昨日届いたデッキの上に置いてお茶や食事をしようと思って買ったステンレス製のテーブルと椅子を組み立てました。を見て・・・びっくり
何がびっくりかと言うと・・・・外用に買ったのに「雨ざらしにしないでください」と書いてありました。
良く見ると・・・・テーブルの底板は・・・紙を圧縮して出来た板なんです。
その上に薄いステンレスの板を置いて周囲を押さえてあるんですが・・・・雨が降ったら・・・雨はステンレス板と押さえとの間から沁み込んで・・・下の圧縮した紙の板を濡らして腐らせてしまいますから・・・・
そのままでは外で使えないので・・・・見かけは悪くなるけど・・・ステンレス板と押さえの縁の所を得意のシリコンでコーキングしました。
シリコンコーキングは時間と共に変色するので・・・・実際に食事などの時はテーブルクロスを全体に掛けようと思います。
写真に写ってるステンレスパイプの椅子も・・・・このままではパイプの中に雨水が溜まるので・・・シリコンでコーキング
この椅子は座布団を敷かないと寒いか熱いかで座れませんので・・・座布団でコーキング部を隠すことが出来ます。
金属製なら外に放置できると思って買ったのに・・・・残念でした
夕方に雪が降って少し積もっています。
寒気団が覆ってくると予報されてますから・・・・明日の朝は雪見酒が出来るかも知れません。
もしも10センチ以上積もっていたら・・・・ルールを特例で除外して朝から一杯飲みます。
それから先日新しく買った方のキャンピングカーのバッテリーがリン酸鉄リチウムイオンバッテリーなのにソーラーパネルで常に満タン状態だったので・・・・
常に満タン状態だとリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは非常に寿命が短くなるんです。
殆ど乗らないし電気を使う事も無いから・・・・
しかし五枚のソーラーパネルから電気を来なくしたり、来るようにしたりするのに・・・・椅子の下を開けてコントローラーの線を外すのは大変時間が掛かり面倒なので・・・・家にあったスイッチを外側に取り付けました。
これで簡単にソーラーパネルから充電できるし、停車中は切って置けばバッテリーも守られますから良くなりました。
ただこの新しい方のキャンピングカーは最低限の改造で済まそうと思てったのにだんだん改造部分が増えてきています。
キャンピングカーが二台ある私の使い方を考えると、このキャンピングカーにソーラーパネルは必要なかったと思います。
夏場の昼間などにエアコンを使う場合には少し役立つと思いますけど・・・・