針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

先ずはフライのマテリアルのあれこれ。

2019-09-26 09:16:30 | フライの話

山でフライを巻いて見ようと、色々マテリアルを引っ張り出してみた。何に使うのかも忘れてしまったので、再検討です。毛バリと言うと、だいたい3つに分かれるね。

水に浮く「ドライフライ」「水生昆虫・ニンフ」それに水の中を泳がせる「ストリーマー」だ。と大体で把握するのさ。

兎角疑似餌、ルアー等根本にあるのは、自分で作った疑似餌で魚を釣ったらさぞ面白いだろう!。満足感が半端ではないという事だね。・バス釣りをしていた頃、「スピナーベイト」を作りまして、与田浦の桟橋で釣れた時はとても嬉しかったのを今でも忘れません。
             

 で、それぞれに使う「マテリアル」がまた山のように沢山あるからどれを買ってくるか迷っちゃう。だから、まず「基本」の物をタイイングを練習しながらコツコツと手に入れていくのが賢明ね。もしくは、例えばコックのがハックルのがケープは高価だし、かなりの色が出ているので、揃えるとなるとかなりの出費を覚悟しなければなりませんね。 なんなら、誰か持っている人から頂いてもいいかもね。

      
      その中でもグリズリーはガラが際立っているのが高価だし、なかなか見つからないね。
 サーモンフライなんかでは、コンドルのクイルや、カケスのブルージェイやキングフィッシャー(カワセミ)なんかを平気で使います。ただこういったマテリアルを商用目的で乱獲に走るのはよくないね。


    

        「ヘン」のハックル        パートリッジのコンプリート(完全体

 安い素材で「代用」する事も大事だね。確かに綺麗な素材ででき上れば立派だし、満足感も半端ではないね。最初は「思い入れ」もあって、優れた素材をゲットしたいだろう。こういう針外しも最初はそうだった。最近ではシンセ材が多く出てきて性能もとてもいいので是非とも活用したいね。

     

ラビットファー(ダビング材に使います)ダビング材は縒って胴を作ります。ギニアホール)

 

    

ピーコックハール そのまま巻いたり、毛を剥いで芯をニンフの胴体にしたりします。オーストリッチ(ダチョウの羽)


   

ディアヘアー(鹿の毛)中が空洞なので水に浮きます。ジャングルコック(サーモンフライの目にしたりします。)

              
     マラードダックフランクフェザー。ライトケイヒルのウィングにしたりします。


    
           コンドルの羽(これを巻くと面白いボディーの形状が生まれます。)

ま、素材に関しては安い代用品となるものもあるので、安く作る方向で集めるのがいいね。フライを巻くのも順序があるし、実に合理的だ。フライタイイングは慣れ。数をこなさないといい感じが出ないね。

次はキャストについて書こうかね?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからは紅葉とキノコだ。

2019-09-23 09:38:36 | 立科・信州の話。

東京での雑用が重なっている為に、山には行けていませんが、これからの山は紅葉で目を楽しませてくれます。針の家の庭には栬の木をそこそこ植えましたので、別に彼方此方回らなくても紅葉を楽しめる。東屋は作らなかったので、デッキにミニテーブルを出して、美味しい料理、お酒を紅葉を愛でながら飲むのは最高の楽しみです。

其処へ持ってきて、庭の向こうは落葉松(からまつ)林。其処には「はないぐち」(リコボウともいいます)が採れます。しかし、最近は他所からの人が勝手に入ってきて、大分採れなってしまいました。もっと別の処には沢山あるのでそっちに行けばいいのにね。

    

 このキノコ、ある処には固まってあるので見つけた時は「茶色のダイアモンド」見つけたみたいです。また落葉松の下と見当を付けてもヒョンな所にあるので探し慣れていないと見落としますよね。「スーパーマリオB」のクリボウみたいな感じで頭はヌメヌメしてなめこみたいだが裏をみるとヒダではなくカステラの形状で色もそのまま。きのこ汁にしても煮崩れることはなくてシャキシャキ感があります。松茸、椎茸に並んで美味しいキノコです。

               

 冬は雪が積もって何もやる事はないと思うかも知れませんが、美味しい物作ったり、日頃手を付けられないでいる、趣味なんかに没頭出来るというもんだ。何より人が来ないのがいいね。長編のDVDなんかも。

   

 蕎麦を食べに行ったり、ベーコンやピザ、牛筋なんかも作って皆で食べるのもいい。

今年(夏頃に)、フライのバイスの台座が手に入ったので、マテリアルを持って行って毛バリを巻こうなんて考えています。

           

とは言ってもマテリアルにしても、かなりの種類があるし、巻くためのツールも沢山あるので引っ越しのレベルとなってしまうね。

           

 フライフィッシャーマンは冬はオフシーズン。春~秋にかけて仕留めた山鳥や兎、鹿などの羽毛、毛を使ってフライを巻くのさ。酒飲んで、テレビ見ながら、グダグダと巻くのさ。来年、また釣りに行く日の事を夢見ながらね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画のアップ、試してみました。

2019-09-20 18:54:12 | ギタ-・ロックの話

 最近Gooのブログで動画をアップ出来なくなったとおもってがっかりしていましたが、「ブログの使い方」を観たら「動画の載せ方」があったので、試しにやってみました。

 以前は「YOU TUBE」で動画の「埋め込みコード」をコピーして「ブログパーツ」に貼り付けてアップしましたが、何の事ないね、「共有」を出してコピーしこれを編集画面に貼るだけだ。

 これ、昔朝寝起きでパジャマのまま、寝ぼけ眼で其処へ持ってきて朝からか飲んじゃって少しほろ酔い加減で弾いたのでとても間違いだらけで下手糞ね。音色を分ける為に少しゲインしているので聞き辛いので「弾き方」に文句言わないね。

 このギター、うちの「店子さんだった、フクちゃん」からもらったもんで、当初ネックはひん曲がって、ボディーに亀裂が入って木の葉の形をしたピックガードが脱落していたのを、針が直したものだ。

弦もライトゲージに替えて弦高も調整したらかなりまともになったね。今は小さいアンプと一緒にフクちゃんにお返ししました。

え?、終活だよ。身辺整理そろそろしなくちゃね。

曲はMr Tambourine Man(ボブ デュランの曲)で有名なTHE BYRDSの曲で「TURN TURN TURN」だよ。

Turn Turn Turn 

これで、ワンコ達の動画アップ出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのお祭りは終わりましたが。

2019-09-16 14:20:20 | 熊野さんのお祭り

 この時期、彼方此方で「お祭り」が盛んです。謂れは知りませんが、我が「熊野神社」は6月の頭の金土日です。(時には5月末がからまる時もあります)。

 我が「飯五町会」は東京タワーの膝元、今は東麻布」と言ってまするとが、以前の町の名前は「飯倉」。一応飯倉と言えば1丁目~6丁目ね。そういえば3,4丁目と5丁目は名前が残っていますが、1丁目と4丁目、6丁目は何処なんだろう?。初音、森元がそうなのかね?。

 年々、神輿ブームと言っていいのか分かりませんが、街々で競い合って盛んになってきましたね。もう20年も前になりましたが、時世も手伝って、段々と「担ぎ手」も少なくなり、文字通り「お神輿」もお蔵入りないなっていましたが、街の青年部としてみれば、「どうも物足りない」。で新しく赴任?してきた神主さんを呼んで、神輿を出そうという事になった訳だ。これを「天の時」というんですな。

 そうなってくると、町会で彼方此方の神輿を担いでいる小池のさっちゃんが大勢担ぎ屋さんを連れてきてくれ20年経ってやっといい感触を得られるようになった。

で交通の便もいい。人も集まり易いね。これを「地の利」と言うんですね。 

     
       毎年色が変わるカラスが入っている手拭いはとても人気があるんですよ。

 最初は「声が出ない」「まるで棺桶担いでいるみたい」。 で針外しが考えたのが、「掛け声」を大きくする事だった。そうする事によって神輿の反対側に声が届く。(そんなの皆知ってらい!)反対に居るスタッフもそれに声を合わせる事が出来る→神輿全体の声が揃う→神輿がギッタンバッコンしないで綺麗に揃って勢いが増します。これを「人の和」と言うんでしょうね。また、皆で、熊野さんを盛り上げようとするのも「人の和」ですよね。


      「天の時」「地の利」「人の和」が揃うと物事は上手くいきますのさ。   

     

  江戸の神輿の元は「いろはにほへと」の町火消し。我が町会はゑ組。全国の頭の集まりではこの江戸の町火消しの頭が頂点なんだそうだ。本来神輿の掛け声は「わっしょい」が基本ですが、ある時期から「そいやー」に変わったね。聞くところによると「わっしょい」は2拍子で歩いてしまうのだそうだ。当然早く終わりたくないのでくねくねとのたうって店先や庭先の鉢植えなんか蹴っ飛ばしてしまうね。これはクレームが出たに違いないね。三社祭とか鳥越だと区間が割り当てられる。「わっしょい」だとあっという間に終わってしまうのさ。

だからその場踏みの「1拍子」の「そいやー」に変わったらしい。因みにわっしょい」は「和背負い」、「そいやー」は「背負いやー」の変化だとも。

それによって、歩かなくなったせいで、担ぎも楽になった感があるね。歩くとつんのめっちゃうね。今年は隣の初音に行くまでに何と2時間も掛かりましたぞ。乗ってくると神輿から出ないね。人を押しのけても入りたがる。これがいいんだね。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国という国が分かったと云う事だ。

2019-09-13 15:45:56 | 針の政治談議

今、日韓が、全面に近い位に摩擦が起きていますが、そもそも韓国という国を日本は政治の頭からして良く分かっていなかった。

親北朝鮮派と親米派に分かれていると云う事。それが交互に政権交代をしている。朴槿恵の時代は反日でアメリカ派、今の文在寅は反日で北朝鮮とくっ付きたがっている。文在寅の時代になって韓国の実態が良く分かった以上、もう前みたいに友好を鵜呑みに信じて国交をしているのは止めにした方がいいね。

嘗ては日韓友好を旗印に行き来していましたが、white国除外となった途端に反日が吹き上がってきた。これじゃ、まるで「友好」を鵜呑みにしてきたのが馬鹿じゃないのかって。

これからの日韓関係の事を考えると、政権が変わる度に日本としてのスタンスが変わるんじゃ「やってられないね」

韓国もアメリカのマッカーサーから言われた「反日」を馬鹿のひとつ覚えを繰り返すなら、日本としてはもはや「対等な相手」として付き合ってはいられないね。

今回の文の政権が潰れて親日の国家が出来ても心底信用出来ないからだ。もうこうなったら、反日国家になったら、「国交断絶」親日国家になったら(これも信用できないけど)上辺だけのお付き合いという事になりますね。

しかし、文在寅大丈夫なんですかね?。親日国家になると、対北朝鮮政策の失敗で無期懲役か死刑にだってなりかねないね。

 韓国の若者にとって鬼門は「徴兵制」朴槿恵の時はいつ戦争が始まるか分からなかったけど、文在寅は北挑戦と手を結ぼうとしているので、戦争は起きないという楽観が蔓延って、北寄りの考えを持つ文在寅を大統領にした。誰だって鉄砲以って人殺しなんかしたくないし、死ぬのも嫌だ。

それが今になって文在寅の政策が自分たちの考えと全く違っていたので如何に馬鹿だったと悟ったわけだ。(まだ悟っていない御方もいますがね)

 韓国と言う国は歴史上「自分達で努力しないで、人のお零れで生きていく」のに何の抵抗もない。

どっちにしても幾ら日本側が手を差し伸ばして友好をしようとしても、反日してくるならば、よほどの事が無い限り、日本は何があっても知らん顔をせざるを得ないだろう。言うなればもうコリゴリなんだよね。

それは韓国国民が自分達で選んだ道だからだ。もういくら「反日、反日」で騒いでももう二度と相手にしないだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢じゃないけど。

2019-09-07 08:03:08 | 立科・信州の話。

 前回では、庭の笹刈の話をしましたが、ここは立科町が管理する土地で、ほかの処に比べると土地の単価が安いのね。という訳ではないのですが、土地の管理をされない方がいまして、草ボーボーのところが多かった。先生の処は最初から整地して芝を植えてあるので、綺麗になっているね。

 もうかれこれ20年前ですが、此処に来た友人が「笹を刈って歩く所を作りましょう」という意見が出てそれから毎年コツコツと刈ってやっと此処までになったね。


        
      先生の処はご家族が頻繁に来られるのでいつも綺麗だね。

 
うちがやりはじめてからすぐに、N君宅がやり始め、今年はより以上に刈る場所を増やしたらとてもいい空間が生まれて凄く良くなったね。こうなって来ると隣接するI君宅も業者に頼んで庭を整備するようになったね。

 
裏の林の方まで自分の処の土地みたくなったぞ。その空間が宝物なのさ。

  

ここが御兄弟で所有せれている処で此処も手入れをするようになった。 

 

こうなって来るとやはり自分の処だけ草ぼーぼーとなってるのは嫌なんだろう。皆競って草刈りするようになりました。いざ草を刈ってみるととてもいい空間が生まれたので皆気に入った事だろうね。でもね、(´∀`*)ウフフ、針外しは「うちの処が一番の出来と内心ほくそ笑んでいるんだぜ。(←おいおいあんまり調子づいてるんじゃねーぞ!)

  

とまあそんなくだらない事はさておいて、それぞれの土地が綺麗になって目を楽しませてくれるのはいいもんだね。最近は、何処で聞いたか知らないけれど、散歩がてら我が家の庭を見にくる人がいます。水滸伝に出て来る小旋風の柴進殿の庭を高球の甥の殷 天錫(イン テンシャク)が庭をタダでせしめようとして黒旋風の李逵に殺されてしまったなんてありますが、「こいつみたいなのが出てこないといい」ふとこんな事を思い出したりして。(なんてある訳ないだろ)
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此処までくると。

2019-09-04 09:57:30 | 立科・信州の話。

 永年草刈り(笹刈り)をしてきましたがちょっと感じた事。

 ちょこちょこと、暇を見つけては草刈(笹刈)をやる事が出来ました。笹刈の基本は、いっぺんに出来ませんので取り敢えず人が通れる位の間を作りながら笹を大雑把に刈ります。この時、笹の株を地面を掘りながら、ちょっと耕す位の気持ちで刈って行きます。要は地中の茎も3回位痛めてやると生えてこなくなります。最後には花が咲きます。

次に木の元周りをあるときに一度にやらず、次回に刈る時に自分が向き合っている正面の部分だけを刈るようにします。面倒に思って横からやろうとすると必ずと言って木を傷つけたり、ツツジ等は切り倒してしまったりします。

 
こうして刈っても、笹の切り株等、ひょこっと頭を出しています。かなりしつこくやったと思っても、必ずといっていい程残っていますね。でも一回目刈ると二回目にはかなりすっきりした感じになります。こうなったら、もう後は楽になります。

 

笹が無くなって芝の種から発芽して、刈り取った笹も規模が小さく出てきますが、今度は此れに狙いを定めて刈って行きます。

後は枯れて邪魔になっている枝、立ち枯れた幹を切り取ったりしてある程度剪定して人が通れるようにするとかなり庭としていい感じになってきますね。

後はツツジの幼苗がかなり出てきていますので、掘り出してあげて別の場所に移植しようと思っています。当然狭っ苦しく植えないで間隔を考えないとね。当然、成木になってからの移植は大変ですし、刈り倒すのは可哀想です。

先の事を想像するのも楽しいもんですね。此処に芝が生えてきたらかなり様相が替わってくるだろう。地面に陽が当たるようにしないといつもジメジメしていますので、木にダメージを与えない位にね。こうすると逆に雨が地面に当たるようになるし。

「山に人が入らないと山が荒れる」といいます。人間がある程度手を加えるのはいいね。ただ行き過ぎた自然への介入は止したほうがいいと思っています。細々と生きている木はいくら邪魔でもかりとらないね。ま、笹には可哀想に思っていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄の敷物を置いてみました。

2019-09-01 08:43:54 | 立科・信州の話。

 山で焚き火やバーベキューをする時に、前の日に雨が降ったりすると炭の点きが悪いね。其処で鉄の網目?になっている敷物を敷いてみた。実はこれかれこれ1年位に買っておいたのをすっかり忘れていたんですが、やっと思い出して引っ張り出したというわけさ。直におくと言っても多少凸凹している処の方が下から空気が入っていいね。

    

 これだけ頑丈なら、放っておいて多少錆びてもへっちゃらというもんだ。この上に湿気た済を載せればすぐに乾いて燃え付きもいいというもんだ。鉄製だから、熱くなるのも早いし、一度熱すると多少湿り気のある木でも乾きも早くなるね。

 一番いいと思うのは、バーベキューをするときに熱が安定する事だね。早く「秋刀魚」が安くならないかね。これからここで秋刀魚を焼くととてもおいしいのさ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする