ビストロ「PE」主催の焼肉パーティーに参加。場所は発寒河畔公園のあたりかな。
色々な材料が登場するのが楽しみなわけであるが、今回はサガリ、七面鳥、鴨、ラム、牛タン、タコ(マリネしたのを焼く)、エリンギ、ナス、ピーマン、玉ねぎ等など。炭火でうまい具合に焼けた鴨が一番うまかった。飲み物はワイン大量。
記事タイトル&トップ写真が問題の「でんぷん粉」である。話には聞いたことがあるのだが、でんぷんの塊をストーブ等にくっつけると、焼けて薄い膜状にはがれるのだそうだ。昔の子ども達はおやつとして食べていたと聞く。
そのこと自体を知らない人たちに解説しつつ(オッサンだと思われたに違いない)、食べるのは自分も初めて。シェフが鉄板にでんぷんをくっつけると・・・、おー本当に層状になってはがれてくるのだ。手持ちの皿に焼肉ダレがあったので、それをつけて食べてみた(多分、おやつとして食べる時は砂糖醤油で食べると思う)。
歯ごたえがもちもちっとして、そのものにはあまり味がないが焼肉ダレが合う。これは中々面白い食べ物だなあと、5,6枚食べてみたが中々悪くないものである。
(記事を書かぬまま1週間経過したので、この辺で)
色々な材料が登場するのが楽しみなわけであるが、今回はサガリ、七面鳥、鴨、ラム、牛タン、タコ(マリネしたのを焼く)、エリンギ、ナス、ピーマン、玉ねぎ等など。炭火でうまい具合に焼けた鴨が一番うまかった。飲み物はワイン大量。
記事タイトル&トップ写真が問題の「でんぷん粉」である。話には聞いたことがあるのだが、でんぷんの塊をストーブ等にくっつけると、焼けて薄い膜状にはがれるのだそうだ。昔の子ども達はおやつとして食べていたと聞く。
そのこと自体を知らない人たちに解説しつつ(オッサンだと思われたに違いない)、食べるのは自分も初めて。シェフが鉄板にでんぷんをくっつけると・・・、おー本当に層状になってはがれてくるのだ。手持ちの皿に焼肉ダレがあったので、それをつけて食べてみた(多分、おやつとして食べる時は砂糖醤油で食べると思う)。
歯ごたえがもちもちっとして、そのものにはあまり味がないが焼肉ダレが合う。これは中々面白い食べ物だなあと、5,6枚食べてみたが中々悪くないものである。
(記事を書かぬまま1週間経過したので、この辺で)