昨日久しぶりに山の頂上まで行って、太龍寺山が近くて運動量も手頃だと思ったので、美由紀のプールが休みの今日は二人で野鳥撮影用カメラを持って登ってきました
良い天気で昨日と同じ頂上から少し下ったモニュメントのところで山を見ながらゆっくり昼食
キツツキが来たけど写せず・・・
ところが・・・帰り道でミソサザイが良い所に出て来た時に僕はカメラの電池切れ
美由紀はなんと・・・登り始めて間もなくの電池切れ
僕の最近は野鳥撮影に気合不足が感じられます。
でも美由紀はしっかり気合が入っていて・・・毎日のプールの行き帰りにも写してるし、今日も山に行く前も山から戻ってもカメラを手放さず、そしてしっかりミサゴが巨大鯉を捕まえてるのやクサシギのバトルなどを写していましたまた後日アップします
僕はと言うと・・・山から戻って・・・錦鯉の生まれたばかりの「毛仔」を買って・・・一度将来の自家産錦鯉を育てる練習をしてみようと思い・・・
四月20日から出発する山旅の間に・・・植物プランクトンを発生させ緑の水にして、その後ミジンコを発生させたら毛仔が育ちやすいだろうと考え・・・先日注文こんなプールを注文してました
この水槽は3800リットルの水が入りますが・・・幅が3メートル、奥行き2メートルありますから・・・
注文した時に考えた以上に広い場所が必要なんです(これが破れたら・・・人が流される位の大洪水になりますね)
その上に「平らな場所に設置する事」が条件なので・・・我が家の敷地は排水の為に中央を高くして周りを低くしてるので・・・
3メートルの間に10センチ以上も高さに差があって・・・そのままでは設置できません
高さを合わすのは・・・簡単にでも型枠を組んでコンクリートを打設するしか方法がありません
もう一つ・・・置こうと思ってた場所が狭く・・・外置きの流し台を移動しないと置けません。
美由紀にはまだ言ってないし・・・これを置くと通路を塞ぎ非常に具合が悪くなる事も発生しますから・・・
結構な大騒動になるかも知れません
穏やかで暖かい天気でしたが・・・我が家の予想は「大荒れ」になるかも??です
最後になりましたが僕の膝の痛みは三日続けて登ったにも関わらず痛みは少しですが和らいでいる気がします
そんな事で明日も登りますが・・・
予定通り4月20日に家を出て・・・天気次第ですが23日か24日にバスで鳩待峠に行き、その後尾瀬沼の桧枝岐小屋に入り・・・二泊三日で景鶴山に登る事にします