新しく建てる家は「積水ハウス」にしたんですが・・・・その話で午前中は潰れました。
今の家は丁度10年前に「面白さと楽しさがある皆が集える家」を概念(コンセプト)として「倉庫ハウス」を造りました。
そしてそれは想像や期待以上に楽しく面白い月日を私に与えてくれて・・・今も非常に気に入っています。
だから新しい家が必要ではないのですが・・・今回のこの家はどちらかと言うとまだ先が長い息子の家でもあるんですが・・・
コンセプトは「内外装とも綺麗な家」なんです
だから大手のハウスメーカーのデザイン力、技術力に期待して最終的に積水ハウスにしたんですが・・・
期待通りの家が出来るかどうかは・・・・また順次報告します。
46.5坪と小さいですが外壁は石とタイル、内部は出来るだけ良いもので造って欲しいとリクエストしています。
しかし出来上がって見なければ・・・素人では想像できません。
営業の人や設計の人は・・・綺麗で立派な家が出来ると言ってるんで・・・それを信じるしかありません。
完成は四月なので・・・出来上がったらぜひ見に来てください。
さて午後ですが・・・・明日持って行く予定だった「兄の家の池に入れる錦鯉」を明日は家を建てる準備の「排水承諾書」を貰うための書類製作と提出があるので・・・急遽変更して今日7匹の光物(黄金、プラチナ系)を水槽から掬って届けました。
私の兄は大腸がんで5年前に72歳で死にましたから・・・今はいません
池の錦鯉も兄が生きてる頃は大きいのが沢山いたんですが・・・兄が死んだ後次々と死んで三匹だけが形見の様に残っていました。
しかし広い池に三匹では寂しいので・・・私が持って行って・・・寂しくない程度にはなってたんですが・・・もう少し入れたいと思い今回に至った訳です。
兄の家に行く度に見て思う事ですが・・・私もですが兄も車が非常に好きでした
死ぬ三か月前に買ったベンツは走行距離は4500キロほどになっていますが・・・・
形見として今も車庫にあります
ヤナセが取りに来たので車検もしたようですが・・・乗る人はこの世にいません
ボンネットの上を猫が歩くからと・・・布を被せていますが・・・義姉は兄の思いが残るこの車を処分出来ないようです。
誰も乗らない車の車検もしてると言うのは・・・生き返って乗ると思ってるのでしょうか??
乗る人が死んでしまった車・・・・いろんな意味で寂しいですね・・・
七匹の錦鯉を水に慣らした後・・・池に放ってしばらく様子を見てましたが・・・元気に泳いでいました。
しかし新しい錦鯉を入れると・・・新しく入れた錦鯉が調子が悪くなる事もあるけれど・・・前から居る錦鯉が調子を崩すことの方が多いです。
だから二日位は心配なんですが・・・今回の7匹が成長したらかなり豪華になるので・・・リスク覚悟で入れてみました。
倉庫ハウスに戻って・・・各水槽の錦鯉を選別して・・・
公園の池に放す錦鯉を選びました
明日にでも時間が余れば・・・放流に行きます。
毎日誰かが寄ってくれる我が家、今日は5人でしたが・・・明日はモクズガニを茹でて食べる会をします。