上に近い天空を見上げると、カシオペア座がある。そのWの右側のVの↓の方向を見る。
  そしてその先仰角40度位真上に近い天空を見ると大きな長方形となるペガサスの四辺形がある。(今は時期が終わったので次回を待とう、その頃思い出してね(笑)。

 その四辺形の左から出ている足の2番目を結ぶその直線の3分の2位にアンドロメダ大星雲(M32)がある。ここでべクバル星図(スカイアトラス)を引っ張り出して見比べてみよう。
  
  左側のVの左を底辺とする、二等辺三角形を想像するとその頂点にペルセウス座の二重星団h-x(エイチーカイ)がある。


  
  上の方がカシオペア座、下の方がペガサス座。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーンズとの出会い。

2007-01-20 08:16:57 | ギタ-・ロックの話

1965年、中学2年の夏の終わり、ある日曜日の朝、午前1130分にテレビで「ハリウッド ア ゴーゴー」をやっていたが、その時ストーンズが出演。「ザ ラスト タイム」を演奏。ストーンズの噂は聞いていたが、見るのは初めてだ。今でこそ、簡単なリフの曲だが、その存在感は相当なもの。ブラックな音楽が好みだった針にとって将に、衝撃的な遭遇だった。今でも鮮明に覚えているが、今一度見たいものだ。 「ザ ラスト タイム」のシングル盤を何十回と擦り切れる位聞いてコピーしたもんだぜ。

 そこで突然話が横道にそれてギター自慢に突っ走ってしまうのだ。その時、ブライアンジョーンズが弾いていたのが、ギブソンファイアーバードⅦカスタム。SB64、(ギブソン社にはSGモデルがあるがファイアーバードに当てられたのはSBという事らしい)シリアルナンバー155078。
 1964年製のファイアーバードⅦは97本製造されたらしいがこれはそのうちの1本。通常は茶のサンバーストだが、これは注文に応じて作られたのもらしく、ビンテージサンバーストなのだ。状態も最高で、絶好調なのだ。

      
 このギターの特徴はリバースボディーと言われるように、通常のギターをひっくり返した格好。ペグにはバンジョウ用のものを使用。ヘッドからネック、ボディーのピックアップトレモノアームまで、一木(一本の木)で、左右にボディーを貼り付けています。これをスルーネックといいます。
 当時は余りの奇抜な格好だったのであまり人気が無かった。(デザインを一般公募して採用されたのがエキスプローラーとモダ-ンとファイヤーバードだった。)フェンダーのテレに形状が似ていたためクレーム受けてしまう。でも結構使っているみたいで、クラプトン、キッスとかチョコチョコ見かけるねえ。
 手の小さめの針にとってはこのギターネックが細め、レスポールみたく重くないのでとても弾き易いのだ。

 当時人気があったのは、ホローボディーのES335、ムクの一木で出来ているレスポールモデル、グレッチ社のカントリージェントルマンのシングルカッタウェイ、ダブルカッタウェイ、フェンダー社のストラト、テレキャスター等だ。あとバーンズも人気があったね。
 私は当時ブライアンジョーンズが弾いていたせいもあってか、すごくこれを気にいってしまったのだ。最初は何処のメーカーのギターと言う事も分からなかった。ファイヤーバードがメーカー名だと思ってたよ。

                
                   Mick        Keith       Brian        Bill         Charie
                   Jagger      Richards     Jones     Wyman     Watts


                
        現在のストーンズ ブライアンが死に、ジョンメイオールとブルースブレイカーズにいた、ミックテイラーが入り、すぐに脱退。その後一番右のロッドスチワート&フェイセスのロンウッドが入り、ベースのビルが抜けて今のメンバーとなった。皆爺さんになったね。あんなに美男子だったキースなんか「ゾンビ」みたいだ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔はよかった。

2007-01-17 21:51:11 | ギタ-・ロックの話

中学2年の夏、母方の実家が沼津で夏休みというと、すぐ遊びに行っていたが、その時、(東京のロードショウの前に沼津ではプリロードショウをする事があった。)リバプールエレキショウ(←なんとも、貧弱なものの言い様だね)「ポップギアー」という映画をやった。ビートルズのツイスト&シャウトを皮切りにいろいろなバンドが今で言うアテレコで(音に合わせて口パク)やるだけのものだったが、当時中2の私にとって、新鮮そのもの!。感動したのだった。


  アニマルズ : 朝日の当たる家 悲しき願い
 
 フォーモースト : ア リトル ラビン
 
  ピーター&ゴードン : 愛なき世界
 
 ハーマンズ・ハーミッツ : 朝からゴキゲン
 
ロッキンベリーズ : ヒーズ イン タウン
 

 ナシュビルティーンズ : タバコ ロード グーグル アイ
 
スペンサーデイビスグループ : マイ・ベイブ
 
ビリーJクレイマー&ザ ダコタス : リトル チルドレン
 
 フォー ペニーズ : ジュリエット
 

どうだい!?。今で言うと名器と言われるギターのオンパレードだ。a
 最近30年ぶりにナシュビルティーンズの「グッドバイ・グーグル アイ」とフォーモーストの「ア リトル ラビン」」「ハロー リトル ガール」のCDをゲットした。これは奇跡だよ。Yオークションを見ていたら、たまたま輸入版の8枚組が出ていたが、その中に、たまたま、入っていたのよ。当時の日本のレコード担当者(輸入部門)は余りにも向こうの事を知らないど素人だったのね。日本発売されない曲が山程あった。

  ここに掲載している曲は当然「完全耳コピ」していて、ばっちり弾けまっせ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「謎の拳法を求めて」を読んで

2007-01-15 20:11:37 | 武道・拳法の話

 皆さんのご存知ない中国拳法に燕青拳がある。秘宗拳、迷踪芸めいそうげい)、迷蹤芸(めいしょうげい)、稀に、猊犭宗拳(げいしょうけん)とも呼ばれる。
  迷踪芸の名前の由来は拳法の型の演武線がいくつかあるが、どれもとても複雑で、くもの巣状であるから。
 燕青とは浪子(ろうし)の燕青の事で、燕青はもとは河北の玉麒麟こと慮俊義の子飼いの郎党だったが、慮俊義に武芸を教わり、体に眩いばかりの彫り物をしていたので、浪子の燕青と呼ばれた。
              
              浪子の燕青。左は黒旋風の李逵(リキ)

 後に慮俊義と共に、梁山泊に投降して賊となり、官憲から追われる身となった為に、弟子達は開祖の燕青の名を隠して、秘宗拳と称した。
 燕青の名を馳せたのに、天柱(けいてんちゅう)の任原(じんげん)を相撲で投げ飛ばしたのがある。浪子の燕青は梁山泊では知力も、策謀もあり、人柄もよく、私の尊敬する人物で御座る。

               
               燕青、天柱を投げ落とすの図

 そこで皆さん、次の写真を御覧くださいませ。
                   
 この写真、どこかで見たことないですか?。この方の名は霍元甲(かくげんこう)
 霍家では代々燕青拳・迷踪芸(めいそうげい)を伝承していたが次男の元甲は体が弱かったために、伝承を許されなかったがその後発奮し、ついにその全てを相伝した。

 「ドラゴン怒りの鉄拳」で李小龍の師匠が日本人に暗殺されるがその時の師匠の写真がこの方だ。
 実際,、実在の人物で、義和団の乱(扶清滅洋をスローガンにしていた。)の時に、宣教師に置き去りにされた、キリスト教徒に同情し、単身、義和団の集まって居る所に赴き、意表を突いて頭目の首を刀で落とし、気を呑まれた兵士は恐慌状態となって、散開した。これは当時、新聞で詳しく報道され「大侠・霍元甲」と称された。
 その頃日本から来た力士に試合を申し込まれ、弟子の劉振声がこれを負かしたのだが、これに恨みをもった日本の医師・秋野によって毒殺されたとある。これをもとにしたのが、「ドラゴン怒りの鉄拳」なのだ。ただ、ブルースリーが燕青拳をやっているとは思えない。ブルース・リーは、超有名な詠春拳だね。残念!。 参考文献:松田隆智先生の「謎の拳法を求めて」 

             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンフライのタイイングNo.4

2007-01-13 16:56:34 | フライの話


 ⑪ 金鶏鳥の冠毛の羽根を図のようにセットし(トッピングといいます。)ウィングを完成します。↓

  

 ⑫ ウィップフィニッシュでヘッドを留めて、黒のラッカーを塗って仕上げる。
 完成です。 ↓

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンフライのタイイングNo.3

2007-01-13 16:53:22 | フライの話


 ⑨ 二枚目のハックルを図のようにセットして、少しづつ前に引き出す。

 

  ⑩ ハックルの羽枝を十分広げてスロートを完成したら一対の茶色のマラード(マガモ)
の羽根の切片を図のようにセットする。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンフライのタイイングNo.2

2007-01-13 16:47:52 | フライの話

 
 ⑤ スレッドをアイの方へ巻き進めボディー用のフロスを巻き込みます。
 
 
 
 ⑥フロスを巻いてキチンとテーパーしたボディーを作りその後ティンセルを巻く。



 ⑦ ハックルをチャールズ・でフォー型に切り、アイの下、喉に当たる部分に糸で巻きつける。↓

 
   
  ⑧ ハックルを前に引き出して羽枝を広げてスロートを作る。(このスロートを付けるのにダブリングしてハックルを巻くようにする方法があるが、それは別に紹介します。(おっと、これはソフトハックルの結び方だった。)
  ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンフライのタイイングNo.1

2007-01-13 16:39:47 | フライの話

 簡単なタイイングが出来る事を前提にして、サーモンフライの基本的なタイイングを紹介しよう。
 ①まずスレッドをバーブの先端の上位まで巻いて(胴の終わる所)ティンセルを巻き込みます。↓心配だったら ティンセルを巻いたらスレッドもそこの所まで一緒に巻いて、そのままUターンして元の位置まで戻ります。その後ティンセルをスレッドの戻った位置に巻いて、その後スレッドでティンセルを留めます。そうすればずれる事がなくなります。

 

 
 
 ②ティンセルでタッグを巻き終えたらティップ用に明るい黄色のフロスを巻き込みます。↓

 

  ③ フロスでティップを巻き終えたら金鶏鳥の冠毛をセットします。

 

 ④ 冠毛の根元を結び留めてテールを作ったらリブ用のティンセルを再び巻き込みます。


 
 
 

 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの趣味

2007-01-13 00:17:55 | 星の話

針のおっさんのもう一つの趣味に[あくまでも趣味だよ。難しい事はちっとも分からない事を最初に言っておきたい。(ど笑い)]天体観測があるのよ。
 観測とは言ってもデータとって・・・とか、彗星の発見とか、難しい事はからきし駄目なのだ。
 閑話休題、先日、新座衛門川に真夜中に着き、夜釣りをして何の反応も無く終わった時、丁度真上の天空にペガサス座の四辺形が見えた。そこで双眼鏡を引っ張りだした。
 カシオペア座のWの左側の直角三角形の頂点からペガサスの四辺形から出る足の2番目の星に行くと、そう、アンドロメダ大星雲が見えるのだ。でも低倍率なので、ボワ~っと綿アメにたいな雲が小さく見える。でも見つかると感激ものなのだ。ズルビキにも見させるとやはりなかなか、視界に入らない。でもまぐれで突然入ると、「オー、見えた見えた!。」「あれかあ!」とやはり感激している。

 
言わずと知れたアンドロメダ大星雲:でも双眼鏡ではこんなによくは見えない
やはり天体望遠鏡が必要かと。

 
カシオペア座のWの右側の/を底辺とする二等辺三角形の頂点にペルセウス座のh-x(エイチ、カイ=ギリシャ読みでXをカイと読むらしい。)と呼んでいる二重星団もあるので一度挑戦するのもいいかもね。これは、天体望遠鏡で見るのがいいね。天体望遠鏡に天頂プリズムを付けると正立になるので見易くなるのでお勧めだ。
 
通常h-xと呼ばれるペルセウス座の二重星団

 双眼鏡を選ぶのにやはりニコンなのだが、あまり高倍率のを選ぶと視界があまりにも間隔が広くなってしまい星を追っかけ辛くなる。でも天体望遠鏡が倒立なのに対して双眼鏡は成立なので目で見るのと同じ感覚で星を追っかけられる。

 
 冬の夜空の一番スター:オリオン大星雲
 
 
肉眼で色がうっすらと出るのが40センチくらいの大鏡筒でないと。 写真で感光させるとこの赤い色が出る。この赤い色の所は水素領域なのだ。フイルムでBで露出させると、赤が増す。アーサ感度3500のフイルム(コニカ:今は市販されていない)で50ミリの1.2 非球面レンズ ノクトで撮った事があったが15秒固定でもオリオン大星雲が赤く出たよ。(易しい天体写真の撮り方はいずれやります)

 星のサイトはいっぱいあるので、一度見学されるといいでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマネタNo2

2007-01-11 17:37:22 | フライの話

 ↓マドラーミノー だっけ?。誰かのパターンを模索したけど、忘れてしまったよ。

 
  ↓これは、確かー!?。ブルージェイウィング?。ブルージェイとは、和名で「カケス」。カケスの風切羽がブルーなのでブルージェイと言われるんだ。大リーグにもブルージェイズがあるね。昔、牛久沼で、これをキャストしたら、40アップのバスが突然間際まで来た事があった。残念ながらフックアップしなかったけど、・・・・うーん、残念!。でもバスも珍しい物には興味を示したのか、威力がある事が分かった。

 
キングフィッシャーのウィングを使ったストリーマー。キングフィッシャーとは翡翠(カワセミ)の事だよ。↓

 
 ↓これも名前を忘れてしまったよー。


 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマネタ。No1

2007-01-11 16:32:53 | フライの話

最近の針は釣りに出れないので、釣りとは全然関係の無い路線を突っ走っている。
 とそこで、またまた、本来のバスフィッシングとは関係の無いフライの話だ。
 そうフライタイイングだ。フライはフィールドとタイイングの二つの要素から成り立っているのは皆さんご承知の通り!。
 針外し、フィールドに出る以前の問題で、タイイングしかしない。フィールドには、どうしても、安近短のバスフィッシングに行ってしまうからだ。まったくしょうがないねえ(笑)。

 でだ、まずタイイングで大事な道具といえば「バイス」だ。このバイスは針外し、ちょっと自慢出来るのがあるのよ。そ・れ・は・ね!、「レンゼッティー、のマスターバイス」のフルセット。ぶふふ。
 

これを購入した頃はまだ、フィールドに出る気満々でしたが・・・。タイイングをやるにつれ、やる気が薄れて、やはりバスフィッシングの方が私にとっては魅力があったのかも知れない。
 やはりバイスの最高峰。流石!!、レンゼッティーがっちりとフックを銜えるぜ。
 
 そこで、せめてフライでバスを釣るという気持ちを持たないと「何の為にバイスを買ったんだ?」と顰蹙(自分からだよ)をかいそうなのでコルクでヘッドで作りボディーはアダムスデバイデッド、ウィング。ちゃんと目玉も付けたよん。もう少しテールを多くすれば良かったかなあ!?.

 
これなら山で子バスを釣るのにもいいかも知れない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする