お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

徳洲会グループ選挙違反 虎雄氏、病床から活動指示 ライブ映像で連日監視

2013年09月19日 07時59分45秒 | ニュース
 東京地検特捜部が強制捜査に着手した徳洲会グループの選挙違反事件。

 神奈川県内の病院で療養中の医療法人徳洲会理事長、徳田虎雄氏(75)が選挙中、鹿児島の選挙事務所で連日開かれたミーティングをライブ映像で監視し、運動員たちに指示を飛ばすなど、病院組織を使った選挙運動を主導していたことが関係者証言で分かった。一部病院は人員不足に陥ったが、虎雄氏は派遣した職員たちが無断で選挙区を離れることを禁じ、病院業務より選挙運動を優先させたという。

 ■全国43病院にローテ表

 関係者によると、昨年11月16日の衆院解散直後、全国50余りの病院に本部から運動員派遣の指示が伝達された。派遣人数が各病院に割り振られ、43の病院では詳細なローテーション表が作られた。

 資料によると、常時6人派遣するよう割り当てられた千葉西総合病院(千葉県松戸市)は、リハビリ科、検査課などから18人を3交代で派遣するローテーションを組んだ。

 ■「常駐」4週間交代なし

 これとは別に、各病院の事務部門と看護部門の責任者は、選挙公示前から投票日まで約4週間、交代なしで選挙区に常駐を指示されたという。

 選挙区では過酷な環境が待っていた。早朝からつじ立ちしてビラ配り、ポスター張り、ミニ集会の人集めや会場設営、有権者宅の戸別訪問。「選挙区をブロック分けして戸別訪問に力を入れた。鹿児島とはいえ厳しい寒さの中、夜遅くまで仕事が続き、派遣期間が終わると体調を崩して病院を休む人もいた」(派遣された病院職員)

 ◆相談の場でPR

 看護師部隊は主に選挙区の高齢者宅を訪問し、「徳洲会病院から来ました」と健康上の悩みの相談に乗りながら徳田毅(たけし)氏(42)をPRしたという。

 選挙事務所には、虎雄氏の指示により、虎雄氏の妻、長女、次女、三女ら「徳田ファミリー」の女性たちがほぼ連日詰め、職員たちを叱咤(しった)したという。事務所では毎朝7時に朝礼、夜9時に終礼が行われ、その場で各自がその日の活動内容などを報告。「ファミリーの人々は、支持者には期日前投票に行かせろと口をそろえ、今日は何人投票に行かせたかを毎日報告させた。数が少ない人は皆の前で叱責された」(派遣された職員)

 神奈川県の湘南鎌倉総合病院で療養中の虎雄氏も、連日の朝礼と終礼をライブ映像で監視し、その都度、秘書を通じて指示の言葉を現地に伝えた。「前回選挙の得票数を超えなければいけない」などと号令を発したという。

 公示前、朝礼の様子を見ていた虎雄氏は、幹部職員の一人の姿が見えないことに気付き、秘書を通じて現地の選対幹部に電話で問い合わせた。急用で帰ったと知らされると、虎雄氏は怒り、「今後は選挙区を離れる場合は事前に理事長の許可を求めること」と指示した。このため派遣された幹部職員らは、よほどの用事がない限り選挙区を離れられなかったという。

 ◆注入「2億円超」

 選挙後は、ローテーション表などの内部資料のデータは全て破棄せよとの指示が本部から各病院に出されたという。

 動員にあたり、職員の給与や必要経費の支給方法については、本部事務局が各病院に文書で細かい指示を与えていた。ほとんどの病院が指示通り、年末賞与か1月給与に減額分を上乗せして支給したほか、鹿児島への旅費など経費も年度末までに精算したという。

 半年後の今年7月には、選挙運動の日当として、給与と別に1日3千円を支給せよとの指示があったという。ある病院事務担当者は「選挙違反の取り締まりを警戒して日当支給を棚上げしていたようだが、参院選が迫ったため支給に踏み切ったようだ」と指摘。

 給与補填(ほてん)と経費、日当の支給で、徳洲会が選挙に費やした金額は「少なくみても2億円を超える」(グループ元幹部)という。

 「対価を払っての運動員派遣は明白な公選法違反であることは各病院とも認識していたが、過去の選挙でも毎回同じことを繰り返してきた。徳洲会の医療革命という大義のためには犠牲をいとわない、それが徳洲会では正義だと考えられている」

 元幹部はそう話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力取引が急拡大 8月は過去最高に

2013年09月19日 07時46分42秒 | 経済
 電力会社同士が電気をやり取りする「電力取引所」の売買が急拡大している。2013年4~8月の取引量は前年同期より50%増え、8月は単月として過去最高を記録。13年度は初めて年間で100億キロワット時を上回る見込み。経済産業省が取引を増やすよう大手電力各社に促しているため。取引の厚みが増せば市場価格の信頼性が高まり、電力自由化にも追い風となる。

