針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

蕎麦・せせらぎ 経路 蓼科湖口

2018-10-29 12:06:15 | 蕎麦の話。

蛇足です。麻布暇人協会の会長をしている針外し。お節介にも写真付きで経路紹介です。で、うちのお山の家からだと、ビーナスラインで下りて、蓼科湖の脇の道を行くのが一番の近道です。最初地図で道をたどりましたが、車が通れる道かどうか判別出来ません。で、此処で便利なのが、Google Earthです。スニッピングツールで画像を切り抜いて画像をjpegファイルに変換して、並べてみました。 ただ、確かに狭い道なので、大型車は行かないで下さい。普通車でもすれ違いに自身のある方のみね。

強いて言えば先を見て向こうから車が来た時に、かわせる場所を確保する位に気を付けて下さい。蓼科を観光する時に、やはり、蓼科湖から直ぐに行けた方が便利だから敢えてこちらを載せます。

      
   「山並み」の脇を過ぎて(此処の蕎麦も美味しいです。)蓼科湖の縁を沿って走ります。             

      
   夏は緑が綺麗ですけど、冬は当然雪が積もりますので、「冬季閉鎖」になるかも知れません。行くならお店に確認して!。   

      
                           二股を右です。 

      
    ゴルフ場の脇を過ぎるともうじきです。

  大体、こんな感じで走りますと、看板の処に行き着きます。自信の無い方は299のメルヘン街道からの入り口から行って下さい。。ま、美味しい物を手に入れるには、苦労が付き物なんですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと念願が叶いました。

2018-10-25 15:48:12 | 蕎麦の話。

   以前から「美味しい蕎麦屋さん」を探してわずかながらですが、食べ歩きしてたんですが、蓼科のライブカメラの「コナの雑記帳]  でお世話になっています、コナさんから情報を頂きましてた、石遊の湯(いしやすのゆ)の隣にある、「せせらぎ」さんにとうとう行く事が出来ました。

 

              
           石遊の湯です。

  何故今になったかと言うと、東京からのアクセスでは、中央高速と関越からがありますが、買い出しの都合上関越ルートを余儀なくされていました。中央からだといいお店が無いと思っていまして、ついつい中央ルートを排除していた訳です。ところが、大門街道・メルヘン街道沿いにAコープというJAがある事が分かり重宝なので、どちらからも便利になった訳です。 

             

 確か以前ブログにコメント頂いたのを覚えていましたので検索しましたら、「蓼科湖の脇」にある事が分かりました。

             

こういう時に役立つのがGoogle earthです。以前に行った「やまなみ」さんの所から蓼科湖に沿っていくと狭い道ですが近道です。一般的には299(メルヘン街道から入った方が無難です。

ぽつんとある看板を見落とすと辿り着けませんね。Google earthで確認しておいて良かった。

 玄関で靴を脱いで、いざ、席に着きました。今日は平日で昼を少し過ぎていて良かった。でも後からそこそこお客さんがくると言う事は美味い店だって知ってんだ。このお店は「口コミ」が多いのかも知れない。   

     
   店内には「油絵の風景画」が飾ってあります。

カウンター、テーブル、座敷を見ると結構対処出来ているに違いないね。

              


     
お品書き」を見ると十割とか2,8とか打つらしいのですが、折角来たのだから十割と天麩羅の盛り合わせを取りました。(十割の天ざるはないためです。かみさんはあっしの天ぷらを横取りします。う~ん、美味いねえ。ほんのり緑がかった細身で、腰がしっかりあります。高級な蕎麦です。富士見高原のそば粉、何でも日本一のそば粉とテレビでやってるのを見た事が。諏訪湖の霧が夜に来て、寒暖の差が大きいとか?。

普通人に紹介するときに、人の好みがあって味も左右されますので、嫌いますが、これは美味しい。コナさんもこれなら勧められると確信があるに違いないね。「美味い蕎麦程少なく感じる」最近余り量が食べられなくなりましたが、これは2笊食べられちゃうかもしれない。

   
買い出しのついでに気軽に立ち寄れるのもいいね。ちょくちょくと、きますかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山実を付けてました。

2018-10-23 20:27:14 | 立科・信州の話。

春にはくどい程(笑)、花を咲かせた「小梨の木」。だから当然実も沢山付けますね。一つの花びらに一個の実と考えれば、如何に花が沢山咲いていたかが分かるだろう。野鳥の種類にもよるだろうけど、(例えば、虫食いの類の鶯なんかは別ね)これだけ実をつけていれば当分の間、食物には事足りるだろうね。この他にも実を付けている樹もあるしね。

 これだけ実を付けていると言う事は、花がそれだけ咲いたという事だ。「小梨の木の花」の付き方は桜なんかの比ではない。あれだけビッシリと花を付けたのだから、それが全部実となったら凄まじい数となるのはあたりまえだね。

        

立科のこの辺りしか知らないけれど、これだけ実を付けてそれが落ちれば、当然、芽を出して増える。だからよく観察すると、実に多く自生していることが分かります。(ただ、鳥が食べて、糞とともに排出しないと発芽しないとか・・・って、よく知らないよ)

        

庭を歩いていると、白樺、ミズナラ、もみの木、小梨の木の新芽がやたら目につきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山にきてます。

2018-10-18 16:20:50 | 立科・信州の話。

一昨日から山に来ています。紅葉の始まりです。白樺はもうとっくに落葉しています。温暖化の影響か、紅葉の仕方が少し変ですね。例年、もっと急に寒くなって一気に山が赤く染まるのに蓮華つつじは葉が落ちているし、モミジの類はダンダラ模様に紅葉しています。 

 

             

うちの庭で一番先に紅葉するのが、入口にある「小葉うちわ」。オレンジ色に綺麗に紅葉していました。

             

            
今年はいい時に来たのか、お隣さんの「羽団扇カエデ」の大木が見事に色付きました。↓ 此処の綺麗に染まった葉を見て我が家にも欲しいと思って植えたのが、植樹の始まりです。


             

同じ羽団扇でも、個体差があって我が家のはまだ走りの状態です。色もちょっと違うかね?。

             

山はこれから、綺麗に変貌します。殺風景な冬になるまで暫くは目を楽しませてくれます。落葉して赤い絨毯になります。

風が吹いて散らさないでほしいもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星図のダウンロード

2018-10-16 07:12:40 | 星の話

Bingというアプリを見ていて気が付いたんですが、写真だけではなく検索エンジンからのWeb検索も出来ます。ヤフーの検索とはちょっと違う項目が羅列されます。

以前からいい星図が出版されてないか探していたんですが、野外星図くらいしか無くネット上に無いか見ていたのですが、このBingで星図のフリーダウンロードが出てみました。尤も、別にそんなに詳しくなくても大きい星、星雲、星団だけ出ているだけでも返って分かりやすいとは思いますけど。で、検索して出てきたのが The Mag-7 Star Atlas Project です。バージョン1もありますが、それはB&W(白黒版)で後にカラー版が出てそれがV2です。

それを開くとこの2つのタイプが出てくるので下のカラー版をクリックしてダウンロードします。
ダウンロードはこちら(Ver.2)http://www.astro.cz/mirror/atlas/

ワイド版のベクバル星図みたいに(例)銀河が赤く等、描かれてはいません。また、線が細くもう少し濃くしたいと思ったら、針の場合はPdfのファイルをソフト使って、Jpgに変換して、ペイントショップを使って、[効果]の項目から[シャープネス強]で線をハッキリさせる事が出来ます。

もう少し色を加えたいと思ったら、(例えば、星雲を黄色に塗りたいと思ったら)ソフトにあるペイントや市販のペイントショップを使って星雲星団に薄く色を付ける位は出来ます。

         

因みにカシオペア座のWとペガサスの四辺形から出るしっぽ?の1つ目と、それを結ぶ線とアンドロメダ大星雲に色を付けてみました。ま、この辺は自由にやってくれというレベルです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッシュ島ってこんな処にあったんだね。

2018-10-10 09:50:43 | 日記

 スマホのアプリ、BUZZ VIDEOを見ていたらダッシュ島の所在地が書いてありました。こんなの載せちゃっていいんかね?。と投稿を見てみると、何と関西では皆、普通に知っているんだってさ。ならあっしが口外しても問題なかろうと載せた次第ね。今はGoogle earthというものがありますんで直ぐに確認とれました。

 場所は松山市を検索して、其処から海に向かって進むと〇で囲んだ島があります。それを拡大すると。

                  

こんな感じになります。なんか見慣れた感じするよね。


                  
 もっと拡大すると、何と線路が見えてきました。福島の浪江町の時は分からなかったけど、これはすぐに見つけられたんだろう。


               


ただストリートビューは出ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山ももう秋です。

2018-10-06 07:04:31 | 立科・信州の話。

 東京は大分秋めいてきましたが、山はもう秋です。白樺の葉も大半は落葉しています。これからは、蓮華つつじ、山ボウシ、カエデ類、蓮華つっつじ、ツタ類が色づいてきます。この画像は「コナの雑記帳」のコナさんのライブカメラの映像です。

山桜は既に黄葉していますね。来週、13,4日位に山に行こうかと思っています。最近野暮用が多くて行きたい時期になかなか行けません。  暇が出来て、もっとやりたい事が出来ると思っていたら、全く逆だ。


山で天体の写真撮影をしたいんですけど、なかなか晴れません。今年は台風が多かったせいかね。なかなか人間、自分の思ったようには行かないもんだ。

 

          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝公園のペットシッターさん。

2018-10-04 07:12:34 | 日記

 芝公園には以前から、ペットシッター(わんこのホテルの)㈱ 子宝さん、(子宝さんと書いてしほうさんと呼びます)がワンちゃん達を連れて散歩に来られていますが、マンションの一室を借りて営業していまして、以前から多くの苦情を寄せられていました。ビルのオーナーも何人も変って、オーナーが変わる度に退室を迫られていました。

そうこうする内に年月が経ってしまって、催促は頻繁になるし、ほとほと困っていたわけです。本人も幾つもの不動産屋に問い合わせてみたものの、ワンちゃんのホテルとしての営業を認めるところは全くを以て皆無です。針外しは預けた事はありませんが、心配して、ヤキモキしていたんですが、ある時、ふと芝公園に隣接する場所でこういう営業が出来る処は倉庫群とかが多くて最近空き家となったような場所しかないと考え、三田にある、「ダスキン喜村」の木村さんとうちの母が永年の友達でしたので、電話を入れて何処か近くに空いている倉庫でもないか?。と駄目元で聞いてみると、「最近、うちで買い取ったビルがあって間借り人が7月で退去するので開くわよ」だって!。

 「え、それなら、本人に電話させるので番号教えていい?。」と言うとあっさりとOK。さんざん探しても無かった物が決まる時はあっという間に決まるね。それが「天の時を得た」という事なんだろうか?。

          
              天の時、地の利、人の和が結集した結果だ。

で、現在引っ越しも終わって、事なきを得た状態です。このビル一棟全部借り上げです。それでも以前の処よりも総合で安く借りられた由。前の処は2部屋借りて尚且つ、駐車場も借りていたので、家賃高かったんだって。
一階に車入れられて2階がわんちゃん3階が住まい4階が物置という具合ね。

  


しかし、聞いて見て驚いたね、この辺りのワンちゃん達、皆といって良いほど子宝さんのお世話になっているのね。だから皆からうんと感謝されたのは言うまでもない。でもね、針外しは子宝さんの恩人ではないのよ。それなら自慢話で終わっちゃう。
それはね、全くの逆で、針外しが前世で子宝さんから恩を受けたから、この現世でやっと恩返しが叶ったということなんですね。中国の古い言葉に、人から恩を受けると、「この御恩は来世で犬馬の労(けんばのろう)で報いたいと思います」という言い方をします。多分針外しは前世で子宝さんに恩義を受けていたんだろう。兎角、人間は自分本位で考えてしまうので、「人に恩を売ったとか、施した」なんて誤った考えに陥ってしまうのですなあ。全くの逆なんです。

また港区議、議長の池田こうじ君から勝手に「ドッグラン推進隊長」を押し付けられた針外しとしても、ちょっとは貢献出来たかな?。

ね、こう考えると、妙な事に縛られなくて皆、身が軽くなるというもんだね。という事で、今月6日、ささやかながら有志でお祝いをする事になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌の研ぎ

2018-10-01 07:02:29 | 包丁砥ぎ一考察。

毎度お馴染み刃物研ぎの話です。(何と他愛のない)今回は鎌の話です。鎌と言っても宍戸梅軒ではありません。分銅なんか、付いていませんよ。(笑) で、山の鎌の切れ味が良くない。切れが悪いと極単に疲れるね。鎌は草、笹に当てて(左は草を掴まなくても)、それだけで切れる位じゃないと、疲れます。これだけ研ぎ、切れ味に左右されるという事です。いつものように板ヤスリで研いでみたのだが、どうも冴えない。よく研ぎ師の方は「ベルト式の研ぎ器」で刃を付けているのを思い出して、電気式のベルトサンダーで研いでみました。 この大きい研ぎ器があれば大変便利なんですが、なんせ場所を取るね。物置兼工房でもあれば購入も考えますが。

 

                                
    こんなプロ器は高価で必要ないね。     エアーコンプレッサーのタイプ以前はこれを使ってました。   

                   
                  電気コード式のタイプ。原理は同じです

                                       
                案外と小さい鎌が使い勝手がいいんです。


このベルトサンダーのいい処は、刃と裏側の錆びている処を簡単に研磨出来るところだね。上側の黒い地の処は研磨しません。ベルトは上から下へと回転します。鎌の刃に逆らわないように当てて研ぎます。素晴らしい切れ味になりました。

                                                                  

機械油とかを塗るんでしょうが、シャッターオイルでいいや。どうせ、また使っていれば、錆びて元に戻ってしまますからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする