久しぶりの本格的な雨の一日となった阿南市です。
TURUKAME号の昨日のトラブル修理は荷物を外に出さないと出来ないので雨の為中止。
そんな雨でしたが午前中は昨日ジギング&タイラバに使った釣り具類の洗って乾かしてあったのを整理したり、少し手を入れたり改造したりで半日が終わりました。
数日前から痛風と右の背中側の奥が痛いのがなかなかすっきり治りません。
釣りに行くと楽しいですから忘れていますが・・・
そんなんで今日は昼食の後美由紀がプールに出掛けたので、布団に入って横になっていました。
寝なければいけない程では無いんですが、横になってたらどうなのかな??
と言った感じの横になってる状態ですからそれ程心配は要らないのですが・・・元気が足りないのは間違いありません。
一時間程横になってたら・・・昨日の釣りで私が船の中に忘れてた「ワイヤー製のタコベイトサビキジギング」を山田氏が届けてくれて釣りの話。
その話の中で釣ったアジを船のイケスで飼っておいて、それを生き餌にして泳がせてたらヒラメやサワラ、ブリ、カンパチなどが来て釣れると言うのです
当然運が良ければクエも夢ではないでしょう・・・
そんな事で明日は天気は良いけど風が強いので良い釣り場には行けないけど島陰なら釣りが出来るので・・・八十氏とアジを釣りに行く事にしました。
今日の雨で那賀川も少しは水かさが増えたと思います。
今の季節に水かさが増えるとモクズガニと鮎が産卵の為に川を下ってきます。
水量が戻ったら・・・モクズガニは飼育してるのが十分あるから要りませんが・・・鮎は幾らあって冷凍して味が変わりませんから・・・様子を見てコロガシ漁に行きたいと考えています。(去年は10月10日から行ってる。一昨年は10月3日から2017年は9月26日から、2016年は9月30日から)
鮎の漁期は10月19日までなので僅かな期間ですが・・・
それと年によって鮎が大きかったり小さかったり、多かったり少なかったりですがこの季節の楽しみです。
コロナの流行で県外へ行くのを遠慮してた我々ですが、世間ではもう移動制限を殆どしてない様なので・・・
10月に入ったら一か月程キャンピングカーで本州の山登りに行く計画ですが、鮎が大きくて多かったら鮎の漁期が終わってからの出発にします。
小さくて少なかったら・・・もう少し早く出発します。
そんなんで来週にでも一度コロガシ漁の様子見に竿を振ってみようと思います。