 日本卸電力取引所(東京・港)が主力である「翌日物」の取引量を集計した。8月は猛暑もあって11億キロワット時と前年同月より74%増えた。4~8月は計44億キロワット時で、このペースが続けば13年度は通年で110億キロワット時の計算。12年度も11年度より5割増えており、11年度からみれば2倍超になる。大手電力の年間販売量と比べると沖縄の1.5倍、北海道や四国の3分の1にあたる。

 取引急増の背景は3つある。まず、経産省が12~13年の電力システム改革の議論で、余った電力をすべて取引所で売る自主的な取り組みを要請した。大手9社が3月から取り組みを始めた効果が表れつつある。

 2つ目は夏の猛暑で電力需要が膨らんだこと。原子力発電所の停止が長引いて火力発電所もトラブルで止まったため、関西電力などが取引所で調達した。需給が引き締まり、8月22日には午後1時~4時の平均価格が1キロワット時53円と過去2番目の水準まで上がった。

 最後に経産省が北海道電力と四国電力の値上げで8月に新たな査定手法を採り入れたこと。「余った電力を取引所で売って利益を出す」と仮定して料金原価を圧縮した。取引所を使わなければ赤字が出かねず、両社はさらに取引を増やしそう。今後、他の電力会社の値上げでも、経産省は同じように査定する。「要請」より強制力を持たせ、取引所の活用を促す。

 取引所での売買がさらに広がれば、競争によって電気料金の上昇を抑える効果も期待できる。

 100社を超えた新電力は原発や水力発電を持たず、顧客に売る電気を確保できないのが悩み。取引所で電気を調達しやすくなれば新電力には追い風となる。

 大手電力同士の競争を促すことにもなる。例えば四国電力が取引所で売った電気を新電力が名古屋市内で売れば、間接的に四国電と中部電力が競争することになる。中部電は対抗上、値下げを迫られる可能性もある。市場取引に厚みが出れば市場価格が指標となり、電気を使う企業も電力との価格交渉で有利になる。

 ただ、増えたといっても取引所が日本全体の電力販売量に占める比率はまだ1%程度。値上げを抑える効果も限られる。電力自由化が進んだ欧州では7~8割に達する国もある。欧州の電力取引所に詳しいスプリント・キャピタル・ジャパンの山田光代表は「日本卸電力取引所は会員の加入審査を透明化するなどより開かれた運営にする必要がある」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の気になる口癖は?「要するに」「なるほどですね」「逆に」

2013年09月18日 07時23分29秒 | お役立ち情報
「口癖」とは厄介なものです。本人は意識していないのに、何度も口にしてしまうため、聞き手に変な印象を与えることがあります。例えば、やたらに「基本的に」と言う人がいませんか? 今回は、そんな気になる他人の口癖について聞きました。

【職場でついやってしまう癖や習慣がある?】

まず、他人の口癖で気になったものがあったかを聞きました。

■Q.今までに聞いた他人の口癖の中で「これは気になる」と思うものはありましたか?

はい 233人(34.7%)
いいえ 439人(65.3%)

約35%の人が、そんな口癖があると答えています。では、それはどんなものでしょうか? その口癖となぜ気になったかを聞きましたので、回答をご紹介します。

●「要するに」
上から目線な言葉だと思うから部下や後輩が使うとイライラする。(東京都/女性/27歳)

「要は」「要するに」は合計20人で最多回答でした。口癖になっている人が多いようです。

●「なるほどですね~」
営業系の人に多い相づちだと思うが、聞いていて不快。(愛知県/女性/38歳)

「なるほどですね」は計11人から回答されました。確かに営業系の人に多いような気がしますね。

●「なるほど、なるほどなるほど、なるほどですね」
言いすぎてて、笑ってしまう。(埼玉県/女性/24歳)

これは確かに言い過ぎかも。

●「逆に……」
ある人が「逆に」「逆に」と言うのがうるさいなと思ってたら、いつの間にか自分の上司にその口癖がうつっていた。(滋賀県/女性/28歳)

「逆に」「逆に言うと」は計10人から回答されました。使う人が多い印象はありますか?

●「いわゆる」
職場に「いわゆる」をめちゃくちゃ連発する先輩がいました。何でもいわゆるって言えばいいもんじゃない、と思いながら聞いていました。(福岡県/女性/29歳)

「いわゆる」が口癖の人は、どの職場にも1人ぐらいいるのではないでしょうか。筆者も一人知っています。

●「スーハースーハー」
言葉の途切れ際に「スーハースーハー」言うこと。テレビのニュースキャスターで、聞いていて、ニュースどころじゃないっていうくらいに気になった。(宮城県/女性/35歳)

これは息継ぎなのでしょうか?

●「原理原則的に……」
部長がなぜか多用していた。(神奈川県/女性/23歳)

原則から述べたいのでしょう。

●「一つよろしいですか」
同僚がテレ朝の『相棒』にはまっているらしく、劇中の水谷豊の口癖をまねてるらしい。ばかだと思う。(神奈川県/男性/30歳)

ばかまで言わなくても(笑)。

●「さくさくっと」
英語の先生がよく「さくさくっとやっちゃいましょう!」と言っていたが、言われる度にせかされている気がした。(神奈川県/女性/33歳)

言われると落ち着きませんね。

●「オーマイゴッド!」
外人でもないのに「オーマイゴッド!」を連発。職場の同僚、皆に無視されてました。(東京都/男性/46歳)

無視されるのも無理ないかも……。

●「世界が終わったとしたら」
宗教関係の人でした。(京都府/男性/21歳)

ずいぶん暗い口癖ですね。

いろいろな口癖があるものです。
あなたは、他人の口癖で気になるものはありますか?

調査期間:2013/8/24~2013/8/31
有効回答数 672件(ウェブログイン式)
マイナビウーマン調べ

(高橋モータース@dcp)

(著:マイナビウーマン編集部)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国人強制連行の「軍艦島」、日本政府が世界文化遺産に推薦か=悲惨な史実をどう扱うか?―韓国紙

2013年09月18日 07時15分33秒 | 歴史問題
2013年9月16日、韓国紙・朝鮮日報によると、日本政府はかつて多くの韓国人を強制連行し労働に従事させた代表的な施設を、「明治日本の産業革命遺産、九州・山口と関連地域」として、世界文化遺産へ推薦する方針を固めた。中国メディア・人民網が伝えた。

2015年の世界文化遺産登録を目指して推薦するこれらの遺産には、福岡県の八幡製鉄所や長崎県の長崎造船所、「軍艦島」と呼ばれる長崎県の端島炭鉱跡など28カ所が含まれている。これらの施設には、幕末~明治期の急速な発展を果たした重工業の歴史を示すうえで世界遺産に登録する価値があると日本政府は判断。17日にも正式に発表するという。

だが、かつて韓国人がこれらの施設に強制連行され、過酷な長時間労働や賃金不払いの憂き目に遭っただけでなく、多くの人が命を落とした。この悲惨な事実に、日本は目を背けている。長崎造船所には第2次大戦中に約4700人の韓国人が徴用され、1945年8月9日に長崎に投下された原子爆弾で多くが命を落とした。また、端島炭鉱には1944~45年にかけて約800人の韓国人が強制的に連行され、このうち122人が炭鉱事故などで死亡した。

日本政府は今回の世界遺産登録申請に当たり、こうした事実をどう扱っていくのだろうか?また、日本のメディアも関連報道のなかで、こうした史実については全く言及していない。(翻訳・編集/本郷)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜巻被害…知っておきたい保険金「給付と不給付」の分岐点

2013年09月17日 07時34分50秒 | お役立ち情報
9月2日、埼玉県越谷市で発生した竜巻は、隣接する同県松伏町さらには県境を越え千葉県野田市にまで、1千100棟もの建物に被害をおよぼした。そのわずか2日後。4日、栃木県矢板市などでも竜巻が発生。少なくとも180棟の建物被害が確認されている。



気象庁によると、今回の竜巻の速度は時速60キロ。西側に山地がある関東平野は、湿った空気が上昇気流となると、西風とぶつかって渦を巻きやすい。竜巻は突如発生するのだ。



自宅を竜巻に直撃された矢板市の主婦は、植木が根こそぎ倒れ、ブルーシートがかけられた家の前でこう話してくれた。「私の家は竜巻被害もカバーした保険に入っていた。不幸中の幸いでした」。



突然猛威を振るう竜巻も、保険でリスクは軽減できる。今回も現地入りした危機管理ジャーナリストの渡辺実氏が、保険金受給のポイントを解説してくれた。



「竜巻は風災なので火災保険で補償対象になります。でも、飛んできた物が衝突した場合、火災保険では補償されない。戸建てなら住宅総合保険、共同住宅なら団地保険への加入をお勧めします。実際に竜巻の被害に遭った場合、被害状況を写真に撮ること。保険金査定の際、あと片づけが終わっていて、被害の証明ができないことが多いのです」



さらに、国からも自宅が全壊した世帯に最大300万円が支給される制度がある。しかし「全壊家屋が市町村ごとに10棟以上ある」ことが条件。今回の竜巻で支給対象となったのは11世帯が全壊した越谷市だけだ。それに満たない市町村は「柔軟な対応を内閣府の政務官に申し入れています」(野田市)、「なんとか認定を受けられればありがたいんですが」(矢板市)と頭を抱える。



自分の財産は自分で守る。この鉄則を忘れてはならない。



(FLASH 9月24日号)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする