散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20070818ギャラリー巡り

2007年08月18日 15時49分13秒 | ART
本日は近美→札幌市資料館→市民ギャラリー→大同→富士フォトサロン→時計台→マリア→丸井→スカイホール→さいとうギャラリー→ARTスペース→さっしん→三越の13箇所。

■北海道立近代美術館「ダリ展」。前回より客多し。特に入口付近の混雑がすごいので少々飛ばして、やっと本物が到着した「ヴィーナスの夢」を見る。この間まで展示してあったレプリカよりかなり大きい(4倍?)。この辺はそれ程込んでいないので、近づいたり遠ざかったりゆっくり見られる。

あとは適当にぶらぶら。私の今回一番好きな作品は「聖セシリアの昇天」と言う作品。非常に言葉で説明するのが難しい作品だ。

■札幌市資料館「斎藤由美子水彩画作品展」。さりげない植物画と風景画だが、なかなか良い。

■市民ギャラリー「都大学中島ゼミ展」。増井和人「round table」は円形に浮かぶボンヤリとした人型。藤井エリ「目玉サイダー」。私はほとんど染色に興味をもたないが、伝統とは程遠い形が面白い。目玉状の物体がサイダーの泡のように浮かんでいる。

本日の昼食は失敗。

■富士フォトサロン「フジクロームクラブフォトコンテスト」。ネイチャー部門のグランプリ、溝上正哉「しあわせの時」。小豆島の猿が固まりになってみんな陶酔状態。足湯にでも浸かっているかのごとし。

■ARTスペース「芸術団Jam.18」。宮崎亨の作品に登場する人物(らしきもの)達は全員悩み迷っている。

■さっしんギャラリー「大地に刻まれた棚田」。結構”棚田”の写真は見ているので見に行かなくても良いかと思ったが、行って驚き。スケールの大きさではこれほどまでのものは見たことがない。見渡す限りの棚田棚田棚田で、等高線を引きすぎた地図か、抽象版画にすら見えてくるような景色。これはなかなか面白かった。