ウチの境内の大きなイチョウの木。
先日、黄色に色づかないまま、落葉しているとご紹介いたしましたが、数日で急速に葉っぱが色づき、今、落葉の真っ盛りです。
今年は、ちゃんと黄色になりました
ウチのイチョウさんに失礼なことをアップしたので、ここで訂正いたします。
さて、きょうも住職と2軒ずつ、手分けしてお参りへ。
まず、ご高齢お一人暮らしのMさん宅へ。
最近、ご主人を亡くされたMさん、私の拙い法話にも、うなずいて、
「何だか、心が安まりました」と、仰ってくださり、ありがたいことでした。
次は、ご両親の年回忌のI氏宅へ。
一同で「阿弥陀経」のおつとめをしました。(お参りに伺う時は、いつも15~20冊くらい聖典を持参し、ご参詣の皆様に配って、一緒にお経を上げてもらっています)
ご親戚の4才の女の子に、そのお母様が「Kちゃん、女の子でもお坊さんになれるってよ、よかったね」と、話されていて、苦笑。
そうですよね、やはり、世間のイメージでは、お坊さん=男 ですものね。
特に、葬儀場に私が登場すると、女は珍しいので、周囲がギョッとされ、注目されます。
美人でもないのに、皆さんの視線を一斉に集めて・・・・芸能人みたい
先日、あるご門徒さんから言われました。
「この前、スーパーで、お見かけしたのですが、いつも法衣姿で拝見しているので、『ああ、スーパーで買い物しておられる姿は、普通の主婦なんだなあ』と、しみじみ思いました」と。
ドキッ
その時、私は、特売品を買いあさっていたのだろうか
法衣を身にまとうこと、ご法義をお伝えすることに、男女の差はないとは思いますが、まだまだ、目立つ「女のお坊さん」なのであります。
先日、黄色に色づかないまま、落葉しているとご紹介いたしましたが、数日で急速に葉っぱが色づき、今、落葉の真っ盛りです。
今年は、ちゃんと黄色になりました

さて、きょうも住職と2軒ずつ、手分けしてお参りへ。

まず、ご高齢お一人暮らしのMさん宅へ。
最近、ご主人を亡くされたMさん、私の拙い法話にも、うなずいて、
「何だか、心が安まりました」と、仰ってくださり、ありがたいことでした。
次は、ご両親の年回忌のI氏宅へ。
一同で「阿弥陀経」のおつとめをしました。(お参りに伺う時は、いつも15~20冊くらい聖典を持参し、ご参詣の皆様に配って、一緒にお経を上げてもらっています)
ご親戚の4才の女の子に、そのお母様が「Kちゃん、女の子でもお坊さんになれるってよ、よかったね」と、話されていて、苦笑。
そうですよね、やはり、世間のイメージでは、お坊さん=男 ですものね。
特に、葬儀場に私が登場すると、女は珍しいので、周囲がギョッとされ、注目されます。
美人でもないのに、皆さんの視線を一斉に集めて・・・・芸能人みたい

先日、あるご門徒さんから言われました。
「この前、スーパーで、お見かけしたのですが、いつも法衣姿で拝見しているので、『ああ、スーパーで買い物しておられる姿は、普通の主婦なんだなあ』と、しみじみ思いました」と。
ドキッ


法衣を身にまとうこと、ご法義をお伝えすることに、男女の差はないとは思いますが、まだまだ、目立つ「女のお坊さん」なのであります。
