outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

6回目の蓼科山と信州蕎麦

2023年08月27日 14時25分50秒 | 日本三百名山に登る旅

徳島に住んでいて日本百名山の蓼科山に6回登ったのは多分私達だけでしょう。

なんで6回も登ったかと言うと、簡単に登れて視界が楽しめるので脚作りに来てしまうんです。

今年の場合は近くに来たのでまた登りたくなったんですが、、、

兎に角登りやすくて視界が楽しめ良い山なんです。

大人気の山だから週末は登山口駐車場の確保に多少苦労します。

しかし少し下の女神湖周辺には千台以上停められる駐車場が何箇所にも分かれてあるので登山前後に寛ぐ事も出来ます。

また女神湖周辺には沢山の各種レストランもあります。

そんなんで天気が悪い時も安心して天気待ち出来ます。

さて今日も4時に起きて準備しましたが出発は5時10分になりました。

それでも登山口に近い駐車場はほぼ満車でした。

最初は緩い登りを1時間余り、少し急になって半時間程登ると山小屋に着きます。

ここから半時間余りは大きな岩の登山道になり時々手も使って登ります。

登りきった所にも山小屋があってそこから岩の上を100メートル程進んだ所に三角点と頂上標識があります。

見渡す限りこの様な岩の広い広い頂上です。

間近に南八ヶ岳と南アルプス

私達は女神湖や茅野市街、中央アルプスや御嶽山を見ながらパンを食べてコーヒーを飲んでゆっくりしました。

一昨日登った霧ヶ峰は丁度雲が溜まる場所なので雲の中でした。

浅間山も良く見えていましたが写真写してません。

ゆっくり下って来たら4時間半掛かっていましたが10時前。

シャワーを浴びて車を移動。

途中で時間待ちして昼前に昨日食べた蕎麦屋に行ったら駐車場も一杯で大勢が並んでいました。

仕方なく一旦逃げて時間待ち。

一時前に行ったら10人ほどしか並んでなくて間もなく呼んでくれました。

今日は二人共女神セット。

天丼とざる蕎麦がセットになってるんですが昨日に続いて行くくらいですから悪いはずはありません。

今日は女神湖周辺で泊まって明日は茅野市街で洗濯や買い物をして次の登山口に向かいます。

次に登るのも日本百名山で同じ場所から金峰山と瑞牆山に登ろうと思います。

南アルプスが見えて久し振りに甲斐駒ケ岳に登りたいと思い始めています。

また北アルプスの爺ヶ岳と鹿島槍にもコロナで長く利用して無かった山小屋泊まりで行きたいと思います。

今年の山登り旅も残り少なくなって来ました。

天気を見ながら出来れば後七座に登りたいと思います。

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女神湖で信州蕎麦 | トップ | 女神湖から瑞牆山荘P »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本三百名山に登る旅」カテゴリの最新記事