2010.12.10(金) 晴
この二日間で棟上げをしようと頑張るが、結果は少しも進まずがっかりする。明日は雨天が予想されているし今日きゃない。ハウツー本では工期数日と書いてあるが、とてもそんなもんじゃない。その理由は充分に解っている。これは今後反省すべき点もあるので書き留めておこう。
(1)今回の小屋づくりのひとつの目的は、今まで揃えたがまるで使ってない電動工具などを充分に使いこなせるよう利用することである。その最たるものはトリマーである。これは憶えのある人も多いと思うが、その理由は日本古来の道具ではなくて、いかにもアメリカ的な道具だからだ。2×4工法もそうだが、やたら釘を打ちまくって(ここではコーススレッドというのかな)無理矢理組み立てるというやりかたや、トリマー、ルーターのように電気の力で無理矢理削って自らが求める形にするのは日本人としては抵抗があるようだ。しかし使いようによっては、素人の我々には絶対になし得ない加工が簡単にできるという素晴らしいメリットがある。取説やハウツー本をめくりながらの作業なので時間がかかるのはやむを得ない。ドアや窓枠の作製も楽しみである。
同時に古来の道具、特に墨付けや罫書きなどを初めて使った。いやあ先人の知恵というのは素晴らしい。単純な構造で正確な仕事が出来る。
(2)今回初めて使用する材料が多く、買い付けや使用法に手間取っている。
ルーフィング、アスファルトシングル、シングルセメント、シングル釘、水切り金具、OSB合板、アクリル板、相ざね杉板など。例えばアスファルトシングルなどどのくらい必要なのか解らず、とりあえず張ってみなければ解らない。OSB合板も各社値段も違うが見栄えも違い、外壁に使うべき見栄えのよいものを床に張ってしまった。
杉板も下地の合板無しでいきなり外壁に使おうと思っていたら、やたら薄くて、いわゆる化粧板だった。こんなんなら分厚い杉板買ってかんな掛けすりゃあよかった、などと失敗も多くある。なるべく手元にあるものを使って節約と考えているが、とっくに予算をオーバーしてしまった。
ここまですんのに何日かかってんねん。
(3)サイズが特殊なため無駄が多く、手間取っている。
空き地を有効に利用することと、屋根の最高部の高さが制限されるため非常に中途半端なサイズとなっている。縦1150mm、横1600mm、高さ最長2050mm、最短1700mmというのは、2×4材を使うにも、合板を使うにも中途半端で、カットの手間、不要な柱、端材の多さなど時間的にも経済的にも無駄が多い。やむを得ないとはいえ、こういうのが効率的に行える設計が必要だと痛感する。
(4)母屋の窓があるため屋根の高さに制限があるうえに、屋根に頭を打たないようするために垂木を構造材に組み込んでしまうこととした。これが造りを複雑化し、強度的にも問題があり大変手間取ることとなった。これは実験的にやったことだが、今後は合理的でないのでしないこととする。
文にすると何のことか解らないと思うけど、よーするに思慮が浅くて不必要な手間を掛けているということだ。まあ、素人の第一歩ということで大目に見ていただきたい。
【作業日誌 12/10】
ガーデンシェッド、横パネル作り
今日のじょん:夕方までいくみちゃんが来て大はしゃぎだったが、お風呂から帰ってきたら、様子が一変、元気が無くて食事もしない。この春の絶食事件があるので、一同しょぼんとしてしまう。風雨の日に留守番さしたのが悪かったのか、雨が続いてレインコート着せたのが悪かったのか、とにかく神経質なじょんなので参ってしまう。
朝はぽんぽこジャンプなんぞしてはしゃいでいたのだが、、、。