後日詳しく書きますが、5千メートルで美由紀が眠り始めて、、、、
高山病って怖いですね。
次々トレッカー達が、落後したりヘリで救助されたり死んでしまったり。
それでも沢山の
人達が次々登ります。
何はともあれ、我等二人は昨日の午後、飛行場があるルクラまで下山しました。
一刻も早く、カトマンズに着いて、日本食が食べたいと思うんですが、視界不良で飛行機が飛びません。
飛んでも良く落ちる飛行機だから、まだまだ油断出来ませんが、1400人待ちだそうだから、視界が良くなれば5日後位にはカトマンズに着けるでしょう。
写真少しアップしときます。
ナムチェを出てしばらくは山腹の気持ち良い道を、ローチェやエベレストを眺めながら、歩きます。
間もなくアップダウンが始まるんですが、4000メートルを超える迄は、道端に並べられた土産物も楽しく見えるし、食事やお茶の味も正常でした。
それが4000メートルを超えて、空気が薄いと感じ始めると、全てが代わり始めるんです。
高山病って怖いですね。
次々トレッカー達が、落後したりヘリで救助されたり死んでしまったり。
それでも沢山の
人達が次々登ります。
何はともあれ、我等二人は昨日の午後、飛行場があるルクラまで下山しました。
一刻も早く、カトマンズに着いて、日本食が食べたいと思うんですが、視界不良で飛行機が飛びません。
飛んでも良く落ちる飛行機だから、まだまだ油断出来ませんが、1400人待ちだそうだから、視界が良くなれば5日後位にはカトマンズに着けるでしょう。
写真少しアップしときます。
ナムチェを出てしばらくは山腹の気持ち良い道を、ローチェやエベレストを眺めながら、歩きます。
間もなくアップダウンが始まるんですが、4000メートルを超える迄は、道端に並べられた土産物も楽しく見えるし、食事やお茶の味も正常でした。
それが4000メートルを超えて、空気が薄いと感じ始めると、全てが代わり始めるんです。