お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

優先順位

2007年12月19日 | 雑感
 昨日は早朝から夜遅くまで、あちこち行ったり来たり。

 まず、朝8時前から祥月命日のおつとめにHさん宅へ。 
 そこから、本願寺佐賀会館に直行して、勧学寮の「真宗講座」を午前中受講。
 
 午後はKさんの一周忌のお参りへ。
 
 夜は、ご門徒さんと一緒に、今年最後の仏教讃歌コーラスの練習に。

 10時過ぎ帰宅。留守中、入れ違いに帰宅食事した夫の洗い物の(私が病気でない限り、食器は流しに、そのまま置いてある)片付け済まし、ホッしたら、さすがに疲れが出て、夫に起こされるまで、こたつで爆睡。

 そもそも、暮れの忙しい時期に、何もわざわざ真宗講座なんぞ聞きに行かなくても・・・なんでしょうが、

 次回の講義は来年3月、ウチの巡番報恩講(大法要)の直前です。とても、出席はできそうにありません。だから、ワガママをしてでも今回出席しておきたかったんです。
 
 お安くはない「受講料が勿体ない」という主婦感覚もありますが、やはり、一番の理由は、受講していて楽しいから

 私ごとき、仏教学も真宗学も、学びの浅~いお寺のオバサンには「???」「むむむ」「う~ん」と難しい講義なれど、
「へえ~」「はあ~」「そうなんだ~」という学びがあり、ワクワクします。

 暮れに坊守が寺の留守番をしていない・・・と、いうのは問題かもしれませんが、そういうわけで、私のワガママで講座に行かせていただきました。

 さて、さて、庫裏の片付け、大掃除も始めなきゃ、年賀状も書いてしまわなきゃ、御正忌報恩講でお話させていただくネタも考えなくては・・・

 することは山のようにあるのに、今もこうしてブログで遊んでいる私であります。自分の好きなことは優先なんだけど・・・大掃除に取りかかるのは気合いが要る。
 先日I氏の「義務感でなく使命感」の名言を思い出し、優先順位の下位のほうこそ、しっかり果たさなきゃ・・・ と思うのでありました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする