毎日毎日タイラバやジギングの話ですみません。
何しろ今の私の頭の中は90パーセントがタイラバとジギングですから、他の事に頭が回っていません。
今日も朝から・・・鯛やブリやカンパチの気持ちになって・・・考えています。
もしも自分がこれらの魚だったら、どのような仕掛けをエサと間違えて食いつくだろう???
先日大漁した仕掛けはこの様な「タコベイトジギング」でした。
ジギングの基本はワンピッチ、ワンジャークと言って、一回しゃくり上げてから一回リールを巻き上げるものですが・・・
イメージ的には左の魚が上の二つの小魚(鈎が付いてるタコベイト)を食べようと追いかけてる感じです。
それを見たブリやタイは・・・追いかけてる本体を食べようとする場合もあるし、追いかけられてる小魚を横取りしようとアタックする場合が考えられます。
先日は約半々の割合でタコベイトに食いついたり、本体のジグに食いついていました。
ただ・・・非常に鋭い歯を持つサワラがアタックしてくると・・・ナイロン糸は簡単に切れてしまいます。
それも毎回全てが無くなっていましたから・・・タコベイトに食いついて来ることの方が多いという事でしょう。
なんとか切られない方法は無いかと山田鶴亀氏に相談したら40号位の太い糸なら傷ついただけで引き上げる事が出来たとの事なので・・・・
試しに50号のナイロン糸で一つ仕掛けを作ってみました。
ただ糸が太いと動きが不自然になりやすいので・・・最初は普通の仕掛けでやって、サワラに切られたらその太い仕掛けを使ってみようと考えています。
台風は弱かったし沖を通ったので阿南市は全く影響なくすみました。
そして明日の昼前から風も弱まる予想になったので・・・魚も食べ終わったから明日は山田氏と昼前からタイラバ&ジギングに行きます。
今回ジグを私なりの考えで前回良く釣れたのと違う型式の物を使います。
その結果がどう出るか??
釣れてる物にすればよいのに・・・次々試してみたい性格ですからどうしようもありません。
ただこのジギングの上に小さなタコベイトを付ける考えも独自のもので成功してますから・・・今回のジグも成功の可能性は高いと思っています。
鮎を獲る時は鮎になって考え、モクズガニを獲る時はモクズガニの様に歩きながら考え、鯛を釣る時はタイになって・・・ブリを狙う時はブリの気持ちになって考えるから・・・楽しいのだと思います。
結果は・・・思った通りとは限りませんが・・・明日頑張ってきます。
そんな私ですが・・・今日の午前中は古い昔の竿やリール出してきて・・・「タイラバやジギング以外の釣りに使えないか??」とチェックしてました。
と言うのは11月位から別の釣りも考える必要があると思ったからです。
そして竿は強度的に多少不安はありますが・・・使ってみる価値はありそうと判断。
ベイトリール二種を出してきて・・・油をさして・・・洗って糸を延ばしてから巻きとったりしてみました。
何しろこのリールは今から30年以上前の物で、私達と世界一周したものです。
一つはアメリカのペン社製で一つは日本のダイワのもので・・・かなり重たいけどしっかりしています。
判断としては・・・釣りの種類によっては使えるかもしれない・・・
捨てるには忍びないので・・・いつか何かの釣りに使いたいと思います。
そんな古い道具を点検してた昼食前から体調不良でした。
昼食を終えると呼吸するのも痛くて辛い位に右の背中(内臓部)が痛くて・・・胃の調子も悪かったので午後は胃薬を飲んで横なっていました。
先日から痛風がすっきり治らず、それなのに水分補給がうまく出来ず、それで昨夜は慌てて夜中に五回位起きて、起きるたびにお茶とスポーツドリンクを水で割ってコップ二杯づつ飲んだのが良くなかったのか??
ただ小便は起きるたびに出たから痛風は少し和らいだ気もします。
でもまだまだで今日もお酒は止めています。
72歳ですからいつ何があっても不思議はありませんが「痛い」のは嫌ですね。
夕方には呼吸は普通に出来るようになってますが、やはり右の背中は痛いし・・・痛風もイジイジしていますので・・・水を多めにのんで早く横になります。
でも釣りには行きますよ