outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

タイラバ&ジグ補填とフック作り

2020年09月21日 21時05分09秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

美由紀は朝から中津峰山に登りに行きました。

私はと言うと・・・昨日残したハマチと巨大エソを調理。(サワラは昨日のうちに調理してた)

エソと言う魚は普通「かまぼこの材料」で家庭で調理して食べる人は少ないんですが・・・余りにも大きかったので試しにミンチにして食べて見ようと考えたんです。

三枚に下すと・・・想像通り小骨が多いですが・・・一先ず細切れにして・・・片栗粉が見つからなかったので・・・つなぎ無しですが・・・塩とみりんと料理酒を入れて少しづつミキサーにかけると・・・餅の様になったけど・・・殆ど小骨は気にならないようになりました。

試しにフライパンの上に置いて焼いてみると・・・つなぎの片栗粉が入って無いけどややくずしものの天ぷらに近い味でした。

多量にあるから・・・汁に入れたり油で揚げたりで食べようと思っています。

駆け足で中津峰山に登った美由紀は昼前に戻って来て一緒に昼飯。

その後私は釣具屋さんへ昨日無くしたタイラバやジギングの疑似餌(ジグ)を買いに行きました。

1つのジグを無くすと三つの鈎と三つのリングも一緒に無くなるので・・・(ジグの上にある二つのタコベイトと鈎も無くなるから合計五個の鈎が無くなる)

ジグの他にジグ用の鈎4種や二種類のリング、鈎を結ぶ特殊な糸なども購入。

タイラバは・・・無くした分だけ買う積りでしたが・・・ついつい買ってしまい・・・昨日無くした以上の買い物になりましたが、それは仕方ない事です。

家に帰ってから・・・ジグに付けるフックを買って来た鈎や糸やリングを使って作ってるんですが・・・・趣味の世界ですから、なかなか時間が掛かります。

出来上がりを買うより少しだけ安く出来るんですが・・・売ってる物より工夫してますから魚はこの方が釣れると思って頑張っています。

痛風の痛みが今回は長引いています。

それで病院へ行って薬を貰おうかと考え中です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする