2月7日(木)
今日は、朝から庁内の新聞配達、10時、地域支部の支部委員会に参加、11時から兵庫県三田市の日本共産党議員団が箕面に来られて、図書館の民営化や指定管理導入について意見交換を行いました。民営化指定管理の導入では、市民との共同事業や学校図書館との連携か出来るかどうかが一番困難になります。図書館はただ本を貸出するだけの役割ではなく、本探し、調査活動など本当は幅広い役割があります。民間事業者ではそれがないがしろになります。
午後1時半から、中央図書館で、箕面の図書館「アクションプラン8館構想」の内容を館長から説明を受けました。箕面市でのICタグの導入の経過と現状と今後の職員の人数の今後の削減計画など説明をうけました。現在39人の職員数をさらに10人削減してゆく計画には驚かれていました。
その後、図書館の中の見学をおこない、ICタグの自動貸出機の使い方、予約本を市民が自分で探して借りる予約本貸出装置のシステムなど説明していただきました。
ICタグシステムは導入され、やっと通常の利用者には慣れていただきつつあります。子どもたちへの読書活動支援、住民票発行事業など仕事も新たにふやされています。現時点で職員の削減はなされていません。今後の職員削減の実行で本当に公共図書館としての役割が果たしてゆけるのかが心配です。今回の、三田市議会日本共産党議員団の調査活動に一緒に参加させていただき、改めて学ばさせていただきました。

夜は、7時から日本共産党市議団の要望懇談会をおこないました。
この間の9月、12月議会報告と1月15日に提出した2013年度予算要望について報告しました。参加者から、街角デイサービス補助金削減、防災・危機管理対策、再生可能エネルギー、生活保護の削減問題と就学援助、学校給食調理業務の民営化拡大問題などたくさんの要望、意見をいただきました。
今日は、朝から庁内の新聞配達、10時、地域支部の支部委員会に参加、11時から兵庫県三田市の日本共産党議員団が箕面に来られて、図書館の民営化や指定管理導入について意見交換を行いました。民営化指定管理の導入では、市民との共同事業や学校図書館との連携か出来るかどうかが一番困難になります。図書館はただ本を貸出するだけの役割ではなく、本探し、調査活動など本当は幅広い役割があります。民間事業者ではそれがないがしろになります。
午後1時半から、中央図書館で、箕面の図書館「アクションプラン8館構想」の内容を館長から説明を受けました。箕面市でのICタグの導入の経過と現状と今後の職員の人数の今後の削減計画など説明をうけました。現在39人の職員数をさらに10人削減してゆく計画には驚かれていました。
その後、図書館の中の見学をおこない、ICタグの自動貸出機の使い方、予約本を市民が自分で探して借りる予約本貸出装置のシステムなど説明していただきました。
ICタグシステムは導入され、やっと通常の利用者には慣れていただきつつあります。子どもたちへの読書活動支援、住民票発行事業など仕事も新たにふやされています。現時点で職員の削減はなされていません。今後の職員削減の実行で本当に公共図書館としての役割が果たしてゆけるのかが心配です。今回の、三田市議会日本共産党議員団の調査活動に一緒に参加させていただき、改めて学ばさせていただきました。

夜は、7時から日本共産党市議団の要望懇談会をおこないました。
この間の9月、12月議会報告と1月15日に提出した2013年度予算要望について報告しました。参加者から、街角デイサービス補助金削減、防災・危機管理対策、再生可能エネルギー、生活保護の削減問題と就学援助、学校給食調理業務の民営化拡大問題などたくさんの要望、意見をいただきました。