2008.10.15(水)快晴・満月
爽やかな秋の日となった。カフェじょんのびでは午前中にお客さまがそこそこあった日は午後がぱたんと無くなる。水曜日は結構忙しい曜日なんだが、今日は午後が超暇となった。おかげで畑仕事がしっかりできたわけだが、店が忙しい方が夜のビールはおいしい。まず午前中は気になっていた芝生のスギナ、イタドリ刈をする。スギナは早くから遅くまで頑張る雑草だ。午後は大根の間引きをする。いよいよ一本立ちするわけだが、根元にダンゴムシがうようよいるのが気に掛かる。引いた大根はおひたしにしていただこう。
やっと独り立ちの大根達
続いて紫蘇の採種をする。大木となった紫蘇の木を根元から切り、ビニールの上に広げる。ばんばんとはたくと種、殻付の種、葉のくず、茎のくず、そしてクモと虫が落ちてくる。新聞紙に広げて虫や大きなゴミを取る。
刈り取った穂をビニールの上ではたく。
篩に掛けるがなかなかゴミが取れない。そこで昔ながらの分離器、みーを使う。よくお袋が庭でみーを振っていたのを思い出す。とんとんとんと振りながら折からの風にゴミを飛ばす。これがなかなかのハイテクニックで下手をすれば種毎飛んでしまう。
次に青紫蘇をやってみるがこちらは虫もおらず、種も最初から分離しており簡単であった。
ついでにバジルも種を付けて枯れているので、採種する。来年はハーブ畑をこしらえよう。そうこうしている間にヤフオクで注文した白樺の種が届いた。よくよく種に縁のある日だ。
夕方になって、北側の防獣ネットを張る。完璧ではないが少しは効果があるかもね。 今日のじょん:朝の内は寒くなってきた。散歩と朝食を終えたじょんは窓際の日だまりでうたた寝をするのが日課である。猫みたいだけど気持ちよさそうだ。